バーモント全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

6/15(日) 芝給水場G

今までは、いきなりトーナメントから始まった大会ですが、予選リーグが出来て試合数が増えたため、例年より早めの開催になりました…

ミッキー 1-2 城東フェニックス
(お約束の、1試合目入りのバタバタ感…しかも馴れないフットサルで更に…去年までなら、ここで終わりです…)

ミッキー 3-2 東一
(だんだん良くなってきました、最後まで諦めずよく粘ったナイスゲームでした)

ミッキー 4-1 砂町
(よりパスが回るようになり、これもナイスゲームでした。GKユウTナイスセーブ連発。)

結局、2勝1敗。勝点6。グループ2位…

各グループ1位と、2位の上位(ワイルドカード)がトーナメント進出ですが、2位の中で10番目くらいだったので、残念ながらここで敗退です…

それでも、暑い中よく頑張りました。

この大会に向けてのフットサルの練習は、結局2日くらいしか出来ませんでした…

まずはサッカーとは違うルールの確認、そして一番の違いがオフサイドが無いことでしょう…

競技によるルールの違いを、すぐに有利に使おうとするのがチマール君、さすがです。
足元のテクニック、スピードは、まだまだとても残念な感じですが、ゲーム感は素晴らしい。

ボールの違いもありましたね…
弾まないぶん、いつもの感じで蹴ると、パススピードが落ちる…
これには選手たちも苦労してました…

攻守の切り替えスピードの違いもあります。サッカーより人数が少ないぶん、1人のサボリがより多くのチーム戦力ダウンにつながります…

この部分の練習、そして経験が、サッカーにもかなり役立つと思うので、フットサルは終わってしまいましたが、これからも似たようなことは続けていこうと思ってます。

実際、サッカーの試合後よりも、疲れきって座り込む選手が多かったような…

当たり前のことだけど、サッカーの時もそれくらい、それ以上に、(考えて)走り回らなければ…

なんにしても、これを良い経験にして、また1つ成長した姿をサッカーで見せてください。期待しています。

暑い中、引率、応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

設営をしてくださったコーチの皆さんお疲れさまでした。

そして、全ての審判をしてくださった草刈代表…
お疲れさまでした。そしてありがとうございました。(来年からは塩田コーチがやります…)

追記

お弁当が腐らないように、ベンチの下の日陰に置いた選手たち…

それを見て「偉いねぇ」と、子供たちの成長に目を細めるお母さま…

お喜びのところ、水を差すのは大変心苦しいのですが…

よーーーーーく考えてください…
彼らが自分たちで考えて、そんなことすると思います…?

成長を喜ぶのは、とても良いことですが…
過信しすぎるのは…

なので…

あえて………………

コーチたちの指示です…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems