Aクラスフェスティバル2次リーグ
宇留賀です。
8/28(日) 森ヶ崎G
翌日からの台風接近予報で、河川敷グランドはサッカーゴール撤去のため、早々と全面使用禁止に…
2週続けての 森ヶ崎開催となりました…
そして…
ミッキー 0-1 開桜
ミッキー 2-0 下丸子
開桜 4-0 下丸子
2次リーグで敗退…
とても残念な結果にはなってしまいましたが、サッカーの内容は悪くなかったと思います…
結果、決勝トーナメントに進出した開桜とも、互角以上の闘いをし、うちのほうが数多くあったチャンスを決めてさえいれば…
まぁ、サッカーではよくあること…
なんとか望みを繋ぐために、勝って終わろうと挑んだ2戦目も、それなりに良いサッカーを展開し、やはり数多くあった決定機を、なんとか2つ決め勝利…
みんな、ナイスプレー!でした。
思えば、5年生の時に初めて見たこのチーム…
まともに走れない…
まともにサッカーボールを扱えない…
闘争心はまるで無い…
声は出ない…(これは今でもそうですが…)
ダメ出しを上げようと思えば、まだまだいくらでも出てきますが…
それでも、最上学年になり、自我が芽生え、そして少しずつサッカーを覚え、気が付けば、ベスト4に入るチームと互角以上の闘いが出来るチームに成長していました。
素晴らしい!
これで、ミッキーの夏は終わってしまいましたが、休む暇もなくやって来る、リーグ戦に向けて、気持ちを入れ換え、全力で向かっていきましょー!
設営、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
設営、審判をしてくださったコーチの皆さん(特に他学年担当コーチの皆さん)、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
追記
リーグ戦に向けて、気持ちを入れ換え、全力で向かっていきましょー!
と、言いたいところですが…
ある意味、気持ちの入れ換えの素早さは、流石です…
結果によっては、決勝トーナメント進出の僅かな可能性がある、開桜vs下丸子…
もちろん、かなり厳しそうなのは、コーチもわかってます…
それでも、そんな大事な試合、普通…
ピッチサイドの応援場所まで移動して、真剣に祈りながら応援するもんだと思っていました…(過去そういうシチュエーションでは、みんなそうでした…)
しかし…
ミッキー休憩場所で、なんとなく見ているおともだち…
さらに、始まる前からすでにピッチに背を向けて、サッカーとは全く関係無いお話しで盛り上がっているおともだち…
開桜が得点を重ね、ほぼ絶望的になった状況でも、バカ笑いをしているおともだち…
ただ、ただ残念…
ただ、ただ悲しい…
結局、こんなモチベーションの低いチームは、どんなに良いサッカーが出来るようになっても、毎回毎回卒業まで、惜しかったねぇ、で終わってしまうでしょう…
今週の土曜日…
六郷Gが使用可能なら、もうひとつ残っている、Bクラスの試合があります…
森ヶ崎の練習と重なり、それぞれコーチを配分するわけですが…
過去も何度か、今回と同じようなシチュエーションの時がありました…
わたしは当然 森ヶ崎Aチーム…
しかし、今回に限っては、こんなモチベーションの低いチームの練習に行くより、Bクラスの応援に行きたいモードにかなり傾いています…
まぁ、むしろ選手達にとっては、怒られることもなく、面白おかしく楽しく出来そうなので、朗報かもしれませんが…