6年生を送る会 2015

DSC_0515.JPG

宇留賀です。

3/28(土)

数々の色々なことをしでかしてくれた彼らでも、時が流れれば、成長したかどうかは置いといても、当たり前のようにこんな日がやって来るもんなんですねぇ…

で、まずは…(午前)

このチームが1〜6年の間に獲得したトロフィーなどを、選んで持ち帰るための順番決めスキルテスト…(自由広場)

的当て、ロングキック、ドリブル、リフティング、などなど…

よく、このキックの制度、このキック力、このドリブルで…
フェスティバル&区長杯を準優勝出来たと、今更ながら驚く…

まぁそれでも、攻撃の要ダイCと守備の要カンTが同点1位。さすがです、ナイスプレー!

そして、昼食後…

1〜5年 vs 6年

低学年とのゲームは、歩き限定、スキップ限定、利き脚じゃ無いほう限定などなど、縛りをつけてのゲームになりましたが、6年生、一生懸命やってくれました…ありがとう!

そして、OBとの対決…
5年とのガチ対決…
最後にコーチ陣との対決…
(このチームで最後のゲーム…)

楽しかったでしょうか…?

こちらはとても楽しませてもらいました。
ありがとう!

そして、6年生を送る会(幸陽会館)

前年度の送る会のコメントで、この選手たちがお兄さん顔で、この席に座ってる姿が想像出来ないと、書きましたが…

冒頭にも書いたように、ほっといても、時は勝手に流れるんですねぇ…
(くどいようですが、成長したかどうかは置いといて…)

軽い食事をしながら、後輩たちの質問などに答え、これからの進路を語ってもらい…
(残念ながら、2人ばかりサッカーを卒業するもよう…)

スキルテスト上位順にトロフィーを選んで、最後にコーチたちも選手たちから色紙をもらい(ありがとう!)(チマーR君、漢字間違ってました…)
お別れになりました…

数々の色々なことをしでかしてくれた、と書きましたが…

そんなこともぜーーーーーんぶひっくるめて、選手のみんな、3年間たくさんの思い出をありがとう!

とても、とても、とても、楽しかったです。

そして、次のカテゴリーでの君たちの活躍を祈ってます。

(その活躍をメールなどで聞こうと思って、携帯持ってる選手に、後でアドレス交換しようと言ってて、忘れてしまった…何らかのかたちで教えてもらえると、嬉しいです…)

卒業おめでとう。

そして、もう一度…

3年間、色々と楽しませてくれてありがとー!

追記

保護者の皆様。
卒業おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。

全ての家族のかたに満足して頂けたとは、とても思えませんが、それでも3年間お付きあいいただきありがとうございました。
(嫌だったとしても、どうしようも無いもんねぇ…すみません…)

彼らが5年生の時くらいから、このコメント欄が始まり、皆さんから「読みましたよ!」という言葉を励みに、なんとか頑張ってこれました…

今思えば、ついつい言い過ぎてしまったと感じることも多々ありましたが…

それでも、長い間読んでくださり、ありがとうございました。_(..)_

大変なことも、沢山あったとは思いますが、その分彼らに沢山楽しませてもらったんじゃないでしょうか…?

なので…

中学、特にクラブチームの選手は、試合会場まで遠いことが多く電車移動になります…

電車代をカードにチャージするために、まとめて貰ったお金を…

半分(その選手のさじ加減による)だけチャージして、残りは懐に…

なーんてことが、もしかするとあるかもしれませんが…

その時は、沢山楽しませて貰ったんだから、あんまり怒らないであげてね…

選手の皆さん…

ゴメン…

手口をばらしてしまった…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems