試合結果

2年生大会 予選

川島コーチより二年生大会予選のコメントをいただきましたー!

Bブロック 4チームリーグ戦。
優勝目指して、なんとか通過したいところです。
一年生1人召集して10名で臨みます。

1496585252879

vsドリームス
2-0
vs山王
11-0
vs中萩
12-0

全勝で予選、突破。ほっとしてます。
フェスティバルのMVP君は期待通りの活躍でしたが、ひそかに期待していた選手達は今一つの子も。残念

優勝できるよう、もう一度やり直さねば。
コーチ一同で作戦会議します。

親御さん方、応援ありがとうございました。
低学年担当コーチ、お疲れ様でした。サポートありがとうございます。

手短に書きましたが優勝してたくさん書きたいと思います。

のでとっておきます(笑)
宜しくお願いいたします!!

DSC_0113

川島コーチありがとうございました(^^)

リハウスリーグ5-6節

重盛です。

リハウスリーグ5節6節
vs FC戸越
vs ベイエリアFC

前期リーグ折り返しの試合、他チームの成績等見た限り今日は2試合とも良い試合が出来ると思っていた試合ですが、
やはりサッカーはそうそう甘くはありません…

一試合目vs 戸越
0-4
先発は全員6年生!
闘う事を前に出して試合へ望みますが、
いつもの悪いサッカー
何をするにも後手後手。。。

予測、準備が出来て居ません(–;)

ルーズボールも相手が先に、そのセカンドも相手…

これでは自分達のサッカーなんて出来ないよね!

試合後選手達に聞いてみると頭では解っているらしいが必要最低限の声すら出ていない…

声くらいは出せるよね!
うんうん、てな感じで毎回ふりだしに戻る。。。

ウ~ン(コーチ陣)

2試合目
vs ベイエリアFC
なんとしても勝ち点を!

5年生3人先発に!
走ります闘います!だが先制点を許す…(*_*)

でも、今日はここからがいつもと違いました。
諦めずボールを追って、大きい相手にも負けじとツバSは競り合います!
千TRも悪い所もあったけど闘っていました。
そして終盤
サイドのハルTが諦めずボール追って、ゴ~~ル!

なんとか勝ち点1をもぎ取りました。

守護神まではまだまだな8も今日は前に出てヘッド!など少しづつキーパーらしくなってきたのかなぁ~???
開眼とまでは行きませんがナイスプレー(^.^)

2試合目出れていない6年生、頑張って下さい!
いつも先発で出場出来るとは限りませんよ!

それからもうひとつ!
サッカーの用意はなるべく自分でやるように‼
白ソックス忘れた子、
それとキーパーグローブ置き忘れて母親に探しに行かせた子…(*_*)

もう高学年です。
自分の事は自分で!
親御さんも自分でやらせるように促して頂くと助かります。
御協力ヨロシクお願いしますm(__)m

審判して戴いたコーチ、応援して戴いた保護者の皆様ありがとうございました。

次も練習を重ねて勝ち点狙って行くので応援ヨロシクお願いします!

選手達!ファイトだぞ~

大田区U-12リーグ (5年B)

宇留賀です。

5/6(土) 六郷G

この2日くらい前に始まった、6年生メインで闘うリハウスリーグに続き、5年生A、B2チームに分けてで闘う、大田区U-12リーグが、いよいよ始まりました。

そして、まずはBチームから…

vs 山王B

一応初めて見るチームなので、スタメン、ポジションなどは手探り状態ではありますが…

まずはこのチーム、ポジション云々よりも、とにかく闘う姿勢を見せてもらいたいところです…

しかし、なかなかの温室育ち…

そういうわけには、いきませんでしたねぇ…

ミッキー 0-2 山王B

たぶん、1年生の時に真っ先に言われていることだと思うけど、相手に奪われたボールは、取り返すために全力で追いかけましょう…

vs 大森キッカーズ

1試合目を見ていると、なかなか得点を取れそうな匂いを感じられなかったので、DFで頑張ってくれていた、ハR君をトップで起用…

そして、見事に期待に応えてくれました…

先制ゴール!

ナイスプレー!

このチーム初めてのゴールが生まれました。

しかし、その後はなかなか続かず、終わってみれば3失点…

結局…

ミッキー 1-3 大森キッカーズ

失点に関しては、GKのラI君を始め、DFに入ったシュウJ君も、わりと頑張ってくれていたので、どちらかと言えば、中盤の選手がボールを失い過ぎ…

五分五分のボールを取りに行く時に、相手より少しでもビビったら、全て相手ボールに…

もちろんぶつかったりしたら痛いだろうけど、サッカーでは当たり前のこと…

そこを頑張って乗り越えていかないと、サッカーの上手な選手にはなれません…

(本当は、6年生にこそ、声を大にして言いたい…)

まぁ、なんにしても、2連敗で始まった温室育ちチーム…

なんとか、全力で考えて、そして全力で闘えるチームを目指し、まずは1勝するために、コーチ陣も全力で向き合っていこうと思ってます…

たぶん…

(今までで、一番厳しいミッションかもしれない…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

例えば選手交代をする時は、決められた交代ゾーンまで行って、行うわけですが…

それを分かっていない選手がほとんど…

今まで戦ってきたJr.リーグでも、全く同じルールのはずなんですが…

集合をかけても、ダラダラダラダラ…

コーチのお話を、ちゃんと聞いていないで、怒られ…

今日の試合が、なんの大会だか分かっている選手は、ごく僅か…

試合前、ハーフタイム毎に、同じ事を言われ…

(学習能力は全く無し…)

まだまだ沢山あるけれど…

確か、今までと変わらず、5、6年生担当になってたはずなんだけど、久しぶりに低学年担当にになってたんだっけ…?と、感じてしまう今日この頃…

あれっ…?

これって、リハウスリーグのチームに書いてたコメントじゃなかったよねぇ…

書きながら、よく分からなくなってきた…

ウーノ招待少年サッカー大会

DSC_0612.JPG

宇留賀です。

4/8(土) 木更津市桜井運動場

大田区は朝から雨…

木更津の天気を調べてみても、1日中雨のもよう…

電話で問い合わせてみましたが、決行ということで…

まぁ、大田区の、雨が降ればすぐ使用不可になる、軟弱なグランドにならされてしまっているので、今日は無いかもしれないなぁ、なんて思ってしまいましたが…

考えてみれば、サッカーというスポーツは、基本的には雪が降ろうと、どしゃ降りの雨であろうと、行う競技なので(雷以外は)…
ぐずぐず言ってないで、さっさとアクアラインに乗り、いざ木更津へ…

やっぱり普通に雨…

グランドも水溜まり状態…

当然、普段練習していることは、なかなか出来ないと思いますが、これもひとつの経験、と言うことで…

vs 北条FC

案の定、ドリブルもパスも水溜まりでボールは止まり、お互いにバタバタの泥んこサッカー…

ただでさえ、キック力の無いうちの選手たちが打ったシュートは、ゴール前の水溜まりで力無く止まってしまい、ゴールにさえも届かない状況…

もう、笑うしかないですが…

そんな中、レNが打ったシュートがなんとかゴールラインまで転がり、しかも良いコース…

ラインを越えたか越えないか、微妙な所で止まったボールは、ゴールインとジャッジされ…

ゴール…

なんとも冴えない微妙なゴールではありましたが、1点は1点…

とりあえず、ナイスプレー!ということにしておきましょう…

後半に入ると更に雨は強くなり、そんな中自陣ゴール前の混戦から、同点ゴールを決められる…

そして、このまま引き分けかと思われた残り時間僅かなところで、右からのプラス気味のクロスを、待ち構えていたレNが押し込み…

多少なりとも、サッカーを知っている方なら(逆サイを覚えたお母さんでも…)、この文章を読んでお気付きだと思いますが…

そう、ベンチから見ててもオフサイド、かと…

しかし、なんのお咎めも無く…

ゴール…

ミッキー 2-1 北条FC

レN君の微妙な2ゴールで、微妙な勝利…

まぁ、なんにしても、このチーム最初の公式戦を勝利で飾れたことは、幸先いいスタートです。

泥だらけになりながら、みんなナイスプレー!

さあ、この運にも助けられた勢いに乗って、リーグ1位を目指して次戦へ…

vs 高柳FC

高柳vs北条が、1-0で高柳…

なので、総得点まで考えると、うちは引き分けでもOK、もちろん勝つに越したことはありませんが、有利な状況ではあります…

1試合目よりは、いくらかましにはなってきたグランド状況ですが、それでも所々に水溜まり、そしてぐちゃぐちゃ…

お互いに、なかなか思うようなサッカーは出来ません…

そんな中またもや自陣ゴール前の混戦から失点…

本日はほとんどがこういう失点でしたが、相手がシュートを打とうとしているときに、誰も身を挺してブロックしようとする選手がいない…

見てるだけ…

こんなことをやっていては、これからの試合も、たぶん負け続けることになってしまうでしょう…

似たような失点で0-2とされ、後半残り5分くらいのところで、なんとか1点返し(だけど、そのボールを拾って、センターサークルまで運ぼうとする選手は1人もいない…)、あと1点取って追い付けば、1位になれるチャンスはまだまだあるのに、勢いに乗って活気付く感じは、ほとんど無し…

そして、相手に追加点を取られるべくして取られ、終わってみれば…

ミッキー 1-3 高柳FC

試合後の、ずぶ濡れで、泥だらけの姿だけを見ると、もの凄ーく闘った感は出しているので、負けたとしても思わず「ナイスプレー!」と言ってしまいそうになりますが、見た目に誤魔化されず冷静に振り返ってみると…

全く闘って無い…

とにかく相手の蹴ろうとするボールに対して誰もいかない、もしくは後ろを向いて逃げるだけ…(だから、キックフェイントにバンバンひっかかる…)

ミスに対してのコーチングにも、全く学習能力は無し…(同じミスの繰り返し…)

キャプテンに至っては、寒いからと言って、背中にホカロンを貼って出場しようとする始末…

1試合目では、相手に蹴られたか踏まれたかで痛そうにしてたので、一応、代わるか…?と尋ねたところ、もの凄ーく素直に「うん…」と…

痛さは、本人にしかわからないことなので、どうしようもありませんが、少したてば普通に歩いていたし、2試合目もなんの問題もなく走れていたので…

(サッカーではこれからも、こんな瞬間的な痛みを負うことはいくらでもあるんですが…やっぱり痛みは本人にしかわかりませんからねぇ…)

他人と比べたりするのは、あまり良くないことだとはわかっていますが、それでも敢えて言わせてもらえば…

前年度のキャプテンだったら、絶対にこんなことは無かったでしょうねぇ…

まぁ、それでもなんとか考えながら闘っていた選手は何人かいましたが、中でも5年生のハルT君、ナイスプレー!でした。

そして、現在6年生にGKがいないので、本職では無いにも関わらず(今のところは…)、ミッキーゴールを守ってくれた、やはり5年のゲンK君、も…

ナイスプレー!

6年生…

技術的にも問題は大ありですが、更にそれ以前に、闘争心、そして学習能力を必死で身に付けていかないと、これからそして卒業まで、なかなか勝てるチームにはなっていけないでしょう…

前回のblogにも書いたように、今回はミッキーのベストで臨む、ということになったので、場合によってはほとんどが5年生になっても不思議では無い現状…

なので、私が見させてもらえる、ということになりましたが…

先日の練習試合で、思いのほか6年生が頑張ってくれたので、6年生だけでもある程度なんとかなるかもしれない、と…結局5年生は3人だけしか連れて行きませんでした…

しかし、悪い予感だけは当たるようで、あっ、と言う間の失速…

このチームに対しての公式戦コメントは、たぶん今後はなかなか書く機会が無いと思われるので、今のうちに、と…ちょっと厳しい言い方になってしまいましたが、なんとか6年生だけでも、しっかりと闘えるチームになってくれることを、願ってます…

雨の中、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

同じく、雨の中、そしてとても寒い中、3試合もの審判をしてくださった高徳&塩田コーチのお二人、本当にありがとうございました_(..)_そしてお疲れさまでした。

追記

大の大人が、こんなことを真面目に語り合っていたら、流石に笑われてしまうとは思いますが…

それでも真剣に語らせていただくと…

新年度になり、担当コーチの入れ代えも多少あり、5、6年担当は、木本コーチと高徳コーチが入れ代わったわけですが…

木本コーチは、自称超晴れ男、そして高徳コーチは、自他ともに認める超雨男…

今思えば前年度まで、遠征に出ても、そう言えば悪天候で苦労することはあまり無かったなぁ、と…

(木本パワー…?)

そして、今年度は…

一番最初の遠征で、いきなりの大雨…

それでも、そろそろ止んできたかなぁ、とホッとしていると、高徳コーチが審判でピッチに入った瞬間、またまた降り始める…

(ほんと大袈裟では無く…)

審判を一緒にやった塩田コーチが、もう勘弁してください、と、真剣に高徳コーチに言っていましたが…

高徳コーチ曰く…

「これから今シーズン1年間、こんなもんじゃ無いよ…」と、自信満々に…

まだ、1年近く先の事にはなりますが、八丈島には高徳コーチ1人で行っていただこう、かと…

101カップ 6年卒業記念大会

宇留賀です。

3/18(土) 鵜の木緑地球技場

区長杯、そして八丈遠征も終わり、この仲間で闘える試合はもう無い、と思っていましたが…

東一FCさん主催の101カップに招待され、もう1日楽しめることに…

(東一FCさん、ありがとうございました_(..)_)

しかも、2チームエントリーさせていただく事が出来、ミッキーは、イエロー(微妙にA)、ホワイトに分けて参戦…

Aコート、Bコート、各4チームずつに別れ、まずは予選リーグ戦…

(Aーミッキーホワイト、東一レッド、雪谷、松仙)

(Bーミッキーイエロー、東一ホワイト、開桜、大岡山)

この大会、午後の半日で、予選リーグ3試合、トーナメント3試合を(負けても順位決定戦有り)戦うという、超タイトなスケジュール…

普通に考えたら、終わるわけはないんですが、それでもなんとか終わらせてしまえそうなからくりは…

予選12分一本勝負、トーナメント15分一本勝負…(ハーフでは無く…)

トーナメントでの引き分けは、1人PK(2人目からは、サドンデス…)

なので、ほとんどがスコアレスドローで終わってしまいそうな感じがしますが…

で、予選結果…

イエロー1勝2分、グループ1位。ホワイトも1勝2分、グループ1位。

見事、両チーム共にグループ1位突破!

みんな、ナイスプレー!

トーナメントでは、Aコート1位とBコートの4位、そして2と3、3と2、4と1、ということになるので、とりあえずミッキー同士での対戦は避けられることに…

まずは1回戦、イエロー、ホワイト同時キックオフだったので、私は一応イエローを…

一方的に押している展開ではありますが、そこは15分一本勝負。0-0でPK負け、なんてことは十分考えられます…

なので、出来るだけ早く先制点が欲しいところではありますが…

キャプテン&副キャプテンがやってくれました!

で、なんとか2-0で勝利、準決勝進出!

ナイスプレー!

一方ホワイトは、格上相手に、イエローが恐れていた展開に逆に持ち込み、見事PK勝ち!

こちらも準決勝進出!

ナイスプレー!

さぁ、そして準決勝、やはり同時キックオフなので、ホワイトはタクミコーチに任せ、そして決勝で会おうと声を掛け、いざ出陣。

イエローの対戦相手は…

区長杯準決勝と同じ、開桜…

大会の規模は違いますが、リベンジする最後のチャンス、目の前に開桜が立ちはだかったら、もう倒すしかありません…

始まってみれば、いつもと同じように、一進一退の攻防が続き、ほぼ互角…

しかし、とうとうGKミスから失点…

15分一本勝負なので、かなり厳しい状況…
今日の数々の試合の中でも、先制点が入れば、必ずそのチームが勝っています…

しかし!残り5分、直接狙えそうな距離のFKをゲット!

キッカーはキリュU…(副キャプテン)

予選リーグの時に、同じような距離のFKをクロスバーに当てた惜しいキックがあったので、あとは微調整…

そして、特殊能力、微調整を使い…

見事に…

ゴーーーーール!!!!!

ナイスプレー!

こうなったら押せ押せで、一気に攻め続け、残り時間僅かなところで、暴走機関車トーMスが、PA内に脱線しながらドリブルで突入!

そこでファールをもらい、PKをゲット!

ナイスプレー!

しかし…

チキンハート勢揃いのお友だち達、誰もが蹴りたく無いオーラを放つ中、誰に蹴らそうか悩んだところ…

そう言えば、いつも根拠の無い自信満々の選手が、1人だけいたのを思い出し…

トR君を指名…

そして、それを見事に…

もの凄ーーーく大きく外す…

(ラグビーのゴールでも、外れてる…)

もう、笑うしか無いですが…

結局、1-1で、PK戦へ…

お互い1人目が決め、そこからサドンデス、開桜2人目の選手が外し、ミッキー2人目トーMス君が決めて…

勝ーーー利!!!

ナイスプレー!

見事リベンジを果たし、決勝進出です、一方ホワイトは東一ホワイトに0-1惜敗…

残念ながら、ミッキー同士での決勝とはなりませんでしたが、お互い優勝、3位を目指して、次戦へ…

まずは、3位決定戦、相手は先ほどイエローが倒した開桜…

なんとか続けて勝ってもらいたいところでしたが…

惜しくも、敗戦…

結果4位になりましたが、Aコートチームの中では、一番良い成績、よく頑張りました。

ナイスプレー!

気持ちを切り替えて、決勝戦を闘うイエローチームの応援へ…

決勝の相手は、区長杯3決で負けた東一、開桜に続きなんとか借りを返したいところですが…

この日の予選リーグでは、しっかりと1-0で勝ちましたが、今回は結局0-0…

(イエローGKが、決勝戦を待たずに途中離脱のため代わって入ったワタR君の、スーパーセーブ有り。ナイスプレー!)

そして、PK戦へ…

決勝だけ、3人と言うことになり、相手は全員決め、うちは1人外し…

準優勝…

まぁ、大会形式も含め、エキシビション的な感もあり、いつもの公式戦のように何がなんでも勝つ、というより、最後にもう一度みんなで楽しめれば良いかなぁ、くらいの気持ちで私自身はいましたが…

ここまで来て、最後に負けてしまうと、やっぱり悔しい気持ちにはなりますねぇ…

それでも、最後の1日で、しっかりと素晴らしいサッカーを見せてもらうことが出来たのは、とても良かったです。

両チーム共に、ナイスプレー!

ちょっとしたご褒美のような大会でしたが、選手の皆さん、楽しめましたか…?

ミッキーでの沢山の経験を生かし、次のカテゴリーでの活躍を願っています。

最後に、東一FCのお母さんたちが作ってくれた、あったか~い豚汁をいただき、選手たちも大喜び。

ありがとうございました_(..)_
そして、ご馳走さまでした_(..)_

あっ、それから、この日の優秀選手を、イエローから3人、ホワイトから2人選ぶことになり、ホワイトは重盛、タクミコーチが選んだ、ガK君、ワタR君。

イエローは、C・ソウT君、キリュU君、そしてアオchan。

ナイスプレー!

特に、ワタR君とアオchanは、ここのところで、急成長しましたねぇ…

こうやって、卒業間際に急成長してくれる選手は毎年のようにいます。そして、まだまだ成長し続ける選手たちと共に、このチームが続くならば、無限の可能性を秘めているチームになるわけですが…

毎年、毎年この時期には思うことです…

しかし、残念ながら、チームも私たちも当然期間限定…

それぞれの場所で、それぞれの活躍を祈るしかありません…

風の噂でも、なんでも、沢山の朗報が聞こえてくれば嬉しいです。

そして、保護者の皆様、1年間お疲れさまでした。沢山の応援、本当にありがとうございました_(..)_

これからも、彼らのサポートを頑張ってねー!

(ク○バ○ァーとか言われたら、首根っこ掴んで、私のところに連れてきていいからね…)

本日は非常にタイトなスケジュールで、しかも2チームエントリーで審判割り振りも2倍…

そんな中、休む暇も無く審判をやり続けていただいた、草刈代表、重盛コーチ、タクミコーチの皆さん、本当にありがとうございました_(..)_
そして、お疲れさまでした。

追記

この日の翌日は、親子サッカー…

沢山の保護者の方々の出席、ありがとうございました_(..)_

我が5、6年生保護者の皆さんも、積極的に参加していただき、子供たちはとても楽しめたんじゃないでしょうか。

何よりも、お父さんお母さんたちが、今後こうやって子供たちと一緒にサッカーをする機会は、ほぼ無いんじゃないか、と…
(特にお母さんたちは…)

なので、貴重な体験、そして良い思い出作りになってくれたんじゃないかなぁ、と思っています…

いかがでしたでしょう…?

そんな中、ひとつわかったことは…

機関車くんの、あの摩訶不思議な踊り、そしてかなりなドタバタ感のあるステップ…

は…

オチアI家代々から伝わる、伝統あるものだということが、よーくわかりました…

1、2年生フェスティバル

川島コーチよりフェスティバルのコメントをいただきました(^^)

久しぶりにコメントさせていただきます。
川島です。

二年生、一年生大会がある度に都合で行けず今回やっとです。
普段の練習や練習試合などは、結果ではないと自分や子供達に言い聞かせてやってきましたが、今回は公式戦!勝つ!!
頑張ってもらいました。もちろん、普段していることすればいいんですけど。

~二年生~

六郷グランド 午前中
フェスティバルE 二年生(幼稚園)
東一(B) 0-3

開始即、失点
最初から抜け出された相手に対して、全力で追いかけない。少し面食らった感ありますが先の思いやられる展開!始まったばかりなので大丈夫、大丈夫と(^^;
しかし、また数分後に同じように失点
んー
勝つ気あるのかなぁ
防げるものを防ごうとしない
ハーフタイムで激とばし、後半は押しているんですがなかなか、点は取れず失点し終了。
大変、残念でありガッカリな内容に。
後半はウチが押していたので立ち上がりのコーチングをうまく出来なかった私の責任か……

相生 1-0

トーナメントだったので優勝は無くなりました。しかし二年生としては最後の公式戦
勝って笑って帰ろうと送り出し
まぁ押してる展開でキャプテンのコーナーキックが直で入り先制点。
相手チームもウチと同じようなコーチング!
ドリブル、取られたら取り返す、適当に蹴らない、他もろもろ
元ミッキーの方ですか(笑)
負けられない戦いに
リードして後半、
二点目いくぞ!と 危ない場面もありましたがそのまま終了。
1勝1敗 3位で終了

いつも言っていることもやったりやらなかったり
これでは、厳しいですよね。
あとは、もっと楽しそうにサッカーしてくださいね。これは、いつも思います。

そうそう、助っ人の幼稚園組ありがとう。心配で心配で(ケガ)
十分すぎるほど活躍してくれました。特にキャプテンの弟くん!素晴らしかったです。期待します!!

~一年生~

今回は公式戦!勝つ!!と二年生と同じようにみんなに
午前中を踏まえて最初からエンジン全開で

六郷グランド 午後
フェスティバルF

中萩 2-0

んー
スゴいよかったです。ここ最近の見た中でも最高の内容でした。
キャプテン二得点!!
全員が全力で挑めた試合でした。
練習でやってることを常に出来ましたね。本番でもできて嬉しく思います。

糀谷 1-0

引き分けでも優勝
勝って気持ちよく終わりたかったので、勝ちにいきました。
押してますが、白熱した一進一退0-0の攻防
シビレました。本当に
後半、半ばでキャプテン抜け出し見事にゴール!そのまま終了。!!!、

優勝!おめでとう!!
合計3得点すべてキャプテン!スゴいね!頑張った!
でも、やっぱりこの試合もみんなで勝ち取ったものだと思います。
なによりキャプテン筆頭に控えの選手もやることをやった結果なのがとても嬉しい。
出番少なくなってしまった選手はゴメンね。
みんなで争って
二年生からもこの調子で更なる上を目指して頑張りましょう。

良いことばかりではなく
プレーは、よくできてますがそれ以外で少し問題があります。無いほうが珍しいですけど。
これから一番、生意気になる時期だと思える学年になります。
厳しくいくよ(笑)。
宜しく

それと
3位で終った二年生は
これから新しい事に挑みます。ダンゴサッカーも終わりです。低学年で教わったことは、忘れないで頑張って下さい。

DSC_0598

DSC_0599

最後にガンバリマシタ賞

二年生
ヒナタ ①得点これからもみんなを引っ張っていけるようになってください。
コウキ ふて腐れなければ、よいプレーできてますよ。

一年生
ハルマ ③得点
ツヨシ
二人とも攻守に渡り活躍してくれました。

幼稚園
ヒカル 心配(ケガ)?を吹き飛ばし危ない場面を防いでくれました。ありがとう

親御さん方、応援有難うございます。
光平コーチ、本田コーチ、今野コーチ、撤収、審判、サポート有難うございました。

サッカーを始める一歩目の大事な学年だと思ってます。低学年コーチ一同、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。宜しくお願いいたします。

川島コーチありがとうございました!

区長杯 決勝トーナメント

宇留賀です。

2/25(土) 六郷G

見事、区長杯4年連続の決勝トーナメント進出を果たし、まずは準決勝…

二次リーグで、キリュUが、特殊能力の瞬間移動を成功させてくれたので、今度は私が予知能力を成功させる番…

しかし…

ミッキー 0-0 開桜

PK戦 ミッキー 1-3 開桜

すみません_(..)_

やっぱり私は、ただの凡人でした…

とても素晴らしい試合で、選手たちは本当に良く闘ったんですが…

ただ、集中力、精神力が、PK戦前までしか、持続出来なかった…

結果優勝した開桜と、これだけの闘いが出来、それでPK戦負けなんだから、これはもう、しょうがない…

もちろん、そういう言い方も出来ますが…

あのPK戦前に、何回戻れたとしても、やはり結果が変わることは、たぶん無いでしょうねぇ…

本来なら、じゃあこの集中力、精神力を鍛えるために、また来週から!と言うことになるわけですが…

これは毎年思うことではあるけど、残念ながら、寂しいことに、どんなにダメ出しをしても、それを修正してまで行う練習は、もう無いんですよねぇ…

良く頑張った!と言うしか…

まぁ、それでも、3決前のシュート練習で、あまりにもダラダラやっているので、たぶん私からの最後のカミナリ…

届いたのかなぁ…

たぶん届いたんでしょう、でも一度切れた気持ちは、なかなか元には戻せませんでした…

もちろん本人たちは、一生懸命闘っているんでしょうが、開桜戦の時のように、あと一歩が出ない…

120パーセントで闘えているのは、やはりキャプテン、そしてキリュU…(珍しく、躍りの上手な選手も…)

ミッキー 1-2 東一

結局、前年度と同じ4位、と言うことになりました…

まぁ、なんにしても、現在のこのチームの実力、我々コーチ陣の指導力、そしてまだ、闘いの真っ只中だと言うのに、祝勝会(打ち上げ)のフライング準備で、気持ちが緩んでしまった保護者たち(それが選手たちに伝染して)…

この結果が、今現在このチーム全てを含めた総合力の、精一杯だったんじゃ無いでしょうか…

じゃあ、この精一杯を、みんなで一段一段上げていきましょー!

と、言いたいところなんですが、もう言うことが出来ないのが、返す返すも残念で、寂しいことですよねぇ…

選手のみなさん、2年間、厳しい練習によくついてきてくれました。

そして、本当に良く頑張りました。

君たちが勝ち取ったステージで、おもいっきり闘った事を、誇りに思ってください。

そして、悔しさも忘れずに、次のカテゴリーでの素晴らしい活躍を、期待しています。

C・ソウTと寡黙な勇者たち…

1年間…

ナイスプレー!!!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、1年間お疲れさまでした。

(専属カメラマンのキリュU父、ご苦労様でした)

これで、ミッキーでの公式戦は全て終わりました…

楽しんでいただけたでしょうか…?

我々スタッフは、保護者の方々のご協力によって、楽しく、気持ち良く過ごさせていただく事が出来ました、感謝してます_(..)_

ありがとう_(..)_

尚、八丈島行きのセレクションは、週末土曜日という事で…

リフティング、4回…

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、わざわざ駆け付けてくれた柏木コーチ、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

5年生の春…

衝撃的でした…

まともに走れない、まともに蹴れない、まともに止められない…

なんとかサッカーが出来そうなのは、オカソUだけ、のチーム…
(あの頃は、キリュUもまだまだだったなぁ…)

ちょっと、どこどこが痛い、と言っては、すぐ休憩…

そして、すぐ泣く…

最悪なのが、それでも自分たちは出来ている、と…もの凄ーく勘違いをしている、超ポジティブシンキング…

無理だろうなぁ、と思いました…

良い成績を残すのは…

保護者の方々も、そんなに熱心な感じはしなかったので、まぁ、勝敗は気にせず楽しくやれればいいのかなぁ、と…

ところが、6年生になったとたん、猫を被っていた保護者の方々が立ち上がり、我々にも、選手たちにも、プレッシャーを…

千葉の大会で、それなりに手応えを感じることが出来たので、それではギヤを1段階上げてみましょうか、と…

しかし、そうして挑んだリーグ初戦で大敗…

2戦目も、簡単に先取点奪われ、内容もお粗末…

にも関わらず、なんとか2点返し逆転…

なんとかまだ、運だけは持っているようなので、ツキに見放される前に、もっと頑張らないと、そんなことを書いたような記憶があります…

今にして思えば、この江東F戦での運だけの勝利が、かなり重要な勝利になったんじゃないでしょうか…

この日、2連敗していたら、全少のトーナメント進出も、今回区長杯決勝トーナメント進出も、無かったんじゃないか、と…

それくらい大事な勝利となったわけです…

あの、衝撃的だったこのチームが、区長杯ベスト4…

よくぞ、ここまで闘えるチームに育ってくれました。

2年間、素晴らしい成長を見せてくれた、選手たち…

本当に、本当に、ありがとう_(..)_

ケI
なかなか喋ってはもらえなかったけど、コーチ達のアドバイスを聞く、君の真摯な態度はとても素晴らしかったです。
その才能があれば、これからもどんどん上達していけるでしょう。

ナイステレパシー? (8B、大田区公式戦年間得点 1得点 千葉大会得点王)

キョウシN
両足で蹴れる、それは君の大きな武器です。そして、君の笑顔も大きな武器です…これからも、その両方を磨き、歌って踊れるサッカー選手を目指して、頑張ってください…

ナイススマイル!(4得点)

タクM
最近になって、やっとサッカーを理解してきた感があるので、中学ではかなりやれるようになるんじゃないかなぁ、と思います。大田区のリーグでは、キャプテンも努めて頑張ってくれましたね。

ナイスプレー!

ルK
区長杯一次リーグでの、君の弾丸シュート、素晴らしかったです。あのシーンを忘れずに、これからもサッカーを続けてください。

ナイスプレー!(1得点)

カイT
私に一番怒られたんじゃないかなぁ…
それでも、めげずによく頑張りました。
君のプレーは、スリル満点だったけど、ハラハラドキドキ、楽しませてくれて、ありがとー!

ナイススリルー!

6ユU
とにもかくにも、中学受験合格おめでとー!私が担当になってからは、休部だったため、ちゃんと指導することはありませんでしたが、中学ではサッカーを続けると言うことなので、受験で出来なかった分、おもいっきり楽しんでください。

ナイス合格!

トウMくんですけど、何か…?
いつも、やる気無さそうだったけど、楽しかった…?コーチングを全く聞かないのは、頑固?それとも…?最後までよくわかりませんでしたが、君の最大の武器である、スピードを生かした右サイドの突破、このチームでの最大の武器にもなりました。

ナイスダンシング!(14得点)

アオChan
黙々と練習をする姿、カッコ良かったです。君もなかなか喋ってはくれなかったけど、サッカーが本当に好きなんだなぁ、というのがひしひしと伝わってきました。もしかしたら、ケIとテレパシーが通じる…?何でも無いところで、君がニヤっと笑ったように感じたことが時々あったけど、ケIがテレパシーで何か面白いことを言ったのかなぁ、と…

ナイステレパシー?

コウT
移籍してみたら、いきなりこんな怖いコーチがいたので、やっちまった感が強かったんじゃないでしょうか…
それでも頑張ってついてきてくれましたね…大田区リーグでのミドルシュート、素晴らしかったです。

ナイスプレー!

ガK
ウォーミングアップのランニングで、いつも1、2を争っていましたね。その頑張りがあったからこそ、今回区長杯での活躍があったんじゃないでしょうか。相手のトップを必死で押さえたプレーはとても素晴らしかったです。

ナイス酔剣!

ハヤT
君も移籍組でしたが、怖いコーチに戸惑ったんじゃないでしょうか…君のサッカー頭脳と、速い判断力を買って、右サイドバックに抜擢しました。相手の左サイドをしっかり押さえる、素晴らしいプレーでした。

ナイスプレー!

トR
第一印象は、チームの中で一番しっかりしているのかなぁ、と思っていましたが…全く逆でした…君も左右両方蹴れる素晴らしい武器を持っていますが、CKからのヘディングシュートは更に素晴らしかったです。

ナイス自信満々!(3得点)

ワタR
君も、私には結構怒られたくちですが、6年生になってから、だいぶ落ち着いてきましたね…途中からGKを志願して、大田区リーグのゴールをしっかり守ってもらいました。

ナイスプレー!

リアーR
君のメンタルの弱さには悩まされました…なんとか強くなってもらいたいと、色々と、手を変え品を変えやってみましたが…そしてやっと、区長杯二次リーグ入二戦で、おっとこ前の素晴らしいプレーを見せてもらいました。

ナイスプレー!

キリュU
君の実力なら、どこのポジションをやっても、それなりにこなしてもらえるとは思いましたが、CBをやらせると、うちの中で断トツに素晴らしい…なので守備の要として、ミッキーを強くしてもらうことを選ばさせてもらいました。チームのために我慢してくれて、ありがとう_(..)_そして、数々のピンチを防いでくれた献身的なプレー、素晴らしかったです。

ナイス瞬間移動!

C・ソウT
今年度も、半期で交代予定の、キャプテンという責任あるお仕事を、君のキャプテンシーを見込んで、丸々一年やってもらうことになりました。ご苦労さまでした_(..)_
小さい体で、誰よりもピッチを走り回り、誰よりも声を出し、そして誰よりも闘う、そんな君のプレースタイルが大好きでした。上手な選手に有りがちな、あまりよろしくない行動、言動も、時々有り、私から怒られることも度々ありましたが、もう大丈夫だよね…?
これからも、メンタル面(身長)の成長と共に、変わらぬプレースタイルで、突き進んでください。

ナイスキャプテン!(16得点 年間得点王 &千葉大会得点王)

なんだかんだ言っても、結局キャプテンが得点王になりましたね…

おめでとー!

そして、もうひとつ…

忘れてはいけないのが、5年生でただ一人、1年間6年生の力になってくれた、イワユU…

イワユUにとっても、ストレスフリーの
楽しい1年だったんじゃないでしょうか…

しかし、来年度はストレスとの闘いになり、我慢、そして試練の年になりそうですねぇ…

ただ、ただ、ひたすら頑張りましょう…

さぁ、区長杯も終わり、6年生の次なるイベントは…

火遊びから始まった、勇者たちの冒険の旅も、いよいよファイナルステージの八丈島へ…

ミッションは、「愉快な仲間たち」が破壊した、ホテルの壁のリペア…

C・ソウTと寡黙な勇者たち…

ラスボス(八丈島チーム)を倒すためのアイテムを手に入れるまで、全力で修復に挑みましょー!

区長杯 二次リーグ

宇留賀です。

2/19(日) 六郷G

先週、無事一次リーグを突破し、いよいよ二次リーグ…

3チームリーグで、ここで1位になれば決勝トーナメント進出(ベスト4)、現在ミッキーは、区長杯3年連続二次リーグを突破しているので、夏(フェスティバル)に悔しい思いをした分、なんとかここは、4年連続と行きたいところ…

そして、歴代に名前を残したいところ…

さて、さて…

vs 糀谷

キリュUが通う学校の友達が沢山いるチーム、キリュUのためにも負ける訳にはいきません…

今年度1年、いろいろなチームと闘ってみて、ちょっと感じたことがありますが、例年に比べ、大きくて速い選手がいる(1人でなんとかしてしまえる…)チームがとても多く感じます…(対戦する相手、対戦する相手、どこにでもいる感じ…)

そして、ここ糀谷にも…

もちろん、それなりの対応はするわけですが、そこは勝負の世界、どうしても抑え切れない場面も出てきます…

で、結局力業で先制点を奪われる…

本日は、風がとても強く、風上、風下でかなり試合展開が変わってきます、うちは前半風下で、なんとかそこをしのいで、後半へ、というプランではありましたが…

このチーム、結構先制点を取られる事が多く、結局この悪い病気は、1年間治りませんでしたねぇ…

しかし、それをひっくり返す粘り強さも持っているチーム…

風上の後半、必ずや、やってくれるでしょう…

後半開始直後、相手ゴール左45度、キョウシNのFKはゴールに向かってナイスボール!

そこへトウM君が!

いつもなら、そのボールの高さに合わせて、片足を高く上げ、更に両手を上げ(バンザーイ)、そしてジャーンプ…

たぶん萩中あたりで流行っている…?もしくはオチアI家代々から伝わっている…?
摩可不思議な躍りを披露したあと、毎回残念な結果になることがお決まりではありますが…

トウM君、初めて、本当に初めて男気を見せてくれました!

頭から突っ込み、ドッカーン!

ナイスゴーーーーール!!!

素晴らしいセットプレーで、まずは同点!

ナイスプレー!

そしてしばらくしてゲットしたCKでは、キリュUのナイスボールに、トRが見事に頭で合わせて…

逆転ゴーーーーール!!!

練習したことが、見事に決まると、ベンチで見てても、本当に気持ちの良いものですねぇ…

いつもは全く似合わない、トR君の片手を腰に当てて、「俺って、すごい…?」のポーズも、今回だけは、許してあげられそうです…

さぁ、こうなったら得失点差も絡むリーグ戦、1点でも多く取りたいところですが…

いくつかあった、追加点のチャンスを逃し…

結局…

ミッキー 2-1 糀谷

粘り強い、素晴らしい逆転勝利ではありましたが、後々の事を考えると、追加点が…

まぁ、贅沢は言っていられません、強敵ばかりの二次リーグ、勝ったと言うことだけで…

ナイスゲーム!

次もしっかり勝って、一気に決勝トーナメント進出を決めてしまいたいところ…

vs 入二

毎年毎年、優勝候補に名前が上がる強豪、うちは8B後期リーグでやられています…

なんとか、借りを返したいところ…

今回も、キャプテンが風下スタートを選択、1試合目と同じプランになりますが、果たして無失点で折り返せるか…

やはり、風の影響もあり、押され気味ではありますが、なんとかしのぎ、うちも少ないチャンスを決めきれず、前半を0-0で折り返す…

さぁ、風上から一気に攻撃、と今度はうちが押し気味にゲームは進んでいきますが、一瞬の隙を突かれたカウンターで、GKと1対1…

絶体絶命…

GKの脇をすり抜けて、ゴールへむかうボール…

誰もがやられた、と思ったその時…

キリュUが瞬間移動!

ゴールラインギリギリでボールを止め、そしてクリアー!

ナイススーパープレー!!!

ポジション柄、なかなか流れの中でゴールを決めることは出来ませんが、これはFWで言えば、ハットトリック級の素晴らしいプレー。

もう一度、ナイスプレー!

そしてその後も、一進一退の攻防が続き、守護神リアーRの好セーブもあり…

ミッキー 0-0 入二

白熱した闘いは、結局スコアレスドロー…

まぁ、引き分けではありましたが、みんな、よく闘いました。

ナイスプレー!

あとは他力本願、糀谷さんに頑張ってもらうしかありません…

が…

やはり、入二さんと言うこともありますし、何点以上取って勝てばOKという、明確な目標があって闘えるので、やはり入二さんが有利にはなるでしょう…

糀谷さんが、なんとか1失点でしのいでくれれば…

祈るしかありません…

糀谷さん、大変、大変、誠に失礼いたしました_(..)_
入二さんが勝つことが前提で、物事を考えていました…

が…

糀谷 5-1 入二
(どうしちゃった入二さん、って感じではありますが、やはり大きくて速い選手に苦しめられ、そのままズルズル、と…)

糀谷さん…

ありがとー!!!

よって、見事4年連続決勝トーナメント進出!!!

試合に勝って、やったぁ!と決めた訳ではないので、盛り上がるタイミングが難しかったけど、選手のみなさん、本当によく頑張りました!

諦めずに、最後まで闘い抜いた結果です。

素晴らしい!

ナイス1日!

そして、いよいよ次は準決勝、対戦相手は開桜…

開桜さんからすれば、今シーズンうちには負けていないので、組み易し、と感じているかもしれませんが、前回練習試合で負けた時のブログで、私は、つぎ公式戦で闘うようなことがあれば、絶対に勝つ、と宣言しています…

(本当にこうなった、と言うことは、ある意味予言でしょう…)

選手のみなさん、宣言(予言)通りでよろしくお願いします_(..)_

さあ、泣いても笑っても、このチームで闘える最後の1日、ミッキーでの集大成を、全力で楽しみましょー!

引率、熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

引き続き、熱い熱い全力の応援、よろしくお願いします_(..)_

そして選手同様、おもいっきり楽しんでください。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

週末も、美味しいお酒を飲みましょう…

追記

この日の前日練習で、足首を痛めてしまったキャプテン…

当日は心配でしたが、本人は出来る、と…

もちろん、痛みは残っているんでしょうが、それでもピッチを縦横無尽に走り回り、いつもと変わらぬパフォーマンスを披露。

得点こそ成りませんでしたが、痛みをこらえ、小さな背中で仲間を引っ張る、素晴らしいプレーでした。

ナイスプレー!

何年か前まで、いや、もしかすると6年生になってからもしばらくは、このチーム…

王様オカソUと沈黙のエキストラたち…

そんな感じが否めませんでしたが…

C・ソウTの、メンタル面の成長(もう、大丈夫だよね…?)と、共に、仲間たちも少しずつ力を付け、ここのところの急成長で…

C・ソウTと寡黙な勇者たち…

と成り、完全にひとつのチームとして、闘えるようになってきました。

まぁ、正直言うと、出来過ぎ感はありますが…

でも、もうこうなったら出来過ぎついでに、週末はおもいっきり素敵なドラマを見せてもらいましょー!

勇者たち、期待してるよ!

後期Jr.リーグ

折笠コーチより後期Jr.リーグのコメントをいただきました(^^)

2/12  森ヶ崎G

これまで負け無しで来ているチームB。前節の試合内容では不安は有るが、残り2試合を勝って全勝で終わりたいと思います。

VS 開桜

ポジション・メンバーに少し手を加えてキックオフ。しかし考えが甘かった。馴れないポジションで選手達はあたふた・バタバタ、対応出来ないまま先制点を取られて前半終了。
ポジション等を若干修正して後半開始。前半とは違い安定した試合運びで、クロスを流し込み同点、サイドから流れて来たボールに走り込みながら押し込んで2-1で逆転勝利。
ハラハラした試合になってしまいましたが、落ち着けば逆転出来る実力もしっかり付いていました。

VS  仲六キッズ

このメンバーで戦う最後の公式戦、勝てば優勝が決まる一戦のはずが2位のチームが引き分けた為、この時点で優勝が決まってしまいました。
いつも通りのポジションでスタート。出だしは、見て蹴る・考える・予測して動くは出来ていたが、1点・2点と取り始めると、ベンチでは選手の「優勝だな」の声。
後半に入りメンバーを変えながらの試合。しっかりプレーをしているのは主軸の何人かの選手だけ、他は適当で雑。これが先発と控えの差でもあるんだけど。

終わってみれば4-1。負け無しの優勝でしたが、なんだかスッキリしない試合になりました。出来れば全選手がやりきって欲しかった。

下位ブロックとはいえ、素晴らしい全勝での優勝。

おめでとう!!

少し上のブロックでも戦える力が付いてきた選手も多くなってきました。これからももっと上を目指して練習頑張りましょう。

応援をしてくださった保護者の皆様、設営・審判をしていただいたコーチの方々有難うございました。

折笠コーチありがとうございました(^o^

区長杯一次リーグ

DSC_0561_2.JPG

宇留賀です。

2/12(日) 六郷G

去年の4月、新代表が立ち上がり、早一年近くの時が流れ…
あっという間に、この大会の季節がやって来ました…

毎年毎年、選手たちよりも、どちらかと言うと保護者の方々のほうが、ボルテージが上がり、ヤル気満々に感じるのは気のせいでしょうか…

vs ヴィクトワール

前年度も、この区長杯一次リーグで当たった相手…

同じチームとは言え、メンバーはほぼ入れ代わっているはずなので、お互い力量はわかりませんが…

ただ、チームカラーはあまり変わらないんじゃないか、と…
(うちはそうなので…)

やっぱり変わっていませんでした…

ボールを持ったらまずドリブル、そしてそれに仲間がどんどんどんついてくるので、まるでラグビーのスクラムのよう…

前年度はこれに苦しめられ、攻めてはいるけど、なかなかゴールを奪えず、なんとか後半残り何分か、当時5年生、現C・ソウTが、PAエリア内にドリブル、そこでファールをもらい、PKをゲット…

辛勝…

なので、今回もほとんど相手エリア内で、うちが攻めてはいますが、得点が入るまでは全く安心出来ません…

そして、お約束通りいくつもチャンスを外しまくって、嫌な予感が脳裏を横切るころ…

今回も、C・ソウTがやってくれました…

(と言うか、彼も外しまくった中の1人ではありますが…)

一応、待望の先制点なので…

一応、ナイスプレー!

前半でなんとか得点を出来たので、とりあえず一安心…

しかし、前半は結局この1点止まり…

後半も相変わらず外しまくりではありましたが、なんとかケI君、キョウシN君のゴールで…

(ケI君は、8B&大田区公式戦では初ゴール!千葉では取ってるけどね…お腹に当ててうずくまりながら…)

ミッキー 3-0 ヴィクトワール

一応、勝てたので…

ナイスゲーム!と言うことにしておきましょう…

まぁ、前年度もちょっと思いましたが、今年度で言えば、例えばC・ソウT君とか、トウM君とかは、このヴィクトワールのようなチームに入っていたほうが、小学生時代のサッカーを、楽しめたんじゃないかなぁ、と…

私と出会ってしまってゴメンね、みたいな…

出会ってしまって云々に関しては、違った意味でも、ジミーズや、他年度のおとなしい選手たちは、みんなそうなのかもしれませんが…

まぁ、だからと言って、指導スタイルを180度変える、ということは出来ないんですが…

話がちょっと脱線してしまいましたが、とにもかくにもまずは1勝、次戦もしっかり勝って、二次リーグに進出したいところ…

vs 大三

ミッキーvs大三の前に、ヴィクトワールvs大三があり、ヴィクトワールが大勝したもよう…

なので、一応引き分け以上で一次突破…

もちろん油断は禁物ですが、うちが勝ったヴィクトワールが大勝した相手なので、流石になんとかなるかな、と…

前半…

攻めて攻めて攻めまくって…

外して外して外しまくって…

なんとか1点奪取…

ハーフタイムでは、結局いつも言っている、同じことを言うはめに…
(未だに、ここまで同じことを言い続けなければならないチームも、初めてかもしれませんが…)

やっと少しは通じたのか、リズムの良いサイドからの攻撃が多くなり、C・ソウT2、トR2、トウM1、そしてルKの公式戦初ゴールが飛び出し…

ナイスプレー!

ミッキー 7-0 大三

トR君には、ゴール裏へのクロスは絶対上げないように、と送り出したにも関わらず、それをフリと勘違いしたのか、後半開始早々見事なボケ…

流石です…

まぁ、なんにしても2勝し、無事一次リーグ突破…

ナイス1日!

さあ、次はフェスティバルの時に、非常に悔しい思いをした、二次リーグ…

あの時の悔しい思いを忘れていなければ、十分闘えるはずですが…

現在、区長杯3年連続決勝トーナメント進出中、この記録を途絶えさせないためにも、全力で闘って、なんとか勝ち上がってもらいたいものです…

期待してるよ!選手諸君!

あっ、でもフェスティバルで負けた時、わずか数分で、ケロっとしてたんでしたっけ…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、コーチ陣へのお買い物、ありがとうございました_(..)_

引き続きご協力よろしくお願いします。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

選手交代…

今回からフリー交代では無くなり、ボールが外に出たときに、主審に了解を得て交代…

一手間、二手間掛かるので、気軽に交代が行えません…

やっぱりフリー交代制の方が良かったかと…

そんな中、公式戦初の2試合連続フル出場のガK君…

森ヶ崎でのランニングでも、毎回先頭集団を走っているので、体力的には何も心配していませんでしたが…

とても、若者とは思えぬ体幹…

(ヨロヨロ、ヨロヨロ…)

余計なお世話でしょうが、剣道の時はどうしてるんでしょう…?

酔拳のように、ふらふらと、相手が油断した時に…

めっーーーーーん!!!

こんな感じでしょうか…

飲んでなくても、酔(拳)…

親子そっくりのようで…

ガK母、カドChan…

我々コーチ陣に絡んでばかりいないで、我が子の体幹をよろしくね…

お母さん、と言えば…

ガンChan母からクレームをいただきました…

ガンChanはイヤだ、と…

そうなの…?

結構良いと思ったんですが…
(J Soul Brothers みたいで… )

まぁ、クレームが来た以上は、対処しなければなりませんが…

では…

ガンChan改め…

もっCha~~~n!!!

で…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems