試合結果

区長杯一次リーグ

DSC_0561.JPG

宇留賀です。

2/12(日) 六郷G

去年の4月、新代表が立ち上がり、早一年近くの時が流れ…
あっという間に、この大会の季節がやって来ました…

毎年毎年、選手たちよりも、どちらかと言うと保護者の方々のほうが、ボルテージが上がり、ヤル気満々に感じるのは気のせいでしょうか…

vs ヴィクトワール

前年度も、この区長杯一次リーグで当たった相手…

同じチームとは言え、メンバーはほぼ入れ代わっているはずなので、お互い力量はわかりませんが…

ただ、チームカラーはあまり変わらないんじゃないか、と…
(うちはそうなので…)

やっぱり変わっていませんでした…

ボールを持ったらまずドリブル、そしてそれに仲間がどんどんどんついてくるので、まるでラグビーのスクラムのよう…

前年度はこれに苦しめられ、攻めてはいるけど、なかなかゴールを奪えず、なんとか後半残り何分か、当時5年生、現C・ソウTが、PAエリア内にドリブル、そこでファールをもらい、PKをゲット…

辛勝…

なので、今回もほとんど相手エリア内で、うちが攻めてはいますが、得点が入るまでは全く安心出来ません…

そして、お約束通りいくつもチャンスを外しまくって、嫌な予感が脳裏を横切るころ…

今回も、C・ソウTがやってくれました…

(と言うか、彼も外しまくった中の1人ではありますが…)

一応、待望の先制点なので…

一応、ナイスプレー!

前半でなんとか得点を出来たので、とりあえず一安心…

しかし、前半は結局この1点止まり…

後半も相変わらず外しまくりではありましたが、なんとかケI君、キョウシN君のゴールで…

(ケI君は、8B&大田区公式戦では初ゴール!千葉では取ってるけどね…お腹に当ててうずくまりながら…)

ミッキー 3-0 ヴィクトワール

一応、勝てたので…

ナイスゲーム!と言うことにしておきましょう…

まぁ、前年度もちょっと思いましたが、今年度で言えば、例えばC・ソウT君とか、トウM君とかは、このヴィクトワールのようなチームに入っていたほうが、小学生時代のサッカーを、楽しめたんじゃないかなぁ、と…

私と出会ってしまってゴメンね、みたいな…

出会ってしまって云々に関しては、違った意味でも、ジミーズや、他年度のおとなしい選手たちは、みんなそうなのかもしれませんが…

まぁ、だからと言って、指導スタイルを180度変える、ということは出来ないんですが…

話がちょっと脱線してしまいましたが、とにもかくにもまずは1勝、次戦もしっかり勝って、二次リーグに進出したいところ…

vs 大三

ミッキーvs大三の前に、ヴィクトワールvs大三があり、ヴィクトワールが大勝したもよう…

なので、一応引き分け以上で一次突破…

もちろん油断は禁物ですが、うちが勝ったヴィクトワールが大勝した相手なので、流石になんとかなるかな、と…

前半…

攻めて攻めて攻めまくって…

外して外して外しまくって…

なんとか1点奪取…

ハーフタイムでは、結局いつも言っている、同じことを言うはめに…
(未だに、ここまで同じことを言い続けなければならないチームも、初めてかもしれませんが…)

やっと少しは通じたのか、リズムの良いサイドからの攻撃が多くなり、C・ソウT2、トR2、トウM1、そしてルKの公式戦初ゴールが飛び出し…

ナイスプレー!

ミッキー 7-0 大三

トR君には、ゴール裏へのクロスは絶対上げないように、と送り出したにも関わらず、それをフリと勘違いしたのか、後半開始早々見事なボケ…

流石です…

まぁ、なんにしても2勝し、無事一次リーグ突破…

ナイス1日!

さあ、次はフェスティバルの時に、非常に悔しい思いをした、二次リーグ…

あの時の悔しい思いを忘れていなければ、十分闘えるはずですが…

現在、区長杯3年連続決勝トーナメント進出中、この記録を途絶えさせないためにも、全力で闘って、なんとか勝ち上がってもらいたいものです…

期待してるよ!選手諸君!

あっ、でもフェスティバルで負けた時、わずか数分で、ケロっとしてたんでしたっけ…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、コーチ陣へのお買い物、ありがとうございました_(..)_

引き続きご協力よろしくお願いします。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

選手交代…

今回からフリー交代では無くなり、ボールが外に出たときに、主審に了解を得て交代…

一手間、二手間掛かるので、気軽に交代が行えません…

やっぱりフリー交代制の方が良かったかと…

そんな中、公式戦初の2試合連続フル出場のガK君…

森ヶ崎でのランニングでも、毎回先頭集団を走っているので、体力的には何も心配していませんでしたが…

とても、若者とは思えぬ体幹…

(ヨロヨロ、ヨロヨロ…)

余計なお世話でしょうが、剣道の時はどうしてるんでしょう…?

酔拳のように、ふらふらと、相手が油断した時に…

めっーーーーーん!!!

こんな感じでしょうか…

飲んでなくても、酔(拳)…

親子そっくりのようで…

ガK母、カドChan…

我々コーチ陣に絡んでばかりいないで、我が子の体幹をよろしくね…

お母さん、と言えば…

ガンChan母からクレームをいただきました…

ガンChanはイヤだ、と…

そうなの…?

結構良いと思ったんですが…
(J Soul Brothers みたいで… )

まぁ、クレームが来た以上は、対処しなければなりませんが…

では…

ガンChan改め…

もっCha~~~n!!!

で…

後期Jr.リーグ

折笠コーチよりコメントをいただきましたー(^^)

1/29  森ヶ崎G

4戦して全勝と地力が付いて調子の良いチームB。後半残り4試合が始まりました。
少し間が空いた為、前半の調子を維持したまま臨めるかが鍵となりそうです。

VS 池雪

試合開始直後から攻め続け見て蹴る、動いて受ける、はしっかりできていましたが、シュートが決まらず無得点のまま後半へ、後半も押してはいるがなかなか得点出来ずにいたが、なんとか2-0の勝利。
DFの裏を狙う相手の攻撃をほぼ止めていたのも大きいと思います。予測して動くが少し出来始めたかな。
VS ヘラクレス

前期に0-3で負けている繋ぐを意識した似たようなチーム。力量も同じ位だったと記憶しています。

今回はちょっとの差を埋めて雪辱を晴らせるでしょうか。

前半キックオフから押しまくり、ワンタッチ・ツータッチ・ダイレクトを使っての素晴らしいパス廻しから崩しての大量点、良い内容でした。
点を取りすぎたかなと思いつつ後半開始。案の定気分は勝ちモード、見る・動く・考えるがおろそかになり適当なプレーが多く2失点。5-2で勝ちはしましたが、勝っただけの試合という印象です。

相手・仲間・状況・場所が変わっても、1試合通して同じプレーが出来る様に練習して全勝目指して頑張りましょう。

応援してくださった保護者の皆様、有難うございます。設営・審判をしてくださったコーチの方々、お疲れ様でした。

折笠コーチありがとうございました!

大田区U-12リーグ&6年生練習試合

宇留賀です。

1/29(日) ガス橋G

本日は、午前から大田区U-12最終2試合、そしてその後ちょうどそれが終わった頃、同じガス橋での6年生練習試合のお誘いを大森FCさんからいただいたので、ありがたくお誘いを受けることに…

まずは、大田区U-12…

vs ウィングス

まぁ、一番下のリーグとは言え、初戦落とした後の3連勝、勝負強さは付いてきているので、残り2試合しっかりと勝って終わりたいところ…

始まってみれば、一方的にうちが押してる展開…

そして、外しまくりの中、シュウT4(公式戦初ハット…?)カズM2、で

ミッキー 6-0 ウィングス

相手には申し訳ありませんが、ちょっとゆる過ぎました…

こういう試合では、何が良かったとか、何が悪かったとかは、なかなか分析しづらいですが…

まぁ、欲を言えば、あと二人くらいはハットトリックが出来たんじゃないか、と…

さあ、次はこのチームで闘うラストゲーム、しっかりと勝って締めくくりましょう…

vs 萩中羽田B

今まで、このチームを私が見る時は、とりあえず全ての選手が、ハーフ15分は出場出来るように、采配をしていましたが、最終戦、緊張感をもってやってもらうために、普段の練習でやっていることや、言われていることをやろうとしない選手は、即交代…(やろうとして、ミスをしてしまった場合は、しょうがない…)

その結果、ちょっとしか出られなかった選手、全く出られなかった選手も出てきました…

なぜ出られないのか、なぜ変えられてしまったのかは、さんざん説明しているので、あとは本人のやる気次第、ということになりますが…

試合のほうは、なんとかCKのこぼれ球を、カズMか押し込み…

ミッキー 1-0 萩中羽田B

試合後のお話しでは、最終戦勝って終われたのは、とても良かったけど、練習したことをやろうとしない選手が多すぎる、とダメ出し…

でもね、勝ってもダメ出しをするということは、君達がまだまだ出来る、と思っているからなんです…

なんとか少しでも早く、コーチ達の想いが届き、考えて動き、そして声を出す、そんなサッカーが出来るようになることを願ってます…

これで、最終成績は5勝1敗…

まだ終わっていないチームもあるため、順位はわかりませんが…

くどいようですが、ここは最下位リーグ、どういう結果になっても、けっして浮かれることのないように…

1シーズンを通して、引率応援をし続けていただいた保護者の皆様、ありがとうございました_(..)_
これでこのチームでの公式戦は全て終わりました、お疲れさまでした。

そして、6年生練習試合…

(あー忙し…)

本日はあくまでも練習試合、結果よりもとにかく内容を、と送り出し…

ミッキー 0-2 開桜
ミッキー 4-0 ヘラクレス
ミッキー 1-4 大森FC

実際、結果的にはあまり良くはありませんでしたが…

vs 開桜

開桜さんからすれば、まぁ負け惜しみにしか聞こえないでしょうが…

こことやる時は、いつもうちの方が押している感じがする…

チャンスの数も多いし…

しかし、なかなかそのチャンスを決められず、カウンターだったり、つまらないミスだったりで、結局負け…

相性みたいなものがあるのかなぁ…

でも、次にもしも区長杯で当たるようなことがあれば、絶対勝つけどね…

vs ヘラクレス

こちらは、なかなか素晴らしいゲームになりました。

4点入りましたが、中でも素晴らしかったのが、ケIの素早いグラウンダーのクロスを、見事なタイミングでアオChanが走り込み、ダイレクトで押し込んだ、地味~な二人が演出した美しいゴール!

ナイスプレー!

ナイスジミーズ!

この勢いをそのままに…

vs 大森FC

と、いう訳にはいきませんでした…

早い時間にGKミスで失点、その後はバタバタして、と言うよりバタバタさせられて、前半で4失点…

ハーフタイムでは、はっきり言わせてもらいました…

(なにかまだ、勘違いをしている選手がいるようなので…)

1人1人の個人能力では、相手のほうが一枚も二枚も上、だけどサッカーには戦術があるので、それだけで勝敗が決まるわけではありません…

練習でさんざんやっている、声の出し方、動き方、そしてボールを離すタイミングなどなど…

こういうことをしっかり考えてやっていけば、十分闘える相手だとは思うんですが…

その戦術理解力も、相手の方が上となると、(大森の、とてもリズムの良い素晴らしいサッカー…)やっぱりこんな結果になってしまいます…

前半をリセットし、もう一度リズムの良いサッカーを思い出し、闘ってくるようにと、送り出し…

やれば出来るんじゃない…

なかなか素晴らしいサッカーが展開されてます。

まぁ、相手も4点取って気が緩んでる、というのもあるでしょうが、それでも互角以上の闘い…

そして、1点返し、後半だけなら1-0…

ナイスプレー!

まぁ、後半とても良いリズムになったのは、それなりに理由がありますが…

5年、ガンChanが入ったお陰…

もともとサッカー頭脳は、6年生を差し置いて、一番高いと感じていますが、そこに技術も少しずつ追い付いてきて、今では一番リズムの良いサッカーを展開してくれます。

前半のリズムクラッシャー達が、5年生に感化され、いつの間にか別チームに…

ちょっと情けないお話しではありますが、これが6年生だけでも出来るようにならなければ…

もちろん交代したアオChanが悪かった訳ではありません、あくまでもリズムクラッシャーのせい…

まあ、あんまりガンChanを誉めすぎると、次回会ったときには別人になっている、過去にもそういうことは多々ありましたので、これくらいでやめておきますが…

もしも本当に別人になっていたら、もう一度短パンを履き忘れるところから、始めてもらいましょう…

まぁ、なんにしても大森戦後半のようなゲームも出来るんだから、これを忘れること無く、(でも、またすぐ勘違いして忘れるんだろうなぁ…)区長杯では全試合こういうサッカーを見せていただければ、とっても嬉しいですが…_(..)_

選手のみなさん、よろしく。

引率応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
それから、暖かいお弁当ありがとう_(..)_

午前のリーグ戦から、午後の練習試合まで、全ての審判、そして設営をしてくださった、川島、五味、柏木コーチの皆さん、本当に助かりました_(..)_

ありがとう_(..)_

そして、お疲れさまでした。

追記

10ヶ月前だったら、正直想像も出来なかった、素晴らしいジミーズのゴール…

こういうシーンに出会えると、声をからして叫んできた甲斐も、少しはあったのかなぁ、とちょっと思ってみたりもしますが…

まぁ、この二人に限らず、全ての6年生がサッカー少年として、少しはたくましくなったんじゃないかなぁ、と感じる今日この頃…

最後に、全力でサッカーを楽しんでもらいたいと思ってます。

(結局、勝たなければ楽しくはならないんですが…)

いくつか前のブログで、ミッキーでのサッカーが、サッカーの集大成では無い、と書きましたが…

この仲間で闘える(我々コーチ陣もまぜてもらって)最後の区長杯が、ミッキーでのサッカーの集大成にはなります…

1年近くの練習と試合で成長した結果、毎年毎年、選手たちがどんなサッカーをピッチ上に描いてくれるんだろう、とやっぱり楽しみでしかありません。

期待しています。

11/23 後期Jr.リーグ

折笠コーチにせっかくコメントをいただいてたのに埋もれさせてしまいました(TT)
すみません(..)

11/23 森ヶ崎G

未勝利で終わってしまった前期リーグ戦。後期リーグ戦は下位リーグでの参加になるチームB。
実力が拮抗しているはずのチーム同士が対戦する事になります。

VS 糀谷FC

キックオフから5分足らずで先制しましたが、チャンスは作れるが後が続かずハーフタイムへ。後半もワンサイドゲームで危なげ無く進むも結局得点出来ずに1ー0で試合終了。

チームBにとってはリーグ戦初勝利。おめでとう!!
しかし課題も残る試合でした。決める時にはしっかり決め切る技術を身に付けていこう。

VS フェニックスFC

ミッキーが辛勝だった相手に大量点で完勝したチーム。キーマンを伝えて送り出しキックオフ。

開始早々から選手同士でコーチング、声が最後まで切れずに相手キーマンに何もさせません。良く考えて動き、ゴールを狙う意識も高かった。最後にちょっとした気の緩みから失点しましたが7ー1で完勝。
いつでもこの内容の試合が出来れば良いんだけど…。

後期は幸先良く2連勝。残りの試合も勝利出来る様に練習を一緒に頑張ろう。

寒い中応援をして下さった保護者の皆様、設営・審判をして下さったコーチの皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

楽しみにされてた皆様本当にすみませんでしたー( TДT)

大田区U-12リーグ(後期)

宇留賀です。

12/11(日) ガス橋G

本日は、シニア、大田区U-12が重なり、コーチ配分など、さてどうしましょうか、という感じになりましたが…

幸い同じガス橋Gということで、シニア設営、出場、審判…大田区U-12設営、アップ、ベンチ采配、審判などなどを、担当コーチ4人でやりくり…

なんとか無事終了…

1試合目は、タクミコーチ、2試合目は私が見させてもらうことになりました…

vs 入一

1試合目は、私もなんだかバタバタしていて、(シニアのユニフォームから審判服に着替えたり…)全てをしっかり見ることは出来ませんでしたが…

先制点を取り、同点ゴールを決められ、そこからもう一度気合いを入れ直し、勝ち越しゴール!

このチーム、やっと粘り強さ、勝負強さが身に付いてきました。

ナイスゲーム!

まぁ、探せば課題はいくつも出てきますが…

一生懸命闘って、良い結果が出る、とにかく今はこれが一番でしょう。

ミッキー 2-1 入一

この勢いに乗って、なんとか初の1日2勝といきたいところ…

さて、さて…

vs 池雪

5、6年混合チームではありますが、ほぼ半々…

それなら、6年生だけで、はたまた5年生だけで公式戦を闘ったら、どんなサッカーになるのかなぁ、と思い…

前半は6年生全員と、足りない二人を5年生で…

後半は5年生全員と、足りない一人を6年生で…

前半の6年生は、戦術的はにはなかなか上手くいきませんでしたが、とにかく必死に闘い、一人一人が自分でなんとかしなければ、という気持ちがひしひしと伝わってきました。

ナイスプレー!

特に、ゴールを必死に守ったワタR君、素晴らしかったです。

ナイスプレー!

後半の5年生は、少しずつパスが繋がり始め、良いところまではいきますが、とにかく慌て過ぎで、チャンスをことごとく潰してしまう…

そんな中、6年生で唯一入ったコウT君がやってくれました。

自ら運んだボールを、PA手前から、右足を一閃!

そのキックがジャストミートとなり、鋭く低いライナー性のボールが、見事なコースに飛び…

ゴーーーーール!!!

コウT君は、このキックの感触を、いつまでも忘れることは無いんじゃないでしょうか…

それくらい素晴らしいゴールでした。

ナイスプレー!

そして…

ミッキー 1-0 池雪

見事、1日2勝!

みんな、よく頑張りました!

ただ…

水を差すようで、申し訳ありませんが、ここは一番下のグループ…

君たちなら、もっともっと出来るはずです…

特に目立ったのが、慌て過ぎのミス連発…

慌ててしまうということは、自分のプレーに、自信が持てて無いということ…

自信を持って、落ち着いてプレーが出来るようになるために、一人一人がスキルアップを目指して、全力で練習をしていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、わざわざ応援に駆け付けてくれた8Bチームのみんな、ありがとう!(暇だねぇ…)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

このガス橋サッカーGの隣では、高校野球のお兄さん達が、いつも元気に気合いの入った練習をしています…

その中でちょっと面白い練習を見かけたので、最近たるみきっている、8Bチームにやってみようかなぁ、と…

水の入った赤いポリバケツをバトン代わりに、それを抱えてリレー方式で、ただただひたすら大きな声を出して、走り続ける、というものなんですが…

どうでしょう…?

楽しそうでしょ…?

後期Jr.リーグ

折笠コーチより後期Jr.リーグのコメントをいただきました!

12/4 森ヶ崎G

前節2連勝スタートとした後期リーグ戦。良い流れのまま行きたい今節、フェニックス戦の様な内容なら心配無いのですが。

VS 馬込FC

終始押しぎみの試合運びですが、相手の寄せが速く自由にさせて貰えません。
慌てて蹴る、ミスキックになるの繰り返しでハーフタイム。
「慌てず、落ち着いて」と伝えて後半へ送り出す。徐々にパスが繋がり出し本来のプレーが出来る様になってきました。
2‐0で勝ちはしましたがそれだけの試合でした。

VS 田園調布SC

1試合目との間が15分、モチベーションもそのままに臨んだ試合。期待通りの内容でした。終わってみれば4‐0、もう少し点を取れた感じのある試合でした。

お互いにコーチングしながら考えて動く、大分出来る様になって来ています。1試合めから出来ればもっと楽なんですけど。

4戦共にプレーエリアが狭い。広く使えばもっと有利に進められる。
練習していこう。

応援をして下さった保護者の皆様、設営・審判をして下さったコーチの皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

折笠コーチありがとうございました‼

大田区U-12リーグ(後期)

宇留賀です。

11/27(日) ガス橋G

ミッキー 0-2 調布大塚

ミッキー 2-0 入二

その場にいなかった私が、コメントを載せるのもどうかとは思いましたが…

まぁ、一応、このチーム初勝利ということなので、簡単なメッセージを…

選手の皆さん、やっと勝てましたねぇ…

おめでとー!

やっぱり勝つと、嬉しいし、楽しいし、気持ちいいよねぇ…

せっかく、この味を覚えたのなら、味わい続けましょう!

もちろん、勝負の世界、相手も当然勝ちたい、なので簡単には勝たせてはもらえません…

じゃあ、どうしましょう…?

分かりますね…?

そして、このチームは人数が多いので、レギュラーになるのも大変です…

レギュラーを取るためには、どうしましょう…?

分かりますね…?

では、ひとつたくましくなった君たちを、 森ヶ崎で見せてください。

待ってます。

6年生は、区長杯のレギュラーを目指し、5年生は、来年度を見据えて、少しでも力を付けるために、残り全勝を目指して闘い抜きましょー!

引率、そして初勝利まで、応援しつづけて頂いた保護者の皆様、ありがとうございました、そしてこれからも熱い応援よろしくお願いします_(..)_

重盛、木本、タクミコーチ、そして草刈代表、運営、審判、等々、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

簡単な、おめでとうコメントだと思いながら、いろいろと文章を考えていると、いつの間にか頭の中に、ダメ出しのコメントが思い浮かび…

頭をふってかき消すことも、しばしば…

そうこうしているうちに、ストレスが溜まってきたので…

じゃあ、この場を借りて、8Bチームのダメ出しでも…

こちらのチーム、全日本終了後、公式戦がしばらく無いので、練習をしていても、なんとなくゆるいモードに…

私自身も、すぐ目の前に目標があるわけではないので、紅白戦では特に口を出すことも無く、選手の自主性に任せ、今まで練習していたことを、どれくらい出来るのか(どれくらい学習能力があるのか)を観察…

(もちろん、リズムの良い、素晴らしいサッカーを見せてくれることを信じて…)

が…

やっぱり…

私があまりコーチングしないことに気付いた選手が、ここぞとばかりに、サッカー頭脳、低学年に逆戻り…

(キャプテン&捻挫くん…)

残念…

特にキャプテン、このままだと、サッカーボールを扱うのは、とっても上手な選手だけど、サッカーはとっても下手な選手だねぇ、って言われるようになっちゃうよ…

この言葉の意味に、果たしていつ気付いてくれるのか…

(区長杯までには?なのか、卒業しても?なのか…)

まぁ、いつの日か、気付いてくれる時が訪れてくれればいいのですが…

(ミッキーでのサッカーが、選手たちの集大成では無いので…)

その他の選手たちも、相変わらず声は出ませんし、同じミスの繰り返しが目立ちますし…

このままだと、前年度から始まった交流試合、そして区長杯も、たぶん良い結果は出ないでしょうねぇ…

なんで出来ないんだろう…?(技術的なことでは無く…)

と、正直悩みますが…

そういえば、先日見に行った大四学芸会で、みんなを代表して、学者くんが言っていました…

「出来ないものは、出来ないんだ!」

と…

5年生 東一カップ

重盛です。

久々に5年生メインの試合が出来ます。
日頃の成果が出せれば、いや出して欲しいと願いつつ試合へ!

ワンツーの意識、足下へ丁寧なパス、後は味方同士がくっつき過ぎない事と声~

難しい事は何も言わずに試合へ!

vs 101
4-2
vs 糀谷
0-3
vs チャンプ
7-0
東一戦はパスもゴール迄繋がりサイド攻撃、ワンツー等も使いナイスプレ―連発!
ただフィニッシュ&声~が…(((^^;)

素晴らしいのはここ迄…(–;)
糀谷戦はいつもの5年生
少し上手い子、速い子がいるとボールウォッチャー&戦わず…(ToT)

唯一、ゆUが頑張っていたかなぁ〰〰

チャンプ戦は4年生が頑張ってくれました。
ありがとう!
ただ5年生は相手が格下とみるや俺が出るから俺が出るから…

普段もそのくらい積極的にして欲しいなぁ
ボールが欲しくてこの試合は声も出ていてコーチングなどの声も出ていたような…俺にくれくれ声がね(笑)

ハイ、では良いところもありましたのですごく厳しく!

良い試合が出来たプレ―を続けて下さい。
そして少しだけ強い心を…

気は早いですが来年は6年生!
そして全員が8ブロックに行くのは難しいかなぁ…
でも後4ヶ月はあるので上手くなれるとは思いますよ。

自分の長所を伸ばして苦手なところはチャレンジして徐々に克服してくれたら嬉しいかな!

お手伝いするので頑張って下さいね(*^^*)

審判してくださった代表、たくみコーチありがとうございます。
応援してくださった父兄の皆様ありがとうございます。

さあ、また楽しく厳しく!練習しましょう。

と言いつつ強く言えない重盛でした(笑)

8B 全日本少年サッカートーナメント

宇留賀です。

10/16(日) 辰巳G

新チーム立ち上がりから、間も無く始まったリーグ戦…

前期、後期と長い長い道のりでしたが、無事終わり、その結果…

なんとかうちは、滑り込みでトーナメント進出…

この時点で、全55チームから20チームでのトーナメントに絞り込まれることになるので、トーナメント進出を決めただけでも、まずはよく頑張りました、ということになるでしょう…

しかも、上位20チームが普通に進出出来るわけではないので、運も必要になってきます…

まぁ、進出を決めただけでも、よく頑張りました、とは書きましたが…

やはり、せっかく進出出来たからには、ひとつでも多く勝って、上位を目指したいところ…

vs 大間窪

第1グループ9位の相手…

9位とはいえ、第2グループのうちから見れば、格上になるでしょう…

それでも、どちらかというと、うちが押している感じ…

なかなか良いサッカーを展開しています…

そして、チャンスをいくつか逃した後…

GKに向かって転がってきたボールを、リアーRがクリアー、そのボールが相手DFの裏に抜けると予測したC・ソウTがそのまま抜け出し、飛び出してきた相手GKより、一瞬先にボールにさわり…

それがそのままゴールイーン!

ナイスプレー!

常に予測して得点を狙っている、キャプテンの素晴らしいプレーでした。

そういえば…

なかなかブログを更新する機会がなかったので、報告が遅れましたが…

後期のキャプテンも、前期素晴らしいキャプテンシーを発揮してくれた、ソウT君に続けてやってもらうことになりました。

さらに、チームをまとめる大役、期待しています。

副キャプテンは、リアーR君からキリュU君へ交代…

キリュU君も期待しています。

そして、そのキリュU君、守っては空中戦をほぼ制し(ヘディングで)、GKリアーRが抜かれて、無人のゴールに放たれたシュートを、必死のカバーリングで身をていして守りきり、ナイスプレー!の連発!

あとは、コーチの話を聴くとき、この人何をしゃべっているんだろう…と、不思議そうな顔をしないことと、大きな声でコーチに挨拶出来るようになれば、ほぼ合格点なんですが…

まぁ、話を聴いているときの、口をポカ~ンと開けた不思議そうな顔と、大きな声で挨拶というのは、ほとんどの選手に言えることではありますが…

さて、試合に戻り…

途中交代で入ったシュウTが、試合終了間際、PA内にドリブルで切れ込み、そこでファールをもらい、PKをゲット!

ナイスプレー!

そして、それをキャプテンが見事に…

外す…

嫌な予感が脳裏をかすめましたが、間も無くタイムアップの笛が鳴り、なんとか1回戦突破。

ナイスゲーム!

ミッキー 2、じゃ無くて…1-0 大間窪

トップに抜擢されたケI君も、得点こそ出来ませんでしたが、前線で走り回り、チャンスをいくつも作ってくれました。

ナイスプレー!

さあ、次は前年度越えられなかった2回戦の壁、勝ってなんとか来週に繋げたいところですが…

vs チャンプ

第1グループ4位…

うちはチャレンジャー…

しかも、相手チームのトップには、1人だけ中学生が紛れ込んでいる感じ…

そして、警戒してた選手に、警戒してたようにやられて、先取点を献上…

さらに、同じように、2点目、3点目を奪われ…

ハーフタイム…

キーパー、お得意の半べそ…
(取り扱いが面倒なので、私はもう何も言いませんが…)

とにかく、得点を取らなければ始まらないので、(超)攻撃的なフォーメーションで送り出す…

そのメッセージを感じ取ってくれた選手たち、相手陣内に果敢に攻め込み、まずはトウM君のゴール!

ナイスプレー!

そして、そのまま攻め続けチャンスをたくさん作りましたが、惜しくも枠外、ゴールポストに嫌われ…

(ここで、1点差まで詰め寄っておければ、勝ち負けはとりあえず置いておいても、相手も慌てて、かなり面白いゲームになったとは思いますが…)

攻めて攻めて、前がかりになったところを、カウンターで例の選手に決められ…
(これは、仕方ないですねぇ…)

ミッキー 1-4 チャンプ

結局、同じ選手に4点決められてしまいました…

得点だけ見ると、大敗のような感じですが…

後半は、むしろうちのほうが押している感じでしたし、内容も悪く無く、選手のみんな、本当によく闘い、そして走りきりました。

負けてはしまいましたが…

ナイスプレー!

ナイスゲーム!

結果、前年度と同じ成績になり、前年度と同じように負けてはしまいましたが、前年度と同じように、素晴らしい試合をみせてもらうことが出来ました。

もう一度、ナイスゲーム!

こういう闘いが出来れば、まだまだ強くなれるはずです、この闘争心と負けた悔しさを忘れずに、次に向かって 森ヶ崎で練習しまくりましょー!

長いリーグ戦からこの日まで、毎回引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

次に向かって…

と、書きはしましたが…

例年通りだと、年内の公式戦はもうありません…

さしあたっての行事は…

クリスマス会…

とりあえずそこを目標に、1人一芸を宿題とし…

(歌、ものまね、一発ギャグ、剣道の型、などなど…)

選手の皆さん…

優勝を目指して…

そのための練習に、全力で取り組みましょー!

8B U-12 後期リーグ

宇留賀です。

9/18(日) ガス橋G

後期リーグ戦、最終2戦です…

この日は雨予報、しかもガス橋ということで、開催されるには、正直厳しそうかなぁ、と…

しかし、前日の練習が、今までで一番手応えのある練習になり(最後の紅白戦で両チーム共に、その日練習したことをどんどん試し、素晴らしいゲームに…)

なんとしてでも今日やりたいと願っていたら、雨も思っていたほど降らず、なんとか願いが叶い、無事開催…

vs 入二

毎年毎年大田区では、1、2を争うチーム…

こういうチームに対して、昨日のようなサッカーをどれだけ出来るか、ひじょーに楽しみ…

始まってみると、やはり明らかに、1人1人の技術の差が違います…

だからといって、それで勝敗が決まるのなら、わざわざ試合をする必要はありません…

劣勢のチームが必死にピンチを防ぎ、少ないチャンスをしっかりと決める、そうやって勝利をおさめてきたチームはいくらでもあります、なのでまずは失点をしないように、慎重に…

前半、少ないチャンスを決めることは出来ませんでしたが、ピンチをしっかりと防ぎ、0-0…

うちにとっては、なかなかのゲーム進行です。

後半もこのまま粘って守り、相手を焦らせてチャンスをつかむ、そんなゲームプランを考えて送り出した、後半開始早々…

相手CKで失点…

残り時間10分くらいのところで、少しポジションをいじり、とにかく点を取るために前がかりに…

かなり良いところまで押し込みましたが、その隙を付いた相手の素晴らしいカウンターにやられ…

ミッキー 0-2 入二

これは、うちのダメ出しをするよりも、相手が一枚も二枚も上手でした…

技術の差も、うちで通用するのはキャプテンくらい…

そのキャプテンでさえも、相手の素早いプレッシャーにやられ、パスミスの連発…

まぁ、完敗ですね…

こんなときこそ、気持ちを切り替えて、次戦へ…

vs 大田クラブ

後期リーグ最終戦、しっかり勝って終わりたいところ…

しかし始まってみると、1試合目を切り替えるどころか、後遺症が残っている状態…

ドタバタ、ドタバタ…

そして先制点を奪われた時点で、戦意喪失…

足が止まり、声はいつも以上に出ず、思考回路はショート…

孤軍奮闘で走り回るキャプテン…

しかしサッカーは1人では出来ず…

ミッキー 1-3 大田クラブ

ベンチで見ていても、いつものように逆転が出来そうな雰囲気は、全く無かったですねぇ…

前日の素晴らしいサッカーはどこへ…

初めて4歩進んだのに…

ご丁寧に4歩(以上)下がる…

私にとっては、勝敗云々よりも、その事の方が、かなりショックでした…

結果、リーク4位以内もかなり微妙になってきましたが、あとは待つのみです…

雨の中、引率応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

こうやって負けてしまうと、何がいけなかったのかなぁ、とかいろいろと考えてしまう訳ですが…

当日のサッカー以外のことでも…

先週2連勝して、暫定1位になったりしちゃうと、今回も2連勝したら、第2グループとはいえ1位に決定しちゃうなぁ…

それってけっこう凄いなぁ…

なんて、取らぬ狸のなんとやらで、そんな夢想をちょっとでもしてしまった私のせいで、こんな結果になってしまったんじゃないかなぁ、とか…

でも、まぁ、リーグ戦が終わってみて、冷静に考えると、今までが順調に来過ぎただけで、これが順当な結果のような気はしています…

むしろ現在のチーム力で、第2グループ勝点13…

上出来じゃないでしょうか…

なんて強がってはいますが、やっぱり悔しい…

前年度のブログにも、この言葉を使いましたが…

好事魔多し…

毎年毎年、同じような経験をしているわけですねぇ…

サッカーの神様に、またまた試練をあたえられました…

4位以内に入れたら、とかトーナメントに進出できたら…

なんて夢想は、もうしないようにします…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems