試合結果

大田区U-12リーグ

宇留賀です。

7/1(日) 昭和島G

通常なら、1日2試合あることが多いわけですが、本日は1試合のみ、ということで…

vs 大森

このリーグの中では、かなり強いと思われる相手、本格的に暑くなってきたこの日、強豪相手に果たしてどこまで闘うことが出来るんでしょうか…

開始早々、大森さんの素晴らしいパスワークから一気にフィニッシュを決められ、失点…

この先、いったい何点決められてしまうのか、そんな嫌な予感が脳裏をよぎる、悪夢のようなオープニング…

しかし…

カTがやってくれました!

PA外から思い切りよく放ったシュートは、見事なコースに飛び…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

早々と同点に追い付いたことで、一気に盛り上がる!

しかし…

相手がサイドから入れたボールを、GKがファンブル…

しかも自分のゴールの中に…

そしてすぐにみんなの気持ちはダウン…

その後、明らかに集中力を欠き、自陣での持ち過ぎでボールを奪われ、それを本気で取り返そうとするわけでもなく、ゴール前の選手は必死でシュートブロックに行くわけでもなく…

当然の如く3失点目…

全ての選手が他人任せ、見てるだけ…

最悪のモードに突入…

しかし…

今度はカイセIがやってくれました!
(やっちまったほうでは無く…)

やはりPA外、転がってきたボールをなんの躊躇も無く(何も考えずに…?)、右足を一閃!

これまた見事なコースにボールは向かい…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

カTとカイセIの、ワールドクラスの(ディ・マリア…? パバール…?)素晴らしいミドルで1点差…

ハーフタイムでは、十分追い付き追い越せるチャンスがあるはずなので、3失点目の時のように集中力を絶対切らさないように、と送り出す…

すると開始早々、今度はうちが…

相手ゴール前、左から転がってきたボールに、すかさずヤマTが走り込み、それを押し込んで…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

またもや同点に追い付き、押せ押せムード…

その後、一進一退の攻防の中、結局お互いにゴールを割ることは出来ず…

ミッキー 3-3 大森

常にリードされる状況で、最終的には2点差も追い付く、粘り強い素晴らしいゲームとなりました。

その点に関しては、ここまで闘えるようになったチームを誉めてあげたいと思います。

ナイスプレー!

で、今までならここで終わるところなんですが…

闘えるようになったからこそのダメ出しをいくつか…

誰だって、失点をしてしまえば心が折れかかることもあるでしょう、しかしそれでもなんとか取り返してやろう!という強い気持ちで闘い続けなければ、いつまでたっても勝つことは出来ません…

その度毎に大きく集中力を欠いてしまうようでは、いつまでたっても強いチームにはなれません…

暑さの中、あっという間に体力を失い走れなくなる選手…
(必死に走りきっているのは、ハRだけ…)

そのため楽をして、足先だけを出してボールを奪いにいき、簡単にかわされ、さらにそれを追いかけようとしない選手…

ボールに当たるのを怖がって、ブロックに行かない選手…

相手とぶつかるのを怖がって、寄せきれない選手…

正直に白状すると…

このチームが、大田区U-12の1部で闘うことが決まった時、とにかく後期2部に落ちることだけは避けなければ、というネガティブな思いでいました…

しかしこの日のように、とても強いと言われているようなチームに対してでも、なんとか同点に追い付き、粘り強いサッカーが出来るようになるまでに成長してきたので…

そんな低い目標では無く、より高い目標を目指して残りの試合を闘っていかなければなりません…

そしてそのためには、前述したダメ出しの部分を克服出来るかどうかです…

克服するための厳しい練習を選ぶか…?
楽をして、楽しいだけのサッカーを選ぶか…?

選手の皆さんどうしましょう…?

もしかしたら…

「今日は10週走りたい!」
そんな選手が出てくるのかなぁ…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

運営、審判をしてくださった(栗山、光平、本田)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

たぶん打った本人が、一番驚いたんじゃないでしょうか…

練習でも、まず見たことがありませんから…
(リハウスチームも含め…)

カイセI君、素晴らしいラッキーパンチ…

もとい…

素晴らしい豪快なミドルシュートでした!

まぁ、本人も喜ぶタイミングを失って、笑いたいけど笑えない、そんな状況に…

なので、そのまま無理してクールに、そして渋目のスタイルで、やり過ごそうとしていましたが…

やっぱりこらえきれなくなって…

「ニタ~~~~~~~~~~」

( ̄▽ ̄)

素直じゃないんだから…

リハウスリーグ

宇留賀です。

6/24(日) 辰巳G

リハウスリーグ前期最終2戦、今までの4日間では、いずれも1日2勝することが出来なかったので、なんとか初の1日2勝をして前期を気持ち良く締め括りたいものですが…

本日はあいにくの朝から雨…

しかし、辰巳Gは雨でも決行になるので、グランドコンディションが良でもゴールが決まらないこのチーム、更にグランドコンディションが悪い中果たしてどうなりますか…

vs スポーカル六本木

現在の順位でいくと、うちよりは下のチーム…

だからといって、1点目が入るまでは全く安心出来ません…

そして、その1点を取るためのゴールがなかなか決まらないのが、今までの現状…

始まってみると…

相手のパスのほうが繋がっている感じ…

うちが押し気味ではあるんですが、一度ボールを失うと、しばらく奪い返せないで繋がれてしまう…

んー…

ほとんどの選手が、ボールだけを見ていて、マークを全く気にしていないから起きている現象…

なんとなくリズムの悪い、そんな中…

それでもなんとか、C・ユキYがやってくれました!

右から流れて来たボールを、利き足じゃないほうで…

とりあえず、キーック!

すると、そのボールは素晴らしいコースに転がり…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

キャプテンの、なかなか見られない利き足じゃないほうのゴールで、待望の先制点!

さぁ、ここから一気に、と思いましたが、結局前半はこの1点止まり…

ハーフタイムでは、いつも練習している、ボールとマークの両方を見ることをしっかりとやるように伝え…

後半、なんとかリズムを取り戻し…

CKのこぼれ球をツバSが拾い、振り向きざまに…

ドッカーーーン!!!!!

GOOOOOAL!!!!!
(やっと…)

ナイスプレー!

そしてその後、キャプテンがだめ押しのゴールを決め…

ミッキー 3-0 スポーカル六本木

まぁ欲を言えば、まだまだ得点チャンスはありましたが…(特にCK)

贅沢は言っていられません…

久しぶりに危なげ無く、ある程度安心して見ていられるゲームとなりました。

内容としては、まだまだ改善の余地ありですが、まずは1勝…

2勝目を目指して、いざ次戦へ…

vs 松仙

こちらも現在うちよりは下の順位…

だけどもちろん油断大敵…

相手のトップはとても大きい選手、しかも速そうです…

さぁ、こういう選手をしっかりと抑え、きっちりと勝ちきることが出来るかどうか、見せてもらいましょう…

選手達が、ボール、マークを、ある程度気にしてプレーし始めるようになったので、1試合目よりは良い入り…

そして、前半半ばCKをゲット…

1試合目のCKでは、みんなで外しまくってくれましたが…

トAがやってくれました!
(やっちまったほうでは無く…)

ゲンKからのナイスボールを、走り込んでジャンプ!

そして、ドンピシャのヘッドで…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

今シーズンNo.1にカッコ良い、トAのハンパないゴールで、まずは先制点!

そして後半では、ルI、ゲンKと続き、守っては相手トップに全くと言っていいほど仕事をさせず、終わってみればDF陣大車輪の活躍で…

ミッキー 3-0 松仙

ナイスゲーム!

まぁもちろん、1試合目同様、課題はまだまだありますが…

今のうちにとっては、ゴールが、そして勝利が何よりも良薬となるはずです。

とても良い締め括りに、そのまんま乗っかって、そして合宿でもう一度しっかりと鍛え上げ、またそこから始まる公式戦で悔しい思いをしないように、強いチームを目指して、選手達それぞれが全力で練習に取り組んでいきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチ(星野、柏木、重盛)の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

6勝3敗1分…
勝点 19…
第3位…

後期は第2Gでの闘いとなりました…

例年でいくと、このグループで上位なんチームかに入れれば、全小のトーナメントに進出出来る、ということになるので、まずはそこが目標となっていたわけですが…

今年度は、全チームトーナメントに出場出来るという事なので、何位までに入る、というアバウトな目標ではなく、目指すはトップのみ、というはっきりとした目標に向かって闘っていくことになります。

このチーム…

5年生の時から見ていますが、暑さに弱い、体力が無い、メンタルが弱い…

全ての選手が、というわけではありませんが、数々の弱点をさらけ出してきました…

そんなチームが、これからの公式戦をひとつでも多く勝っていくために、まずは新潟合宿を、とーっても楽しく、とーっても有意義な合宿にしていきましょー!

(5年生も巻き添え…)

リハウスリーグ

宇留賀です。

5/27(日) 辰巳G

vs 五砂

過去3日間の文面と、ほぼ同じになりそうなので、内容は省略させていただきます…

ミッキー 0-1 五砂

vs 開桜

やはり、数多く打ち…
やっとなんとか2発…
それでも2発も入れば御の字です…

ミッキー 2-0 開桜

なんとか1日1勝は出来ました…

引率、応援、そして運営をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

気が付いてみれば、5、6年生担当になってから、もう何年も経ち、今まで沢山の6年生の試合を見守ってきました…

サッカーというゲームは、やはりなかなか得点の入りにくいスポーツなので、過去のblogでも「外しまくり~!」なんてフレーズは何回も登場したとは思います…

しかし…

ここまで打てども打てども入らない試合が続くというのは、初めてか、と…

まぁこれが、シュートシーンもほとんど無くて得点が取れない、というのであれば、トレーニングなども含め、逆に打開策はいくつか出てくるとは思うんですが…

やはり、より実践に近い負荷を掛けたシュート練習の時間を増やしていくしか、まずはないですね…

突き詰めていけば、ファーストタッチのボールの置き所、キックの精度、という超基本的なところなので、毎回毎回結局同じ事を言っていますが、その部分を地道に一歩一歩、と…

そして何よりも、そんな基本は出来ていると思い込んでいる選手達が、実は全然出来ていないんだ、ということを自覚しない限り、この先の進歩はあり得ませんので、選手の皆さん、まずはそこからです。

ただ、それとは全く別に…

長いシーズン、ひとつでも多く勝つために、時にはラッキーゴールも必要です…

今まで、うちと闘う相手にだけ、それが生まれているような気がするのは、ただのひがみでしょうか…

しかし…

本日開桜戦の2得点目、やっとうちにもラッキー(失礼…_(..)_)ゴールが生まれました!

カネchanの満面の笑みが、これからのミッキーに幸運を運んでくれることを願いつつ…

だけど、ものすごーく痛くて泣きそうな時の顔も、満面の笑みに見えちゃうんだよねぇ…

リハウスリーグ

宇留賀です。

5/20(日) ガス橋G

重いゴール欠乏症に掛かっているこのチーム…
チャンスはそれなりに作れているので、内容事態はそれほど悪く無いんですが…

本日はどうなりますか…

さて、さて…

vs チャンプ

どちらかというと、うちが押している感じ…

そして、いつものようにチャンスを作りシュートを打ちますが…

いつものように…

未だ治らず…

ボールをしっかりと芯でとらえられていないことが、一番の原因ですかねぇ…

なのでこれからも地道に、止める蹴るの練習を徹底してやっていくしかないんですが…
(色々なシチュエーションのシュート練習も含め…)

そして、守備でもいつものようにカウンターで危ない場面を作り…

これはなんとか難を逃れましたが…

これもいつも言っているように、DFとGKのコミュニケーション不足…

結局いつものように、スッキリしないかたちで、終わり…

ミッキー 0-0 チャンプ

まぁ、カウンター1発で負けなくて良かった、と無理矢理にでも前向きに考え、次戦へ…

vs キンダー

キンダー善光…

柏木コーチの息子さんや、私の息子がミッキーに在籍していた時代、このキンダー善光というチームは、とーっても強いチームでした。

なので、対戦相手としてこの名前を聞くと、やっぱりちょっと身構えてしまう私がいるわけですが…

始まってみれば、うちが押している展開…

ここ6戦の立ち上がり、見慣れた風景…

そしてその後も、見慣れた風景が続いてしまうのか、と非常に恐れていたところ…

やっと出ました!

相手ゴール前混戦から、こぼれてきたボールを、C・ユキYが…

ドッカーーーン!!!

ゴーーール!!!

とても良い時間帯での、待望の先制点!

ナイスプレー!

そして、キャプテンに先陣を切ってもらい、良い意味で肩の力が抜けたゲンKがそれに続き。

終わってみれば…

ミッキー 4-1 キンダー

まぁ、失点1は、いつものようにDFとGKのコミュニケーション不足…

学習能力の無い課題が未だ残ってはいますが…

とにもかくにも、やっとケチャップがドバーっと出てくれたので、これからも出続けることを期待しつつ願いつつ、休み明けをスカっと迎えられるようにしてもらいたいものです…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

相手とユニフォームの色が被って…

キャプテンがじゃんけんで負けたり、相手の事情だったりで、セカンドのオール白を着ることになった時…

その時だけ勝っているような気がするんですけど…

気のせいかなぁ…

ドバーっとケチャップが出たついでに、鼻血まで出ちゃって、赤い点々が付いちゃったけど、それもゴールの印として、これからはずーっと白でいきますか…?

ここまでゴールが決まらないと、ゲンかつぎも、ね…

リハウスリーグ & 大田区U-12リーグ

宇留賀です。

5/5(祝) ガス橋G

4月29日に続き、GW中の第3、4節…
なんとか連勝して波に乗りたいところですが…

vs 砂町

完全にうちのペース、なかなか良い感じ…

しかし、チャンスは作れますが、決定機を、外す、外す…

そうこうしているうちに、相手FK…

PA内まで蹴られたボールを、ヘディングでクリア、しかしそのボールが手に当たり…

PKを献上…

簡単に決められ、追いかける立場に…

その後も攻めてはいても、外しまくりは続き…

またもや相手FKで失点…

終了間際になんとか1点返しましたが…

ミッキー 1-2 砂町

とにかくシュートが入らない、これにつきますね…

ここのところで、徹底して練習をしている、判断、プレースピードの速さも、少しずつ実戦出来るようになってきたし、実際にこれだけチャンスを作れれば、そんなに悪い内容では無いか、と…

ただ、更に残念だったのは、只でさえ時間が短いリハウスリーグ、リードされてる状況で残り時間はとても貴重です…

にもかかわらず、自分達で外したシュートのボールを拾いに行って、相手GKにすぐプレーをさせるとか、
(案の定、相手GKはのんびりやっていました…)
どちらのスローインにしろ、ボールをすぐに拾いに行き、リスタートを速くやるとか、させるとか、終了間際に決めたゴール内のボールを、すぐに拾ってセンターサークルに持っていくとか、それを指示するとか…

そんな選手がひとりも現れませんでした…

こんなところも、このチームの勝負弱さの表れかもしれませんねぇ…

それらのことを、ベンチから指示するのは簡単なことですが、勝つためにやらなければならないことを、ピッチで闘っている選手ひとりひとりが、その場で考え、そして気付き実行してほしいと思いました。

(サッカーの試合で勝つ、ということは、足下の技術はもちろんもの凄く大事な事ですが、それと同じくらい大事な事が他にも沢山ある、ということをそろそろ気付いてほしいです…)

なんにしても、内容から言って絶対に落としてはいけない星を落としてしまった感は否めないので、ミッキー関係者全員がどんよりモードになってしまいましたが…

我々だけでもなんとか気持ちを切り替えて(無理ですが…)、次戦へ…

vs スターキッカーズ

開始早々ビッグチャンス!

左サイドからのグラウンダーのボールが、相手GKの脇をすり抜け、どフリーの選手の前に…

ほぼ無人のゴールに、あとは当てるだけ…

外す…

悪夢再び、か…

それでもなんとか、前半終了間際に、相手PA内混戦からツバSが押し込み先制点。

その後もチャンスはそれなりに作りますが…

もう、言いません…

ミッキー 1-0 スターキッカーズ

まぁ、とにもかくにも勝てて良かった…(ほっ…)

リハウスが始まって4試合、どの試合もそれなりにチャンスは作れるんですが、最後の最後フィニッシュが決まらない…

かなり重症ですね…

森ヶ崎の練習だと、そこそこ決めることが出来るのに、公式戦になるとプレッシャーのせいなのか決まらない…(それとも凸凹じゃないと、上手く蹴れないのか…)

なんにしても、精神的な部分が多くを占めているようなので、そこのところの強化も含め今まで以上に厳しくきついトレーニングをやっていくしかないですね…

(このチーム、ちょっと負荷をかけると、すぐに泣き言を言う選手がちらほらいるので、今まではちょっと甘かったと反省…)

そして、心身ともにたくましく鍛え上げ、残りの公式戦を強い気持ちを持って全力で闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

で翌日…

大田区U-12リーグ(1部)

5/6(日) 昭和島G

1、2節に続き、またもや人工芝の素晴らしいグランドで試合が出来ることになりました。

リハウスチームも羨ましいでしょうねぇ…

せっかくのとても良いグランド、しっかりとした良いプレーで、全力の勝負を見せてもらいましょう。

vs 池2

うちが押している展開…

て言うか、相手チームには大変申し訳ありませんが、けっこう緩いです…

テーマは、もちろんリハウスチームと同じで、判断、プレースピードの速さの追及…

全員が、わりとその辺のところを意識してプレーしていることがうかがえます。

みんなナイスプレー!

そして…

カT 3 (ナイスハットトリック!)
ミィK 2
カンchan 1

ナイスプレー!

ミッキー 6-0 池2

コーチからしてみれば、前日のうっぷんを晴らしてもらう形になりましたが…

(ハRはリハウス病を引き継ぎ…)

さぁ、次戦もしっかりと勝って2連勝といきたいところ…

vs 馬込

考えてみれば、前年度このチームに、現リハウスチームが負けて以来、ゴール欠乏症になっているような…(その前の山王戦で打ち止めになってしまったのか…)

もちろん、前年度のお話しなので、メンバーもある程度代わっているとは思いますが…

それでもなんとなく嫌な感じ…

しかし、始まってみればやっぱり別チームでした…

またもやけっこう緩い…
(うちが言うのもおこがましい話しなんですが…)

そして…

カT 3 (2試合連続ハットトリック!)
ケンchan 3 (こちらもハットトリック!)

ナイスプレー!

ミッキー 6-1 馬込

見事2連勝!

みんなナイスプレー!

2試合共に大勝で、とても良い1日となりました。

が…

大田区1部!!!で闘っているというヒリヒリ感が無いのは、ちょっと残念…
(勝っといて、贅沢なことを言ってしまいましたが…)

ただ、残りの試合では、かなり強そうなチームが控えているようなので、そういうチームともしっかりと闘える、そんなチームを目指して、 森ヶ崎でまたみんなで全力で練習をしていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

大田区リーグがあったこの日、シニアの試合もありました。

そこで、木本コーチがなんとハットトリックを決めて見事勝利!

ナイスプレー!!!!!

かたや大田区リーグでは、ケンchanも見事にハットトリック!

アマチュアとはいえ、同じ日の公式戦で、親子揃ってのハットトリックというのは、なかなか珍しいんじゃないでしょうか。

木本親子、素晴らしい!

おめでとー!!!!!!

という事で、たぶんですけど…

これによって「(祝)タッkun&ケンchanハットトリック記念パーティー」なるものが開催される可能性もあります…

リハウスメンバー選手の皆さん、もしも招待されたあかつきには、お二方からゴールへの極意、をしっかりと伝授してもらってくださいね…

ただ木本家、残念ながらハットトリック保険には入ってなかったようなので、全て自腹になり、少々大変そうではありますが…

リハウスリーグ&バーモントカップ

宇留賀です。

4/29(日) 辰巳G

大田区U-12に続き、いよいよリハウスリーグも始まりました。

前期、11チームでのリーグ戦を闘い、後期は順位パートリーグとなります。

全少のトーナメント進出をかけてこれから長い長い闘いが始まります。

vs 八潮

本日闘う2チームは、このグループのシード2チーム…

初日からいきなり、強豪の2チームと当たることに…

まずはその1チーム…

開始早々ビッグチャンス!

素早いパス回しで、右サイドに流れたボールを、フリーのカナMがドリブルから右足を一閃!

ゴール!

ナイスプレー!

やっと、練習でやっいることを実戦してくれました…

全ての選手の判断スピード、プレースピードが速ければ、こんなにも素晴らしいチャンスが生まれる、ということを、そろそろ気付いてもらえたでしょうか…
(特に密集地帯になりやすい、中盤真ん中の選手)

その後もリズムの良い攻撃で、何度かチャンスを作りますが、なかなか追加点は奪えず…

守っては、カウンターでの何度かのピンチを、守りきり…

終わってみれば…

結局、開始1分、虎の子の1点で辛勝…

ミッキー 1-0 八潮

かなり早めの得点で、その後の攻撃も含め、もう少しゴールを期待しましたが、まぁ、なんと言ってもシードチーム、そのチームを相手に素晴らしい勝利でした。

みんなナイスプレー!

さぁ、次戦もシードのチーム相手に、2連勝をめざして。

vs 深川レインボーズ

どちらかと言うと、うちが押している展開…

いくつかのチャンスを外し、更に前がかりになったところを、カウンターで失点…
(まぁ、これはしっかりとチャンスを決めた、相手を誉めるしかないですが…)

ただ、攻めている時の守備への集中力が、やっぱりまだまだ未熟ですねぇ…

しかし、このゲーム内容ならチャンスは十分有りそうなので、慌てず騒がず…

チャンス! 外す…

またまたチャンス! 外す…

慌てず、騒がず…

そうこうしているうちに、相手がゴールに向かって大きく蹴ったボールが、うちのGKの頭上を抜け、失点…

ミッキー 0-2 深川レインボーズ

決定機を外し続ける、このチームが負けるときのお決まりのパターンになってしまいました…

まぁ、失点後は結局、冷静さを失い、自分ひとりだけでなんとかしよう、と判断、プレースピードが遅くなる選手が出て来て、せっかく1試合目で良くなってきた流れが、また振り出しに戻る、そんな感じになってしまいました…

もちろん、練習でやったことを、なんとかこなそうと頑張っている選手も出て来てはいるので、なんとかそれが少しでも早く、全員に浸透するようにしていかなければなりません…

一年はあっ、という間…

あまり悠長なことも言ってられませんので、相変わらずダラダラ練習をしている選手や、練習でやっていることを、なかなかやろうとしない選手は、荒療治も考えなくてはいけませんかねぇ…

ただ、そんな中、キャプテンがキャプテンらしく、とても頼りになってきたし、大田区チームの選手達も少しずつ伸びてきているので、これからの残りの試合も、みんなで力を合わせて全力で考え、全力で闘っていってくれたらなぁ、と思っています。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった(川島、本田)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

そして、翌日…

バーモントカップ (フットサル)

3チームリーグの1位抜けで、2次リーグ進出…

で…

ミッキー 2-4 ドリームス
(この時点でドリームスさんの1位決定)

ミッキー 5-1 城東フェニックス
(消化試合)

1次予選敗退…
残念無念…

ドリームス戦では、柏木コーチに教わった、攻守の切り替えの約束事が疎かになってしまいました…

課題を残しつつも、勝てることが出来れば一番良かったんですが…

非常に悔しい結果になってしまいました…

ただ、この課題はサッカーにも通ずるものなので、立ち止まること無く気持ちを切り替えて、次の公式戦にみんなで向かっていきましょう。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった(柏木、タクミ)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

前回と同じようなことになってしまいますが…

リハウス、前半終了、頭痛い、気持ち悪い…

一応、体調管理には気を付けましょう、とアナウンスはしているので、さすがに不摂生を(夜遅くまでゲームをしているとか…)している選手はいないと信じていますが…

それでも、極度の緊張で体調不良をおこしてしまう、なんてこともあり得るので、しょうがない部分も確かにあります…

試合中、ちょっと上手くいかなかったり、劣性に立ったりすると、途端に冷静さを欠き一人一人が思い思いのことをし始めてしまう…

どちらにしても、このチームの勝負弱さは、メンタル的なところが大きいのか、と…

(実はチキンハート集団…)

なので、このメンタルを鍛えるためにも、更に厳しいトレーニングをしていかなくては、と…
(きつかった、と言っている新潟合宿のような…)

ただ、あの程度できつ過ぎた、と言っているようでは、なかなか強いチームにはなれないでしょうねぇ…

大田区U-12リーグ (1部)

宇留賀です。

4/22(日) 昭和島G

新年度、いよいよ公式戦が始まりました。

まずは、大田区U-12リーグ(1部)、6年生のチームからとなります。

このチームのほとんどのメンバーが、前年度は3部のリーグで闘っていたので、今年度1部で闘うのは、非常に不安要素満載ですが…

さてさて…

vs 萩中羽田

始まってみれば、互角以上の闘い…

しかし、いくつかの決定機を決めきれず、後半へ…

後半もいくつかのチャンスを外しまくる中、そのうちの1つを、なんとかヤマTがループ気味に決めて…

辛勝…

ミッキー 1-0 萩中羽田

チャンスが数多く有りながら、1点しか決められなかったのは課題ではありますが、まぁ、サッカーではよくあること…

それよりもなによりも、しっかりと無失点で押さえた全ての選手、ナイスプレー!

その中でも特に、CBコンビ 、ミィK & ハRの素晴らしいプレーの数々…

二人共に、更にナイスプレー!

さぁ、初戦を見事勝利で飾ることが出来たので、次戦も勝って連勝といきたいところ…

(しかし、未だ不安要素はぬぐえず…)

vs 池雪

思った以上に闘えてます。

(どんな風に思ってたかは、とりあえず置いといて…)

相変わらず、CBコンビの素晴らしいプレーは続いています、が…

うちもなかなかチャンスを決めきれず、後半へ…(CKゴール前での混戦が何度か有り、それを1つでも決めていれば…) タラレバ…タラレバ…

そして、後半開始5分くらい、自陣PA内でハRがファールを取られ…

PKを献上…

まあ、本日のハRの素晴らしいチームへの貢献度を考えれば、もちろん責めることは出来ません…

が…

前半でもPKを取られてもおかしくないような場面がありましたし、過去にも取られた事があったような…

必死のプレーの結果、という事で仕方ない部分はありますが、なんとかファールをしないでも止められる、そんな技術を身に付けて、更なる成長を期待しています。

まぁ、ハRの必死のプレーは大好きなので、それによってプレーが消極的になっても困りますが…

違った意味で、「PK職人」と言われないように、状況判断を大事にしましょう!

で、しっかりと決められて1点のビハインド…

まずは、なんとか取り返し追い付きたいところ…

膠着状態の中、残り5分くらいのところでFKをゲット…

ゴールほぼ正面、距離約20m…

颯爽とボールをセットするミィK…

ゴールインまでのボールの軌道が、はっきりと見えたミィKは、審判に壁の近さをアピールすることなく…

右足を一閃!

力強く放たれたボールは、ゴール左上隅に見事吸い込まれ…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

たぶんタクミコーチでも取れない、素晴らしいFKでした!

もう一度、ナイスプレー!

さぁ、この一撃で、一気に仲間の士気も上がり、更に追加点、と残り少ない時間を攻めつづけました、が…

残念ながらタイムアップの笛…

ミッキー 1-1 池雪

惜しくも2連勝、とはなりませんでしたが、負け無しで勝点4…

まずまずの滑り出しではないでしょうか…

特に同点に追い付き手に入れた勝点1は、後々大きな意味を持ってくるような予感がします。
(相手に3を与えなかったことも含め…)

選手の皆さん、これからも次々と手強い相手が待ち構えていると思われますが、怯むこと無く、残りの試合も今日のように、全力で闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった(本田、今野、木本)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

本日の公式戦、怪我、発熱などで2名欠席…

その後の 森ヶ崎練習でも、お腹が痛い、気持ち悪い、足が痛い、靴擦れが痛い、等々…

もちろんこればっかりは、その日の調子でどうしようもない、ということも多々ありますが、中には、例えば寝不足だったりだとか、好き嫌いが多くて栄養バランスが悪いだとか、はたまたストレッチ、体幹トレーニング不足だったりだとか、靴擦れやイボには、前もって絆創膏を貼ったり、テーピングをしておくだとか…

普段の心掛けで防げる故障や体調不良の可能性も、十分あり得ます…

大好きなサッカーが出来なくなって、辛い思いをするのは結局自分自身なので、サッカー選手としての自覚を持って、多少なりとも自己管理をしてくれたら嬉しいですね…

もちろんそこは、保護者の方々の協力があって、の事だと思いますので、これからもよろしくお願いします。

まずは、お父さんのプロレス技…

禁止で…

5年生研修大会

宇留賀です。

4/8(日) ガス橋G & 昭和島G

2日で4試合を戦う大会、初日の2試合は無事開催されましたが、残りの2試合は雨(雪)で中止…

中止の場合はそこで打ち切りという当初のアナウンスでしたが、グランド確保が出来たため、続行されることになりました…

うちは2チームエントリーしていますが(イエロー&ホワイト)、初日は同じグランドで、午前午後と分かれていたので、私も両チーム対処することが出来ましたが、今回は2会場に分かれてしまったので、さて、どうしましょうか、と…

結局、家がガス橋に近い私がイエロー、昭和島に近い重盛コーチがホワイト、ということに…

なので、イエロー…

vs 山王

わりと早い時間帯に、先制点。
その後も早い判断、良いリズムで攻め続け…

ミッキー 7-0 山王

ナイスゲーム!

さぁ、このまま一気に優勝を目指して次戦へ!

vs 調布大塚

しかし、1試合目の大量得点で、簡単に得点は取れると勘違いをし始めたチームは…

それぞれがバラバラになり、とっても悪いリズムに…

ハーフタイムで、1試合目の大量点は、決して簡単にゴールが決まったわけではなく、早い判断でフリーな選手にパスを繋げたからだ、ということを思い出してもらい…

なんとかリズムを取り戻し…

ミッキー 4-0 調布大塚

見事ブロック優勝!

選手の皆さんおめでとー!

そして、同じ時間に終わっているはずの、ホワイトチームの結果がメールで送られて来て…

ミッキー 8-0 開桜

ミッキー 1-3 雪谷

残念…

まぁ、それでも3勝1敗…

ホワイトチーム選手の皆さん、よく頑張りました!

内容は後程聞くことにしましょう、リハウスの選考も兼ねているので…

ポジションなども考慮し、一応均等分けで2チーム作ったつもりではありましたが…

いきなりハルTの離脱…

ホワイトにとっては厳しい闘いになってしまいましたが、イエローのほうもこの日は、前日練習で腿裏?お尻?を痛めてしまったツバS君が、おじいちゃんみたいな動きになってしまい出場出来ず…(正確には1分出場…)

なのでそんな中、2チーム合わせて7勝1敗は、なかなか幸先の良いスタートになったんではないでしょうか…(そう思いたい…)

(ツバS君は少しでも早く治すために、しばらくは安静にしてなきゃ駄目だからねぇ…)(フットサル場に、確認しに行っちゃおうかなぁ…)

さぁ、これで5年生の行事は終わり、いよいよミッキーラスト1年…

選手諸君…

ここからエンジン全開で…

森ヶ崎での練習を全力で取り組み、目の前の試合を全力で闘い、悔いの無い1年を、みんなで全力で駆け抜けていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった川島コーチ、本田コーチ、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

今年度の前期キャプテン、副キャプテンが決まりました。

キャプテンは、ユキY
副キャプテンは、ルI

二人で力を合わせて、チームを引っ張っていってください。

期待しています。

この日の午後は、試合後イエロー&ホワイト共に 森ヶ崎で練習…

そんな中、今日のホワイトの試合内容を聞いたり、イエローの試合を振り返ったりと、お話しタイム…

ホワイトのほうでは、誰が頑張ってたとか、誰がサボってたとか…

イエローのほうは、相手チームが手で顔を押してきたり、乱暴な言葉を言ってきたり、とけっこう荒かった、と…

「もちろん君達は、やり返したり、言い返したりはしてないよねぇ…?

さっすが~、おっとな~、カッコい~」と、強引に私が締めくくったところ…

私と目を合わせないように、下を向くキャプテン…(_ _)zzz

しかしそこで…

「そんなのは、サッカーでやっつければいいんだよ!」と、カナM君…

よっ!カナM~!カッコい~!

一同、拍手~! (*’ω’ノノ゛☆パチパチ

カナM君、照れる~ (*>∀<*)

研修大会(チームホワイト)新6年

重盛です。

年度をまたいで昭和島グランドで研修大会の残り2試合が行われました。
イエローと日程が重なったのでホワイトの担当です。

一試合目vs開桜
6年生が居なかったらしく4年5年のチーム。
勿論8-0で快勝。
普段出場機会が少ない選手もやることがほぼほぼ出来ていたように思えます。

2試合目vs雪が谷
これに勝てば優勝!
勝ってくれると信じて…


先制点は取ったものの、一点返され二点返され…
後半は逆転を狙いに攻めの布陣で行きますが…
カウンターで追加点を許すとゲーム終了(-_-;)
1-3

前半逆転されてから攻めが単調になり、後半になると体力が無くなったのか選手皆がボールウォッチャ〰

まあ課題が出来たと思えば今の時点で負けたのは収穫かと…
決して負け惜しみではありません(^_^;)
選手達の悪いところが周りから観てる人達にもわかるような試合でした。

さあ新年度が始まりました!
ミッキーでラストの一年間、悔いなく楽しいサッカーをして貰いたいですね。

審判をしていただいた草刈代表、高徳コーチありがとうございます。

保護者の方々の沢山の応援ありがとうございます。

また一年間ヨロシクお願いしますm(__)m

5年生研修大会

宇留賀です。

年間のリーグ戦が、思いの外スケジュール通りにこなせ、グランドが余ったので、今季から初の5年生研修大会が開催されることになりました。

5チームずつ5グループに分かれ、計4試合を戦って、グループごとに順位を決めることになります。

うちは全部で20人なので、10人ずつ二つに均等分けで、2チームのエントリー…

この日は午前がイエローチーム、午後からホワイトチームのスケジュールとなりました…

まずは、イエローチーム

ミッキー 6-0 入一

ミッキー 5-0 徳持

試合前のお話では、出来るだけ速い判断でゲームを進めていこう、と送り出す…

選手達も、しっかりとそれに応えてくれて、危なげ無く大勝。

しかし、2試合目が始まり、この試合もある程度出来そうだ、と感じた選手達は、それぞれが思い思いのことをし始め、リズムが悪くなり、なかなかチャンスを作れなくなる…

ハーフタイムで、サッカーは1人では出来ないので、もう一度視野を広く、判断スピードを速くしようと伝え、後半へ…

選手達はリズムを取り戻し、終わってみればまたまた大勝…

ひとりひとりが無駄に時間を掛けすぎると、どんなに攻めてはいても、なかなか得点が出来ない、ということを理解してくれたとしたら、収穫のある良い試合だったと言えるんじゃないでしょうか…

選手の皆さん、いかがでしょう…?

ホワイトチーム

ミッキー 5-0 久が原

ミッキー 1-0 ウインズ

イエローチーム同様、判断スピードを上げていこう、と送り出す。

同じように、選手達もしっかりとそれに応えてくれて、危なげ無く大勝。

そして、こちらも同じように…

1試合目を大勝し、2試合目も出来ると判断した選手達、それぞれが好き勝手なプレーに走り出し…

押してはいても、思うように試合運びが出来ず、焦れば焦るほど1人だけでなんとかしようと、更に悪化…

ハーフタイムでは、応援席からのコーチングは気にしないで、自分で選択肢を持って、自分自身で判断しよう、と…そうしないと上達出来ないよ、と伝え、もう一度しっかりと周りを見て、声を出していこう、と送り出す…

頭をリセットした選手達は、なんとかリズムを取り戻し、チャンスを作り始めました、が…

ここからはイエローチームと違い、とにかく外す、外す、外す…

それでも終わりのほうで、そのうちの1つをかろうじて決め、辛勝…

まぁ、攻めてはいても、結局勝てない、ということはよくあることなので、そんな中いくつかの課題を少しずつ修正して、勝てたということは、ある意味良い試合だったんじゃないか、と…

どういうところを修正して良くなったかを、選手ひとりひとりが感じてくれたなら、尚いいことなんですが…
選手の皆さん、いかがでしょう…?

イエロー、ホワイト共に、同じような1日となりましたが、サッカーは1人では出来ない、ということを、もう一度しっかりと、頭に刻み込み、次は階段を1つ上がり進化したサッカーを見せてもらえれば、とても嬉しいです。

選手の皆さん、いかがでしょう…?

期待しています…

が…

今週水曜日(祝)の天気予報は、雨もよう…

2週続けて天気のお話しになってしまいますが…

高徳コーチには、出来るだけ六郷から離れてもらい、木本コーチには、なんなら前の晩から六郷に乗り込んでもらえれば、もしかしたらなんとかなるんじゃないか、と…

保護者の皆さん、子供達の進化した姿をなんとしてでも見てみたい、そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひ両コーチにお願いしてみてください…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判を(柏木、川島、本田)してくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

新6年生に向かって、さあ、これから!という時に…

とても残念なお話しが…

ハルT君が、受験で休部になってしまうようです…

過去にも、そういうことはありましたが、5年生になった頃には、なんとなくそんな噂も流れ、実際にそうなった時にも、心の準備はある程度出来てはいたので、残念ではあるけれど、しょうがないですねぇ、という感じになりましたが…

今回は全くの寝耳に水…
全くのノーマーク…

普段から、出来るだけ速い判断を!と言っている私ではありますが…

ハルT君、まだまだぐずぐずと悩んでいて良いんだよ、と言いたいです…

が…

男らしくズバッと決断したハルT君に、敬意を表しましょう。

勉強に疲れたり、おもいっきりボールを蹴りたくなったりしたら、いつでも 森ヶ崎に来てください!

待ってます。

(その判断が、実は鋭いフェイントだった、なんて落ちを…)

待ってます…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems