試合結果

一年生大会

光平コーチより一年生大会のコメントをいただきました!

11月3日 大田区 一年生大会
vs馬込 2-0
vs池上 2-0
vs 仲六 1-1 PK3-1
ブロック優勝でした。

1510578360993

一年生のはじめての公式戦で一生懸命走って手にしたブロック優勝です。おめでとう!!

夏すぎから一年だけでゲームを組んで「自分でやる」を練習で積み重ねて掴んだ結果だと思います。

特に今日のキーパーたち、初の公式戦だったけれど、よくやった!ナイスキーパー!
最後のPKキッカーも怖いもの知らずのメンタルでした。ナイスシュート!

これからは練習試合を増やして試合経験を積ませたいと思ってます。また森ケ崎で頑張ろう!

大会に参加された皆さんみなさんお疲れ様でした!(^^)

大田区U-12リーグ(5年A)

宇留賀です。

11/5(日) 森ヶ崎G

悪天候で、流れに流れた前期最終2戦…

ここでしっかり2つ勝てば、2部リーグ1位になり、後期1部昇格です…

さて、さて…

vs ウィンズ

相手チームには大変申し訳ありませんが…

結構ゆるいです…

なので、攻めまくってはいますが、それでも先取点が決まらなければ、やはり安心は出来ません…

そして、ヤマTがやってくれました!

いつもと変わらず素晴らしい声出しでボールを呼び込み、いつもと変わらずちょっと両手を上げてトラップ、そして右足を一閃!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

その後は、良い意味でみんなの肩の力も抜け…

DF、ルIの2得点も飛び出し!

ゴールラッシュ!

ミッキー 9-0 ウィンズ

なんとなく大味な試合になってしまい、ミスがミスでなくなってしまう、そんな感じになってしまいましたが…

チャンスに決めきれない、という場面が、まだまだ沢山ありましたねぇ…

場合によっては、得失点差も絡むリーグ戦、やはり決めるところはしっかり決めていかないと、なかなか強いチームにはなれません…

まぁ、とにもかくにも次戦勝つのみ…

vs 中萩YF(A)

どちらかというと押している感じ…

しかし、カウンターからドリブルで持ち込まれて失点…

このリーグ戦で、初めて先制点を奪われる…

さぁ、このチーム、同点、そして逆転するだけの力を持っているのか…?

見せてもらいましょう…

相変わらず惜しいチャンスを外す中、相手選手が相手PA内でハンド、PKをゲット!

譲り合って、誰も蹴りたい選手が出てこなければ、ベンチから指名しようと思っていましたが…(もちろん、ツバS君)

ユキYが蹴る気満々でボールを持っていたので、お任せ…

ただ、その光景を見た瞬間、ベンチから、そして応援をしてくれているBチームから…

「え”ーー!!!ユキY~!?」

と、大合唱…

(人気者はつらいねぇ…)

しかしユキY君、そんな事は気にもとめず…

(集中して聞こえなかっただけか…?)

ビシっ!と決めて…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

同点に追い付けるかどうか、という結構緊張する場面で、みんなの予想?をくつがえし、落ち着いてしっかりとよく決めました。

もう一度、ナイスプレー!

その後、後半早々、左から仕掛けたツバSの鋭いクロスが、相手選手にあたり、ゴールイン!

オウンゴールではありますが、しっかりとサイドから崩した結果です。

ナイスプレー!

そしてそこからは完全に押せ押せムード…

しかしお約束通り、外す外す…

もう、笑うしかないでしょう、と脱力しかけたころ…

タイムアップの笛…

なんとか、ナイス勝利!

まぁ、PKとオウンゴールではあるけど、先制されたゲームをしっかりと逆転して勝つ。粘り強さ、勝負強さを見せてもらい、このチームのターニングポイントのひとつになる試合になったんじゃないでしょうか…

(誰かさんとか、誰かさんとかが、1つでも決めてくれていれば、もう少し楽に勝てる試合ではありました、が…)

(まぁ、そこに数多く顔を出している、という点では一応評価出来ます、が…)

これで、このチーム最初の目標は達成しました。次は強豪がそろう1部リーグ、目標は大きく優勝、と言いたいところですが、6年生主体のチームもいくつかあるようなので、5年生だけでどれだけ出来るか、力試しですね…

それが出来るだけでも、上がれて良かったと思ってます。

さぁ、外すほうが難しいでしょー!というシュートを、1つでも多く決められるように、永遠のテーマに向かって、みんなでシュート練習をしまくりましょー!

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

それから、ゲンK&ハルTもベンチからの応援ありがとう。

そう言えば、試合中ゲンKがカナMにコーチングしたら、カナM君「ハイっ!」と元気よく…

カナMが俺に「ハイっ!」って言ったよ、とゲンK君大笑い…

カナM君それに気付き、苦笑い…

でもカナM君、コーチングに対して、素直に「ハイっ!」って言えるのは素晴らしいことだからね…

ナイスお返事!

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

この日の二日前、品川SJCさんから、ナイターでの練習試合のお誘いがあり、行って来ました…(6年生と5年4人)

人工芝のとても良いグランドで、しかもナイター…

選手達のテンションはかなり上がっていましたが…

結果的には、4本くらいやって2-2のドロー…

そんな中、チーム総得点を叩き出したレN君…

なかなかのナイスプレー!でした。

千葉のどしゃ降りの雨の中とか、この日のナイターとか、なんか普段と違う特殊な環境で力を発揮するタイプなんでしょうか…

区長杯…

どしゃ降りでナイターなら、大活躍間違いなし、なんでしょうが…

まぁ、そんなあり得ない状況を想うより、普通の環境でも大活躍出来るように、練習(ランニング)、練習(体幹)、そしてまた練習(声だし)…

あっ、それから、カズMが「気をつけ!」って言った後、「礼!」って言うのが、ちょっと早い気がする…

サッカー同様、タメを大切に…

リハウスリーグ

宇留賀です。

10/1(日) ガス橋G

現在、1勝1敗5分け。勝点8…

最終日残り2試合、なんとか勝点6を取って、わずかでもトーナメント進出の望みをつなぎたいところ…

果たして…

vs ベイエリア

なかなか良い感じでのスタート…

ただ、勝ちたい気持ちだけが先走るキャプテンのプレーが、あまりにも焦り過ぎ、雑過ぎ…

そこで、全てのリズムが崩れてしまうので、高徳コーチもたまらず交代を決断…

そして、代わりに入ったレNがなかなかの素晴らしいプレーを見せてくれました。

前線でしっかりキープし、タメを作ってそこからパスを繋げていこう、と送り出された指示通り、考えたプレーでリズムを作り…

PA付近でキープしたボールを、たぶん大きな声でボールを呼び込んだはずのシュウTに落とし…

枠内だけを丁寧に狙ったボールは、見事にゴールに吸い込まれ…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

待望の先制点!

しかし、なかなか勝てないチームは、どうしてもこの1点を守りたいという気持ちに、いつの間にか傾いてしまう…

ハーフタイムでは、とにかく守りの気持ちにならないように、攻め続けよう、と送り出す…

そして指示通り、リズム良く攻め続け、ビッグチャンスも訪れましたが…

外す方が難しいでしょう、という場面をいくつか外し…

嫌な予感が脳裏をよぎるころ…

なんとかタイムアップの笛…

ナイス勝利!

みんなナイスプレー!

ミッキー 1-0 ベイエリア

まずは1勝、崖っぷちチーム、本日の目標勝点6を目指して、いざ!次戦へ…

vs スポーカル

1試合目の、名誉の負傷でハルTがベンチスタート、なので6年生全員がスタメン…

なんとか意地を見せてもらいたいところですが…

今回もなかなかの立ち上がり…

そして、一進一退の攻防の中…

CKのチャンス…

キッカー、トモYの蹴ったボールは、綺麗な弧を描き、見事そのままゴールイン!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

(試合後聞いてみると、普段控えめなトモYが、胸をちょっと張って直接狙った、と言っていたので、本当なんでしょう…更にナイスプレー!)

その後、最後の最後で、やっとGKエイTの体を張ったプレーが飛び出し!

ナイスプレー!

しかし、お約束通り、外す方が難しいでしょう、という場面でいくつか外し…

(ホントに2点目が取れない…)

嫌な予感が脳裏をよぎったころ…

(タイムアッ…)

カウンターで、裏に抜け出した選手に、ドリブルで決められ失点…

(ベンチからはオフサイドに見えましたし、本部の方々も、そう言ってたそうですが…)

これも、サッカー…

ミッキー 1-1 スポーカル

何試合か前にも、全く同じような事がありましたが…

なんにしても、2点目のビックチャンスを決めきれない、その事につきますね…

残念ながら、今日の目標を達成することは出来ませんでした…

でもね…

今までで、一番素晴らしい2試合だったんじゃないかなぁ、と…

やっと少しは前に出れるようになり、素晴らしいセーブで、ピンチを防ぎそして闘ったエイT…

久しぶりのバックで、スピードを生かして走り回り、必死の守備をし、そして闘ったコウへI…

空中戦はほとんど征し、素晴らしいCKを蹴り、そして闘ったトモY…

素晴らしい予測で、相手の攻撃の芽を摘み、そこから一気に攻撃に移り、しっかりとゴールを決め、そして闘ったシュウT…

森ヶ崎での走りと変わらぬ運動量で、攻守に走り回り、ビビらずおもいっきり縦に仕掛けて、チャンスを作り、そして闘ったカズM…

ベンチの指示を的確に聞き、落ち着いたプレーでチームのリズムを作り、そして何よりもやっと最後まで闘い続けてくれたレN…

今日は本調子では無かったけど、それでも6年生の中で一番声を出し続け、チームを引っ張っぱり、そして闘ったC・ユU…

みんなナイスプレー!でした…

ただ、エンジンのかかるのが、スイッチが入るのが、ちょっと遅すぎましたねぇ…

まぁ、冷静に振り替えってみれば、9試合闘って、1敗しかしていないんですが…

(もうちょっと早く、こんな気迫のこもった試合を、見せて欲しかったですねぇ…)

そして、最初からエンジン全開だった5年生のゲンK&ハルT…

本当なら、同じ5年の仲間と一緒に闘えるリーグ戦のほうに、出たかったと思うけど、人数の少ない6年生の助っ人として、十分以上に闘ってくれました…

君達がいなかったら、ここまでの成績も残せなかったでしょう…

ゲンK&ハルT共に(ちょっとだけツバS)…

ナイスプレー!

ゲンKは、とにもかくにも体力を、そしてハルTは、足元を…

お互いに努力して、身に付けてください…

期待しています。

まぁ、なんにしてもリハウスリーグは終了…

トーナメント進出に、首の皮一枚繋がってはいますが…

たとえどういう結果になったとしても、今日のこの日の素晴らしいサッカーが出来たことを忘れずに、そして一人一人が自信を持って、残り半年のミッキーでのサッカーを、全力で闘っていきましょー!

と、意気込んでみても…

また週末には、6年生達の、か細い返事に対して、怒鳴っている私…

そんな悪い予感が、脳裏をよぎってはいますが…

長い長いリーグ戦、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん(他学年担当から、柏木、川島コーチ)ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

この日の前日に、2年生の練習試合がありました…(近場遠征)

しかし、担当コーチの皆さんが、全員お仕事でお休み…

お手伝いを頼まれたので、ホントに私で大丈夫ならいいですよ、と…

結局、高徳&宇留賀で行くことになりましたが…

まぁ、申し訳ないですが、名前もほぼわかりませんし、実力もわからないので、采配などは草刈&春美さんにお任せ…

私のお仕事は…

試合中、ベンチ内での砂遊びを優しく見守り…

「お腹が空いたから、もうできなーい」と言っているおともだちに 、「それはたいへんだねぇ…」と、優しく相づちを打ち…

なんとか、来週からの出席者が減らないように、と…

まぁ、たった半日ではありますが、仏のNewバージョンもちょっとだけ習得いたしましたので…

5、6年生保護者の皆様、やっぱりうちの子は、本来の宇留賀スタイルには合いそうもないので、Newバージョンで、とのご要望がありましたら、遠慮なくお申し付けください…_(..)_

大田区U-12リーグ(B)&5、6年生練習試合

宇留賀です。

営業妨害になっていると聞いて以来は、本気でこのblogをやめることも考えましたが…

ありがたいことに、blogを楽しみにしている、と言ってくださる方が、若干1名…

社交辞令と分かってはいても、おだてられると木に登るタイプではありますので…

性懲りもせず…

まぁ、その日の内容がひどすぎて、ダメ出しが多くなりそうな時は、怖ーいコーチが顔を出してしまいそうなので…

「ナイスプレー!」を連発出来そうな時だけ更新しようか、と…

まずは、大田区U-12(B)…

vs 相生フェルサ

活!!!!!

全然闘って無ーい!!!!!

怖い、痛い、から逃げてばかり…

そんな気持ちで勝てるほど、勝負の世界は甘くはありません…

ミッキー 0-1 相生フェルサ

このままではこのチーム、1勝も出来ずに終わっても仕方ありませんねぇ…

もう一度、活!!!!!

とりあえず、宇留賀は開き直ったので、選手達も気持ちを入れ換えて次戦に挑んでくれれば…

vs 徳持

ミーティングでの、物凄ーく怖ーい「活!!!!!」が効いたのか…

なんとか闘い始めました…

そして、1試合目に一番闘って無かったアユMが、やっと気合いを見せてくれました!

相手DFとの競り合いに勝ち、ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

待望の先制点。

そして、その次は…

常にPAの外から、ゴールを狙っていたミーKが(ミーKとミズKとどっちが良いんだろう…?)…

ドッカーーーン!!!!!

それが、素晴らしいコースに飛び…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

Aチームでも見たことの無い、見事なゴール…

もう一度、ナイスプレー!

ミズKの次の課題は、相手のシュートブロックでなかなかシュートを打たせてもらえないときは、すぐに頭を切り替えて、ボールを離すタイミングを考える…

それが出来るようになれば、また一歩前進出来るでしょう…

なんにしても嬉しい追加点、このまま一気に行きたいところ…

しかし…

なんとか初勝利が近づいて来たか、と思ったのも束の間…

さんざん言われ続けた、相手トップのマークを外し続け…

案の定、失点…

(んー…我慢…)

初勝利は…?????

カンChanがやってくれました!

1点差では、全く安心出来ないところ、右サイドから抜け出したカンChanが、飛び出した相手GKより先にボールにさわり、ループ気味に飛んだボールは、見事ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

そして、その後は初めて安心して見ていられる展開になり、待望のタイムアップの笛!

ミッキー 3-1 徳持

ナイス初勝利!

みんなナイスプレー!

特に、2試合共に全力で闘っていた、マCha、ナイスプレー!
(ちょっと、スローモーション気味ではありますが…)

選手の皆さん、全力で逃げずに闘えば、痛い思いもするかもしれません、そして体力だってきついでしょう…

だけど、こうやって勝利することが出来ると、何よりも嬉しいですよねぇ…?

前期残り1試合、今日のこの気持ちを忘れずに、全力で闘い逃げること無く、もう一度勝利をつかみにいきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

で、翌日…

5、6年生練習試合です…

お相手をしてくれたのは、品川SJCさん…

品川SJCさんもうちと同じで、5年生2チーム、6年生1チーム出来るということなので、A(リハウス)、B(大田区A)、C(大田区B)3チームを15分で回すことに…

そして、私はBチーム(大田区A)を担当…

このチームにとっては久しぶりの対外試合…
(ある大会で、あっさり負けてしまったため…)

1本目はいつも通り、2バックでスタート…

2本目以降は、少し前から暖めていた構想、3バックを実験的に…

ほぼ、初めてやることなので、もちろんすぐに上手くいくとは思っていませんでしたが…

思いの外、機能したか、と…

特に、2バックの時に普段サイドをやることが多い選手にとっては、守備の負担が少し減る分、やり易かったと思いますが…

まぁなんにしても、選手ひとりひとりの個性を、出来るだけ引き出せる闘いが出来るように、試行錯誤しながら、探っていきたいと思っています、まだ5年生なので…

最後に、リハウスチームで素晴らしいパフォーマンスを見せているゲンKと、そこそこのハルTを加え、見ていてもなかなかの楽しいサッカーを展開してくれました…

みんな、ナイスプレー!

リーグ戦残り試合、出来るだけ沢山のゴールと共に勝ち点を重ね、後期1部昇格を目指し、全力で闘い続けていきましょー!

そして、リハウスチームの6年生…

このチームは、コーチングされても、すぐ目をそらしたり、返事をしなかったり、という選手が多い感じがする…

そんなことは、それぞれのサッカーの技術が上がったり、チームが勝負強くなったりすることとは、あんまり関係ない、と思っているかもしれませんが…

私は、大いに関係あると思っています…

選手諸君…

もう一度そこから始めてみませんか…?

(まだまだ遅くはありませんよ…)

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

(blogを応援してくださっている(勘違い…?)お父さんも、ありがとう_(..)_)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記…

私事ではありますが…

たまたま 森ヶ崎公園に遊びに来ていた、娘の息子が…(1才4ヶ月)

森ヶ崎Gデビュー…

(お兄ちゃん達、かまってくれてありがとう…)

ただ…

何年か後に、サッカーをやりたい、と嬉しいことを、もしも言ってくれたとしても…

怖ーいコーチがいそうな、ミッキーには、もちろん入れません、が…

会長杯

宇留賀です。

本日は、高徳コーチがお仕事でお休みのため、私が見させてもらうことに…

長年続いた歴史ある大会フェスティバルが(全学年参加)、昨今の異常気象により、ここ数年まともにスケジュール通り消化出来ていない現状…

この猛暑も、低学年にはきつ過ぎるのでは…?と言うことで…

各チーム、6年生中心となる、代表チームだけの大会となり、名称も新たに《会長杯》

その記念すべき第1回大会の、参加となりました。

うちは、6年生8人、5年生7人での参戦…

まずは、7グループ5チームずつでのリーグ戦、そしてそれぞれ上位2チームがトーナメント進出です。(+ワイルドカードで3位2チーム)

vs 池雪

前日、高徳コーチからスタメンのメールがあり、その通りに…

その後は試合の流れによって、私の判断、と言うことになりました…

始まってみれば、なんかちょっとうちが押されてる感じ…

でもまぁ、これは見慣れた光景…

なので、相手陣地スペースに、C・ユUが上手く抜け出して、カウンターでゴールを決められれば、理想的なパターンではありますが…

そして、見事その理想的なパターンに!

しかも、2発!

ナイスプレー!

良い感じで前半を終え、守りの気持ちにならず、集中力を切らさないように伝え、少しメンバーを変えて送り出す…

後半半ばに残念ながら失点…

2-0から2-1になるのが、一番危ないパターンだとよく言われますが…

なんとか、このまま逃げ切ってくれることを、ピッチの選手達に期待し…

そして、選手達の頑張りを見守る中、なんとかタイムアップの笛…

ナイス勝利!

ミッキー 2-1 池雪

まぁ、失点の場面、そして追加点を取れなかったことも含め、得失点差を考えると、ダメ出しはいろいろとありますが…

初戦をしっかりと勝った、と言うことだけで、とりあえず良しとしましょう…

さぁ、1日2勝を目指して次戦へ!

vs ドリームス

たぶん、このグループの中で、強いだろうなぁ、と思われる2チームのうちの、ひとつ…

当然押されぎみではありますが、それでも十分に闘えています…

しかし、前半終了間際、相手ボールホルダーに寄せ切れず、簡単にクロスを入れられ失点…

しっかりと寄せて、相手のプレーをやりずらくさせ、ゴール前の守備が揃うまで、時間を遅らせる…

これは、このチーム全ての選手の課題ではありますが、なかなか出来るようになりませんねぇ…

後半途中で、この日はなかなか調子の良かった、ボランチのシュウTをトップに上げ、2トップで攻撃を仕掛け、それなりにチャンスも作りましたが、結局決めきれず…

ミッキー 0-1 ドリームス

残念ながら、1日2勝は出来ませんでした…

しかし残り2試合、まだまだ十分チャンスはあります。

ひとりひとりが、もう一度闘う気持ちをチャージして、トーナメント進出を目指し、全力で勝ちにいきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

大会名は変わりましたが、今までのフェスティバル同様、八丈島三根チームが今回も参戦してくれました。

ミッキーとしては、毎年3月に八丈島に出向き、そこでのとても手厚いおもてなしを受けているので、その、ご恩返しと言うのもなんですが、卒業生の保護者の方々が、いろいろとお手伝いをしに来てくれています…

恒例とは言え、卒業してまでミッキーのお手伝いをするのは、とても大変だとは思いますが、毎年毎年本当にありがとうございます_(..)_

物凄ーく助かっています…_(..)_

森ヶ崎でも、久しぶりに会う保護者の方々に簡単にお礼をしましたが…

(人質を解放してしまった私の立場は、物凄く弱くなっていると思われるので、長居をすると形勢不利に…いつどんな攻撃を受けるかわからないので、早々と退散させていただきましたが…)

もう一度、卒業生保護者の皆様、本当にありがとうございました_(..)_

卒業生と言えば、その週の日曜日には、一中で練習試合があり、空いている時間に観戦…

前々年度の卒業生達は、すでにチームの中心となり、体つきも顔つきも少しずつ大人っぽくなり、しっかりと成長した姿を見せてもらうことが出来ました。

これからの更なるチームの成長が、楽しみですねぇ…

そんな中、前年度卒業の、1年生ながらAチーム出場のケI君…

素晴らしいクロスで、ゴールを演出!

思わず…

あの頃のように…

「ケI!ナイスボール!」

と、叫んでしまいました…

ケI君には、恥ずかしい思いをさせてしまったかもしれませんが…

まぁ、これからも時間が許せば、卒業生サッカーチームのサポーターとして、時々現れるかもしれないので、「また、来たのかよぅ…」と、思っても、顔には出さないでね…_(..)_

そう言えば、この前は、東中の試合も見ることが出来ました。

その時、わざわざ私の所まで椅子を持ってきてくれたシュンChan…

ありがとう_(..)_

そんな成長が、とても嬉しかったです。

JAカップ

宇留賀です。

7/9(日) 大井第二球技場

ふぅ~…

未だ、このblogを書こうと言う気力が沸いてきませんが…

なんとか…

半分夢遊病者のように…

・・・・・・・・・・・・・

ここ数年、2回戦敗退が続く、ミッキーにとっては鬼門の大会…

そして、今回はくじ引きの結果、1回戦シードで2回戦目から初戦…

vs 戸越

情報によると、けっこう強いらしい…

攻撃好きな選手が多いこのチーム、どうしても毎回前がかりになってしまうので、まずはしっかりと守備の意識を持っていこう、と送り出す…

始まってみれば、うちが押している展開、ではありますが…

ゴール前を固められ、なかなかシュートを打つまでにはいたらず…

結局前半は決めきれず、後半へ…

そして、待望の先制点。

前日練習同様、ツバSのCKナイスボールを、ユキYがドンピシャのヘッド!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

さぁ、これで一気に波に乗りたいところ…

でしたが…

ファールで相手にFKを与え…

それを決められ、追い付かれる…

その後の怒涛の攻撃も、結局ゴールは奪えず…

ミッキー 1-1 戸越

まぁ、この時点で、なんとか守りきってPK戦に持ち込んだ、というチームのほうが、気持ち的にも盛り上がっているので、有利と言うことにはなりますが…

現実的にも、うちの選手達は、蹴りたくないオーラが溢れ出ていましたし…

だけど、これを克服していかないと、いつまでたっても強いチームにはなれないんですが…

案の定…

1-2で、負け…

たった1試合で、5年生の夏は終わってしまいました…

先週に引き続き、残念無念…(過ぎる…)

はぁ~…

このJAカップを(5年生大会)、メインで見させてもらうのは、2013年以来4年振りになりますが…

その時も、なんとなく今回と同じで、上手くいけば少しでも上を目指せそうなメンバー達…

(実際、そのメンバーが6年生になった時は、フェスティバル&区長杯、共に準優勝…優勝までは出来ませんでしたが…)

だけど今回と同じで、あっさりと敗退…

気がつけば、ため息ばかりの、ここ数日…

4年前はどうしてたんだろう…?

あの時も、敗戦直後から、確実に病んでいたようです…

私にとっても、完全に鬼門の大会となってしまい…

今回は《落ち》を付ける気力も無し…

暑い中、引率応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして今回はメンバーに選ばれなかったけど、一生懸命応援してくれた仲間達、ありがとう。

審判、そして後片付けをしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

今の私を、かろうじて支えているのは…

新潟合宿での、地獄のメニューを考えること…

ひとりでも甘い考えの持ち主がいれば、絶対に強いチームにはなれません…

いつの日か、チキンハートが、ライオンハートに変わってくれることを願い…

(あっ、6年生も巻き添え、で…)

大山街道フレンズカップ(5年選抜)

宇留賀です。

7/1(土) 横浜市立あざみ野第一小学校

何年か前までは、246カップと言って、大田区選抜で参加していた大会と認識していましたが…

今は、大会名もも変わり…?単独チーム(5年生)で参加出来る大会になったようです…

(微妙に間違っているかもしれませんが…_(..)_)

そして、ミッキーとしては初めて参加する大会(たぶん)、大田区Aチームの10人&リハウスに選ばれている2人の計12人での参戦となりました…

vs 元石川

当然、相手の力量はわかりません…

始まってみれば、うちが押している展開…

そして、ゲンキの2ゴールで(PK含む)、先行…

しかし、相手陣内での攻撃時間が長い中、クリアーされたボールをカウンター一発で失点…

なんとなく嫌な感じで後半を迎えましたが、なんとかハルトの追加点で引き離し…

無事、初戦勝利…

みんなナイスプレー!

ミッキー 3-1 元石川

失点の場面は、歴代から何度も見てきた光景ではありますが、もう一度、攻めている時こそ守備は集中、ですね…

vs 久本

久本 6-1(くらい)元石川…

なので、うちは勝たなければグループ1位になれない状況…

そして…

両者互角、0-0のまま、白熱した闘いが続く中…

後半残り1分(このままでは2位になってしまうところ)、相手陣内左サイドでうちのスローイン…

それを受けたカナMが、自陣へ戻るようにボールを運び、そのまま右足でアーリー気味のクロス、か…?と思われたその時…

足の裏で、後ろにボールを転がす!(相手ゴールラインに向かって)

ナイスアイディア!

味方のツバSさえも、一瞬意表をつかれたプレーでしたが、すぐにそこに反応し、左足でライナー気味のクロス!

そのボールは、相手GKの手を弾き、そこに詰めていたゲンKがヘッドで押し込み!

ゴーーーーール!!!!!

みんな、ナイスプレー!

その後すぐに、タイムアップの笛が鳴り…

劇的な勝利!

ミッキー 1-0 久本

これで、見事にグループ1位通過、明日の1位トーナメント進出です。

(2位のトーナメントもありましたが、やっぱり気持ちの入り方が違いますからねぇ…)

最後まで諦めなければ、こんな素晴らしいことも起こり得る、という教訓を得て、いざ、明日へ!

7/2(日) 海老名市立今泉小学校

前日より、更に遠い会場…

せっかくこの場所まで来たんだから、1位トーナメントで良かったなぁ、と改めて実感…

昨日の劇的な勝利をそのままに、一気に勢いに乗って、勝ち進んでいきたいところではありますが…

さて、さて…

vs あざみ野キッカーズJr

攻めてはいますが、なかなか得点を奪えない状況…

前半0-0で後半へ…

このまま攻め続けてはいても、結局スコアレスドローでPK戦負け、なんていうことはよくあること…

なんとか先制点が欲しいところではありますが…

ゲンKがやってくれました!

ドリブルで果敢に仕掛けPA内へ!

そこでファールをもらい。PK奪取!

そしてそれを、自らが決め…

ゴーーーーール!!!!!

待望の先制点!

ナイスプレー!

どんなに攻めてはいても、やはりゴールが決まらないと全く安心出来ませんからねぇ…

その後は、選手のみんなが良い意味で肩の力が抜け、落ち着いたプレーを展開する中…

先ずは、ツバSの素晴らしいクロスを、またまたゲンKがドンピシャのヘッドで合わせて!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

そしてだめ押しで、ハルTが続き…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

ミッキー 3-0 あざみ野キッカーズJr

終わってみれば、快勝…

みんなナイスプレー!

さぁ、この勢いで、次戦もしっかり勝利を収めたいところ…

vs かじがや

またまた、相手陣内でのプレーが多くなる展開…

なかなか良いサッカーを繰り広げています…

それでもやはり、ゴールが決まらなければ安心は出来ません…

そして、またまたゲンKがやってくれました!

右足を一閃!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

さぁ、ここからリラックスして、沢山の追加点を見せてもらいたいところ…

しかし前半は、相手GKの好守もあり、この1点止まり…

内容は悪く無いので、なんとか追加点を取るために、このまま続けよう、と…そして攻めてるときこそDFは集中、と送り出す…

が…

シュートをいくら打っても、相手GKの好セーブで、なかなか決まらず…

そうこうしているうちに、前日の失点場面と全く同じように…

カウンターで失点…

同店に追い付かれ、それでも攻め続けますが、当たりまくっている相手GK…

またもや、そうこうしているうちに、先程と全く同じように…

カウンターで逆転ゴールを許す…

なんとか同点に、と尚も攻め続けますが…

無情にも、タイムアップの笛…

ミッキー 1-2 かじがや

残念無念…

正直、大袈裟では無く、普通なら決まっていてもおかしくはない、枠内のシュートが、4、5本はあったか、と…

私としても、ここまでGKに止められた試合は記憶に無いか、と…

それくらい相手GKが素晴らしかったということですねぇ…

敵ながらあっぱれ!

ナイスプレー!

内容もけっして悪くは無かったし、最後まで諦めずに闘う姿も見せてもらったし、みんなもナイスプレー!でした…

悔しかったですねぇ…

おもいっきり泣きましたねぇ…

この日のこのゲームのことは、卒業するまで絶対に忘れずに、そして二度とこんな悔しい思いをしないためにも、週末からまた厳しい練習をして、次のJAカップを全力で闘いにいきましょー!

遠いところ、引率、応援、そしてコーチ陣のお弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

(もうすこし…)

送迎、審判をしてくださった塩田コーチを始め、タクミコーチ、川島コーチ、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。(川島コーチ二日間とても助かりました_(..)_)

追記

この日、会場に集まった各チームの試合を、ざっと見回してみても、ずば抜けて強そう、というようなチームは見当たらなかったので、うちも来週土曜日の準決、決勝に進める力は、十分にあったと思います、が…

(うぬぼれでは無く…)

ここで、強引にポジティブに考えてみましょう…

例えば、もしも来週土曜日の準決勝に進んでいたとしたら、とりあえず結果がどうなったとしても、その日のひとつの大会終了と共に、選手も含め私たちも、一瞬「ふ~~~」っと力が抜け、そんな状態で翌日のJAカップを迎えることになったかもしれません…

そう考えると、ここでおもいっきり悔しい思いをして、それを土曜日の練習にぶつけ、気持ちを新たにJAカップに臨めるのは、それはそれで良かったのではないか、と…

いや、きっとそうでしょう…

絶対に、そのはずです……

だから…

これで、良かっ………

やっぱ、むなしい…

大田区U-12リーグ(5年A、B)

宇留賀です。

6/25(日) 森ヶ崎G

本日は、ホーム 森ヶ崎で、Jr.リーグ、大田区U-12A、Bが共にあり、先週の2年生大会に続き(2年生、優勝おめでとー!) 森ヶ崎は賑やかな感じになりそうな…

しかし、朝からあいにくの雨…

河川敷のグランドだったら、使用不可で中止になるところではありますが…

午後からは上がりそうな予報ですし、中止にすると、今後の日程がキツくなるので、森ヶ崎ならなんとか出来るでしょう、と言うことで、決行…

(高徳コーチがいらっしゃるので、ちょっと不安…)

まずは、Bチーム…

vs 下丸子A

この日のBチームは、この1試合のみ、なのでいつも以上に、この試合だけに集中して闘ってもらいたいものですが…

始まってみると、わりと良い感じで試合は進み、開始半ばくらいで、アユMが左足を一閃!

相手GKのグローブを弾き!

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

待望の先制点、しかし、これで気持ちが守りに入ってしまったのか、はたまたもう体力が無くなってしまったのか、それともその両方なのか…

その後は、押され気味に進み…

それでもなんとか、前半を無失点で乗り切り、守りの気持ちにならないように、そして頑張って走ろう!と、送り出す…

が…

開始早々、失点…

そして、この段階で力尽きた感が…

足は止まり、思考回路はショート…

その後立て続けにゴールを決められ、終わってみれば…

ミッキーB 1-5 下丸子A

立ち上がりは、それなりのサッカーをしていましたが、10分しか持ちませんでしたねぇ…

試合後、やっぱり勝負に勝ちたいなら、もっともっと体力をつけなければダメだし、もっともっと考えられるようにならなければダメだし、もっともっと基本技術を磨いていかないと厳しいし、そしてそれをやるかやらないかは、それぞれが決めることですよ、と伝えましたが…

伝わったんでしょうか…

やはり、闘争心も含め、まだまだ全てが足りなさ過ぎますよねぇ…

まぁ、それでも、5失点をしてしまいましたが、キーパーの責任と言うことでは無く、むしろラIが頑張ってくれたお陰で、なんとか5失点で済んだ、という感じでしょうか…

現在、5、6年合わせて4人のキーパーがいる中で、一番声を出しコーチング出来るのはラIですし、あとは一にも二にも基本技術の向上を目指して、ひたすら頑張ってもらいたいと思ってます…

まずは1勝…

今までで、一番難しいと思われるミッションは、まだまだ続く…

そして、Aチーム…

vs 蒲田ボンバーズ

相手チームは、ほとんどが6年生のもよう…

しかもみんな大きい…

このチーム立ち上がりの頃の練習試合で、チームは違いますが、やはり大きい6年生がいるチームと闘い、けっこう簡単にやられちゃいました、が…あれから約3ヶ月、果たしてどれくらい闘えるようになったのか…

見せてもらいましょう…

始まってみると、うちが押している展開、体の当たり合いも負けていません。

そして、試合半ば、ユキYのシュートの跳ね返りを、今度はユウTが利き足じゃ無いほうで、ドッカーーーン!

カズMから始まった、見事なコースに飛ぶシュートは、当然…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

素晴らしい先制点、そしてここから一気にリズムに乗り…

次に続いたのはツバS…

左足での、怒りの2連発が炸裂!

(なんで怒ってるかは、よくわかりませんが…)

ゴーーーーール!!!!!& ゴーーーーール!!!!!

2発とも素晴らしい!ナイスプレー!

そして前半のとどめは…

ゴールサイドまでドリブルで粘り、角度の無いところから冷静に流し込んだ、カナMの、ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

なかなかの素晴らしいサッカーで前半を折り返し、さて後半はあと何点くらい入るのか、と送り出したところ…

正直言うと、なんとなくそんな予感もしていましたが…

無得点…

ミッキーA 4-0 蒲田ボンバーズ

けっして、内容が悪かったわけではないんですが、どんなに攻めていても、なかなかゴールが決まらない、と言うのはサッカーではよくあること…

開桜戦に続き、試合の中でしっかりと教訓を得て、さらに勝点を取ることができたので、まぁ、良しとしましょう…

さぁ次は、前回果たせなかった、1日2勝を目指して 、いざ次戦へ!

vs チャンプ

この前のチャンプvsボンバーズは、3-0でチャンプ…

まぁ、一応の目安にはなりますが…

相手キックオフのボールを、すかさずカナMがプレス!

セカンドで奪い、ツバSの(怒りの…)電光石火ゴーーーーール!!!!!

素晴らしい!

ナイスプレー!

開始20秒足らずのゴールで、このまま波に乗って一気に行きたいところ…

ですが…

これもなんとなーく予感はしていたけど、その後は攻めてはいても、なかなか点が入らない状況…

ボンバーズ戦、後半同様、内容はけっして、悪くはないんですが…

開始早々得点しても、その後バンバンゴールが決まるわけではない、と言うまたまた新しい教訓を得て…

それでも前半終了間際、相手ゴールキックがミスキックになったのを、カナMがそれを見逃さずカット…

そしてそれを、確実に流し込んで、本日二度目の冷静な、ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

攻めてはいても、1点差ではまだまだ何が起こるかわからない状況で、全く安心出来ない中、この追加点はとても大きかったですねぇ…

もう一度、ナイスプレー!

まぁ、今までの経験上、私自信がもう大丈夫だろうと油断すると、ろくなことは無かったので、まずは私から気を引き締めて後半へ…

同じように、なかなか良いサッカーを続けてはいます、が…それでもやはりそう簡単にはゴールを奪えず…

もちろん失点は絶対にしたくないので、前回に引き続き安定感抜群の守備をしてくれているトAを(ルIも少しずつ、安定してきました…)、なかなか攻撃的なポジションに上げられませんでしたが、残り10分、そろそろ大丈夫でしょう、というところで、カナMとトAをポジションチェンジ…(トップとバック)

そして、トAが期待に応えてくれました!

ゴール前混戦の中、ドッカーーーン!

ゴーーーーール!!!!!

トA君、ヘトヘトですが…

ナイスプレー!

そして、締めは…

相手陣内で攻撃中、ハーフェーラインまで押し上げていた、最終ラインカナMの元にボールが転がり、それをダイレクトでしっかりと相手キーパー頭上を狙い…

ゴーーーーール!!!!!

本日三度目の冷静なシュート…

ナイスプレー!

カナM君は今日の1日で、シュートを打つ時は、慌てずに冷静に打てば入りやすい、と言う教訓を得たでしょう…

そして、中盤の底、ユキYもしっかりと効き、素晴らしいお仕事で…

ナイスプレー!

ハR、ヤマTそしてルIも一生懸命勝利に貢献…

ナイスプレー!

ミッキーA 4-0 チャンプ

なんとか、1日2勝が出来、内容もまずまず(まぁ、相手あってのものではありますが…)、これでBも勝っていれば、ナイス1日!と言うことになったんですが…

Aチームの快勝は、どちらもとても良い時間帯に先制点が取れたこと。その結果良い意味で肩の力が抜け、リラックスして、いつもやっていることが出来たからでしょう…

でも、こう書いてて思うのは、Bも良い時間帯での先制点だったんですよねぇ…

やっぱり、まずは40分間闘える体力ですかねぇ…(前回も似たような展開だったので…)

でも、そう言う練習は、お気に召してくれ無さそうな温室育ち…

どうしましょう…

やる…?

やめとく…?

(Aチームには、もちろんそんな選択肢は与えませんが…)

あっ、それから、リハウス組のゲンK&ハルT、応援ありがとう!
出場したかったとは思うけど、チーム分けの事情で出れなくてゴメンね…

その分、7月の5年生大会では、思う存分暴れまくってください!

ただし、レギュラーが約束されているわけではないけどね…

さぁ、これから暑い熱い夏に向かって、全員で全力で、突っ走っていきますよー!

Bチームのみんなも、なんとかしがみついて来てくださいねー!

雨の中、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

(たいへん、よくできました…)

雨の中での迅速な設営、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

その痛みと苦しみ、物凄ーーーく、よくわかるよ…ホント…

股間にボールが直撃…

とりあえず交代しようとしたら、前屈みになりながら、涙目で「出来ます!」と…(ナイスガッツ!)

それでも、ベンチに戻ってきた途端、やっぱり崩れ落ちちゃいましたねぇ…

まぁ、即効性の治療方法も、特には無いので、時が解決してくれるまで、自由にのたうち回ってていいですよぉ、と声をかけましたが…

その後、なんとか無事回復し、もう一度元気よくピッチへ…

それにしても、ポンポンといい、その近辺の災難が多い選手ですねぇ…

あっ、そう言えば、うちには現在紅一点のレディがいたんだ…

この手の話題は、やっぱりNGでしたかねぇ…_(..)_

二年生大会

川島コーチより二年生大会のコメントをいただきました!

18日 日曜日 森が崎グランドで二年生大会 決勝リーグです。

決勝前に最高の相手との練習試合を組んで頂きました。A,B共に、決勝に残る強豪シードチームです。(当然、あたらない)
パスワークしてくるチームにどれだけできるのか!?
三年生がA,二年生はBでスタート
Aチーム!!!つぇ(-_-;)
シャッフルの予定でしたがそのままBチームとまぁまぁ互角に三本、良い感じの練習試合。
予選が大勝し、うかれていると思うので最後に大敗してもらいましょうw
A!!! と 予定通り撃沈0-6
さぁ練習!練習!!練習っと!!!

金曜日にコーチ一同で作戦会議(食事(カレー)堪能しただけ)
前日(土)の練習は行けなかっので様子が気になりコーチ陣に聞いたところ*優勝*する!と気合い一発(喜)

しかし決勝当日、光平コーチによると一部の子が
チョッカイ出す→泣く→練習しない
さすが二年生
決勝の前日でも それな!
聞いてしまったからには、仕方がない。(チョッカイ君)と(泣キ虫君)の2名スタメン予定でしたがベンチスタートです。最近、成長したなと思う二人。勿体ないですねぇ。

初戦
vs東一fc
7-0

たくさん、良いところ出ましたね。最近、特にうるさく言っていたシュート打ったらつめて弾いたボールをねらう。
全力で追いかけ身体を当ててボールを取り返す。
すかさず成果が出ましたね。コレで二点は獲って、二点は防いでいる。四点も今までよりお得です(笑)

危なげなく、第一関門突破!あと、一つ!!

vs東京ベイfc

初戦でvs東一を破っているチーム。当然、勝てば優勝なので気合い入っているでしょう。

相手はポジション組んでます。こっちは全員で挑みます。当然、ウチはパスを出させない位の圧力をみんなでかけます。一部の子には着かなくてよいので相手のFW意識してねと伝えると、抜け出されるパスも全力で戻り防ぐ!ありがとう!!助かった!!!

押しつ、押されつ、ドキドキ、とイライラ(笑)胃が痛いホントニ
先に点を獲ったのはミッキー!キャプテン抜け出しかなり嬉しい先制点
しかし、相手も抜け出し同点で前半終了

とここで私の心境に変化が_……
何故だかわからないけど負けないなと……優勝だなと……
相手のowgあり驚き、キャプテンのPK外しあり笑い、なぜか気分は余裕しゃくしゃく(開き直りですかね)で試合が終わり

2-1

~~~~~優勝~~~~~
~~~おめでとう~~~

みんな、頑張りました。

二年生、おめでとう!!

1497782428626

コーチ 一同みんな目標としてる大会なのでかなり嬉しいです。「低学年は公式戦が少ない」
フェスティバルF(1年)に続き、二つ目の連続タイトル奪取。もしかして、君ら強いのか?www

最後にまだ優勝3チームによる招待大会出場決定戦?(2チーム出場)あるらしい??ので勝って兜の緒を締めて終わりにしました。

只、一番浮かれてたのは、私でしたが………
「クールダウンや本部挨拶、忘れてた」

予選、手伝ってくれたリュウノスケ(一年)ありがとう。
応援して頂きました親御様ありがとうございました。折笠コーチ、ありがとうございました。低学年コーチお疲れ様でした。
これからも強い礎を頑張って築いていきましょう。

最後に
MVP
ハルマ 違う名前書きたいんだけどね(笑)。ヤッパ君!

敢闘賞
ソウマ伊 全力プレーは君がNo.1です。

ミチヒロ 練習中(コレ重要)、予選からずっと一生懸命できました。頑張れ!

あとは、GKやってくれた選手。全員。ありがとう。5試合で1失点は拍手☆パチパチ

DSC_0148

得点 全5試合
ハルマ17
ユキト5
ソウマ4
ユウマ3
ライム2
ツヨシ1
ルイ1

大田区U-12リーグ(5年A)

宇留賀です。

6/11(日) ガス橋G

リハウスリーグ、大田区リーグBチームに続き、やっと開幕した大田区リーグAチーム…

前年度のチームが、後期3部で1位になってくれたお陰で、Aチームは2部からのスタート、なので今度は後期リーグ1部昇格を目指し、全6試合を全力で闘っていくわけです…

2年前から始まった、リハウスリーグが開催される前までは、この大田区リーグが、各チームの代表が顔を揃える、フェスティバル、区長杯に並ぶ大きな大会でした…

が…

リハウスが始まった現在では、リハウスに代表が集まり、大田区リーグは6年B&5年生で編成されたチームがほとんどとなります…

(リハウスに参加していないチームもあるため、6年生主体の代表チームもあるようですが…)

なので、チーム名や、4年生の時に闘った経験などで、相手のチーム力を推し量るのは、なかなか難しい現状…

まぁ、とにもかくにも目の前の相手に素晴らしい内容で勝つ!思いはいつも同じです…

vs ドリームス

なので、力量はわかりません…

始まってみれば、うちが押し気味に試合は進行…

しかし、お約束通りなかなかフィニッシュが決まらず、そろそろ前半も終わりに近づいたころ…

ツバSがやってくれました!

左サイドの角度の無いところから、ドッカーン!

ゴーーーーール!!!!!

待望の先制点!

ナイスプレー!

時間帯も素晴らしい、これで後半はいい意味で肩の力が抜けて闘えます。

後半も押し気味に進み、まずはカナMのゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

そして、とどめはトA!

素晴らしいFKが見事に決まり…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

まぁ、欲を言えば、得失点差もあるリーグ戦、もう少し取れたような気もしますが…

ミッキー 3-0 ドリームス

なんにしても、このチームの初陣、勝ったと言うことだけで良しとしましょう…

内容もまずまずでしたし…

(保護者応援席の内容が良ければ、ほぼ完璧でしたが…)

さあ、2連勝を目指して、いざ次戦へ…

vs 開桜

ここのカテゴリーではありませんが、前年度いつも大事なところで、痛い目にあわされたチーム…

なので私は、チーム名を聞いただけで、いつも以上に力が入ってしまう感じにはなってしまいすが…

私たちコーチ陣より、よっぽど相手チーム事情に詳しい選手達のお話によると…

色々な事情で、6年生で一番上手な選手がこのチームにいるらしい…

その他にも6年生が何人か…

うちと同じで、リハウスに選ばれている5年生はいないようですが、それでもそんな6年生がいるとなると、けっこう強そうです…

キックオフ…

開始早々、相手ゴール前混戦の中、ツバSのジャストミートボレー!

しかし…

惜しくも、GK正面…

その後もわりと、うちが押している展開…

そして、ヤマTがやってくれました!

逆サイドのボールを、素晴らしい大きな声で呼び込み、トラップ、ドリブル、そして気持ちはドッカーン!

カズMのコロコロミドルより、ちょっとだけ勢いのあるボールは、同じく飛んだコースが素晴らしく…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

その後、一進一退の攻防が続く中、相手6年の足の早いトップを、素晴らしい闘争心と運動量で、ユキYがしっかりと押さえ続け…

ナイスプレー!

(気が付くと、相手を好きになっちゃって、後ろから抱きしめちゃうファールは、直していかなければいけませんが…)

そこから奪ったボールで攻撃に移り、とてもリズムの良い試合運びが出来ています…

しかし、ちょっと前がかりになった一瞬の隙を付かれ、ドリブルでPA内まで運ばれ、それを追いかけて奪いにいった、ルIのファールを取られ、PKを献上…

正直、微妙な判定でしたが、これはもうしょうがない…

カTに託すのみ…

そして…

スーパーセーブ!

と言うには、ちょっと大袈裟ですが、正面に近かった(ちょっと右寄り)シュートをしっかりと弾き…

ナイスプレー!

後半では、体力が落ち、足が止まってしまい、押されぎみに試合が進む中、今までいくら言われても前に出られなかったカTが、素晴らしい飛び出しで、今度こそ本当のスーパーセーブの連発!

ナイスプレー!

こうなれば流れは完全にうちでしょう、と思った残り僅かなところで…

相手CK…

なんとかクリアー…

しかし、その後頑張って押し上げる事が出来なかった合間に、もう一度ゴール前に放り込まれ、混戦の中…

失点…

GKに対してのファールにも見えましたが…

取ってもらえなかったものは、しょうがない…

結局…

ミッキー 1-1 開桜

まぁ、勝ちきることは出来ませんでしたが、選手の皆さん、よく頑張りました!

みんなナイスプレー!

一番悪いのは、宇留賀コーチの開桜さんに対するジンクスでしょう…

ゴメン…_(..)_

なんとかこのジンクスを打ち破るために、これからも選手の皆さんの力を、沢山沢山貸してもらうことになるでしょう…よろしく…_(..)_

負けなかった、とは言え、ちょっと残念な終わり方になってしまいましたが、長い目でみれば、これで良かったのかなぁ、とも思います…

負け惜しみでは無く…

やっぱり体力が続かず、最後の方は足が止まってしまったのに、それでも勝ててしまうよりは…

やっぱり最後の最後で集中力を切らし、押し上げる事が出来なかったのに(誰かが、押し上げろ!の声を出せなかった)、それでも勝ててしまうよりは…

(押し上げていれば、相手はみんなオフサイドだったでしょう…)

せっかくスーパーセーブを連発したのに、最後の最後で軽くボールを取りにいって、それでも勝ててしまうよりは…

これで、選手のみんなは、体力を付けて勝つためなら、 森ヶ崎を10週でも20週でも、なんなら1日中でも走ってやろう!と言う強い気持ちになったでしょう…

だよね…?

今後同じような場面が訪れれば、必ず誰かが大きな声で、コーチングするようになるでしょう…

カTは、試合終了のホイッスルがなるまで、死に物狂いでミッキーのゴールを守ってくれるようになってくれるんじゃないか、と…

そして、本日一番輝いたプレーを見せてくれたトA、私も新しい可能性を発見することが出来ました…

常に予測をして守り、そして闘う、素晴らしいディフェンス力…

奪ったあとの素早いパスで、何度も攻撃の起点を作ってくれました。

ナイスプレー!

たった1試合の中で、沢山の良いところと課題が見つかり、勝敗は抜きにして、とても良い試合たったと思います…

さぁ、課題も見つかったし、選手の皆さんもそんなに走る気満々になってくれたのなら、これからはお望み通り、ガンガン厳しくいきますかー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

(若干1名、イエロー1枚…)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
(他学年から星野コーチ、ありがとう、助かりました_(..)_)

追記

この日の前日は、5年生Aチームの練習試合予定…

しかし、いくつかの学校公開を失念していたコーチ達…

Aチームの人数が足りない、と言うことで、急遽来れる5年生を全員招集…

・・・・・・・・・・・

相手コーナーキック…

クリアー…

前線で待ち構えてた選手に、上手くつながる…

が…

それをいきなりダイレクトで、自陣ゴールに向かってドッカーン!

「え”ーーーーー!!!!!」

バックパス…?

の、つもり…?

試合後、危険極まりないプレーは、お願いだから許してください、と哀願…_(..)_

「ゴールを間違えた…」と…

「 … 」

想像を遥かに越えた、ご回答…

降参…_(..)_

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems