8ブロックU-12リーグ(後期)
宇留賀です。
9/27(日) 辰巳G
残り3戦の、本日は2試合…
そして1試合目は、現在グループ1位の相手…(1試合消化が多いですが…)
3位以内でトーナメントに進出するためにも、絶対に勝たなければならない試合です…
vs チャンプ
フェスティバル1回戦で当たった相手…
あの時はなんとか1-0で辛勝…
今回はハーフ15分なので(フェスティバルは20分)
時間が短いぶん『0-0』は十分にあり得る…
(うちは、そういう試合大好きだし…)
なので、出来れば早い時間帯でのゴールが欲しい…
(全世界のサッカー関係者が、思っていることではありますが…)
で…
たまには、期待に応えてくれる選手たち…
ソRの素晴らしいFKを、タケヒKが見事なヘディングシュート、そしてゴーーール!!!
ナイスプレー!
こうなればうちのペース、後半代わって入ったレNが、粘ってクロス…
それをキャプテンソウTが合わせて追加点!(良い響きの言葉…)
そしてとどめは、相手ゴール前の混戦、キャプテンソウTが粘って(相手GKに怒られる…)こぼれ球をシュウTがドッカーン!更なる追加点(この言葉大好きです…)
ミッキー 3-0 チャンプ
守っては、またも無失点…
ナイスゲーム!
絶対に勝たなければならない試合に快勝…
もう一度、ナイスゲーム!
久しぶりに、ストレスの溜まらない試合を見ることができたので、次戦もこの勢いに乗って闘ってもらいたいところです…
コーチとしては、残りの2戦もしっかり勝って、1位抜けを目指しているので、この時点での状況はあまり気にしていませんでしたが…
タクミコーチから、これで3位以内は確定しました、との情報をもらう…
まぁ、選手たちに伝えると、気がゆるむ恐れがあるので、黙っていようと思いましたが…
保護者の方々からの情報で、わかってしまったもよう…
選手たち、ちょっと笑顔…
良かった、良かった…
(ゆるんだ、ゆるんだ…)
で、vs ヘラクレス
ルーKの素晴らしいパントキックをシュウTが追いかけ、そのままダイレクトボレー!
名付けて…
「飛んだ先は、ボールに聞いてくれー!」シュート!
シュウT君の得意中の得意なやつ…
宝くじ並の確率のものが、今回大当たり!
ゴーーール!
ルーK、ナイスアシスト!
シュウT、ナイスゴール!
めったに当たらない宝くじも当たり、こうなったらどう考えてもうちのペース…
そして、ケンT君がやってくれました!
最終ラインから、ボールを奪い、そのままドリブル&ワンツーで、一気に相手GKと1対1…
そして、誰もが苦手にしている左足で見事にゴーーール!
ナイスプレー!
今後のミッキーの新しい武器として、ぜひぜひこれからもこういうプレーを常に意識して、闘ってください。期待しています。(シュンChanもやってね…)
(このプレーをするためには、タケヒK君の素晴らしいカバーリングがあって、初めて出来ることです…タケヒK君もナイスプレー!)
で、本当に素晴らしかったので、もう一度、ナイスプレー!
もう、完全にうちのペース、2試合続けてストレスの溜まらない試合…
年に1回くらいは、これくらいのご褒美も許されるでしょう…
が…
好事魔多し…
この言葉を使い始めてから、言葉通りになってしまうことが多々あるので、もう使いたくは無いんですが…
前半終了間際、ミスで失点…
後半も攻めてはいるんですが、大好きな追加点を奪えず、終了間際相手FKで同点に追い付かれる…
サッカーの神様って、やっぱりいるんですねぇ…
私の気持ちが調子に乗りすぎると、必ずいさめてくれる…
なかなか勝てなくて落ち込んでいるときは、たまにご褒美をくれたりもするんですが…
結局、日々その繰り返しです…
ミッキー 2-2 ヘラクレス
点を取って、初めて勝てなかった試合(公式戦)、しかも追い付かれるという残念な展開…
でもね…
ちょっと、ポジティブに考えてみましょう…
今後同じような展開になったとき、この試合を思い出せば、きっと更に慎重に闘ってくれるはず…
はず…
まぁ、コーチの目指した1位抜けは叶いませんでしたが、苦い経験を積みながらも、最低限のトーナメント進出を果たすことが出来たので、むしろ順風満帆にいくよりも良かったと、もう一度ポジティブに考えましょー!
引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
設営、審判をしてくださった塩田、タクミ、そして重盛コーチ(担当外なのにありがとー!)ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
追記
くどいようですが…
このチーム立ち上がりのことを考えれば、第3グループに入ることさえ、危うい状況…
なんとか真ん中より上のグループに滑り込み、そして最低限の目標3位以内を目指した訳ですが…
それも、見事にクリアし、素直に、良くやりました!と、手放しで誉めてあげてもいいところですが…
日々強くなっていくチームに、どうしても高度な要求が増えてしまい…
結果、後期リーグでは1度も負けてはいないのに、試合後のミーティングでは、まるで負けた後のような状況もしばしば…
3年連続の5、6年担当、3年目になりますが、代表の試合に5年生を連れて行かないのは、今回が初めて…(最初のうち、ちょっと連れて行ったこともありましたが…)
単純に、6年で通用する5年生がいないと言うのが、一番の理由ではありますが、歴代でも素晴らしいチームワークのこの子たちだけで、なんとか闘わせてあげたい、という情も無いといったら嘘になります…
しかし、勝負の世界、情けは禁物か…そんなことも思い始めてしまいました…
5年生を呼ぶべきか…
最近、いっちょまえに私に意見するようになった、塩田コーチにもせっつかれていますし…
ただ今、悩み中…
(もちろん、保護者の方々のご意見を聞くことは出来ませんが…)
選手の諸君!
レギュラー、そしてやりたいポジションを勝ち取るために、もう一度チーム内で(5年生も含め…)危機感を持って闘ってください…
(強いチームを目指すなら…)
勝負の世界は、厳しいですよぉ…