全日本少年サッカー大会トーナメント
宇留賀です。
4/27(日) 辰巳G
トーナメント、枠組では一応シードになるので、2回戦から…
勝てばベスト8です。
ミッキー 2-0 港南
開始そうそう、決定機を外しまくり…
(何だか毎回同じ事を書いてるような…)
それでも、なんとかユウTが先制点を…
そしてケンTが追加点…
2点とも、Pエリアの外から打ったシュートが、良いコースに飛んでのゴール。崩してPエリアに侵入しての、どちらかと言えば可能性の高いシュートは皆で外しまくり…
本当にわからないもんですね…
守りのほうでは、何度か危ない場面もありましたが、チマーRがなんとか防いでくれました。DF陣もよく頑張りました。
必死に守って、相手から奪ったボールを、なんとか点を取ってくれ!とメッセージを込めて攻撃陣に送っているボール、軽い雑なプレーで簡単に失っていてはいけません…
メッセージを感じて、もっとボールを大切にしなければ…
なんにしても、一つ勝ちベスト8、次戦はベスト4にチャレンジです。
ミッキー 0-2 下丸子
壁は厚かったです…
強いチームと戦って、真っ先に感じることは、止めて蹴るという基本技術の差…
(これも、毎回同じ事を言ってますね…)
この練習に終わりは無いです…
そして少しでも、余裕を持ったプレーを目指さなければ…
試合内容は、やはり攻め込まれる時間帯が長かったでしたが、うちも何本かのシュートのうち、これは決まった!と思うシュートが2本…
相手GKのスーパーセーブで、無得点…
相手選手ながら、天晴れ!
素晴らしいプレーでした。
タラレバを言ってもしょうがないですが、決まっていれば同点…
なので、けしてやられっぱなしにされる相手では無いということです…
各自それぞれが、レベルアップを目指し(心の部分も…)
全ての選手がチームプレーを考え、チーム力を上げていければ、まだまだ沢山の可能性を持ったチームです。
今回、いろいろ言いたい事はありますが、各自良かったところ、悪かったところを忘れずに、そして負けてしまった悔しさも忘れずに、練習をし、次の戦いに挑んでいきましょう。
そしてみんな、せっかく大好きなサッカーをやってるんだから、もっともっと楽しくやれるようになっていこう!
引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
設営、審判をしてくださったコーチの皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
追記
pこ、と、あらtが、ぜんぜんおうえんしてくれないから、まけちゃったよぉ…