バーモントカップ 全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

5/4(祝) 墨田区総合体育館

無事、1次リーグを突破し、2次リーグへ…(4チーム)
前年度は、ここからいきなりトーナメントでしたが、今回は2次リーグで1位になると、ベスト4(都大会進出)…

vs ベイエリア

当然、条件は一緒のはずなんですが、ハートの弱いうちの選手たち、完全に会場の雰囲気に呑まれてます…

なので、バッタバタ…

一人一人のスキルを比べてみても、そんなに差があるようには感じませんでしたが…

終わってみれば…

ミッキー 0-3 ベイエリア

とにかく慌ててしまい、練習でやっていることが、何も出来ず…

気持ちを切りかえて、次戦に挑むしかありません…

(と言っても、その気持ちの弱さが、一番の問題ではありますが…)

vs 台場

始まった瞬間にやれると感じたのか、1試合目とは違い、リズムの良い試合運びが出来ています。

相手あってのものではありますが、これくらい落ち着いて出来れば、1試合目ももう少し何とかなったんじゃないか、と…

まぁ、そういうことも全て含めて、これが今の実力、ということにはなるんでしょうが…

ミッキー 7-1 台場

さぁ、この勢いに乗って連勝といきたいところ…

vs 大森

大森はすでに2勝、なのでここで勝てば勝点で並びます…

が…

アバウトな事前情報によると、7-0くらいで勝たないと、得失点差で上回れないもよう…

かなり奇跡に近いことなので、選手たちには伝えず、とにかく勝点で並ぼう、と送り出しました…

始まってみれば、どちらかと言えばうちが押している感じ…

ここで、一本でも決まっていれば、また違う試合展開になったんでしょうが…

外しまくり…

よくあること…

そうこうしているうちに、先制点を奪われ、それでも諦めず最後まで闘いましたが…

ミッキー 2-4 大森

うちも、今あるうちの実力内では、頑張りましたが、やはり一人一人のスキルがちょっと上の相手が、更にうちより考えてプレーをしてくれば、当たり前のことですが、なかなか勝てません…

とりあえずこれで、フットサルは終わり、本業のサッカーに専念するわけですが、課題は山積み…

一人一人が、相当の覚悟で強いチームになりたいと思い実行に移さなければ、かなり厳しい1年になるでしょう…

実行に移してくれることを願ってます…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、わざわざ応援に駆けつけてくれた、卒業生&お父さんお母さん、ありがとうございました。とても力になりました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

なんだかバタバタして、更新が遅れてしまいました…

その理由として…

私事で大変恐縮なんですが…

5月5日
娘の息子が無事誕生しました。

すでに、いろいろな方から、お祝いメッセージをいただいて、嬉しい限りではありますが…

まぁ、当然のごとく、「じぃじ」とか、「おじぃちゃん」とかの言葉のオンパレード…

出来ればNGワードで…

「こーちぃ」と呼ばせる予定なので…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems