試合結果

ジュニアリーグ

折笠コーチからジュニアのコメントもいただきましたー!

9/19 森ヶ崎グランド

A・B両チーム共に前期ジュニアリーグの最終戦。小雨降る中キックオフ。

チームA 勝てば後期1位ブロック決定。

VS 雪谷 5ー2

後期は1位ブロック、実力が伯仲したチームとの闘いになります。1点が重い事を知る時もあるでしょう。
40分やりきれる様に練習で身に付けて、上位を目指して頑張りましょう。

チームB

VS ヘラクレス 0ー3

前半気持ちばかりが先走り慌て蹴るだけの場面が多く3失点、ハーフタイムに「落ち着いていつも通りに」とアドバイスして後半、良い形の攻撃も有りましたが1点が遠かった。しかし後半は無失点、やれば出来る。

後期は1点でも多く取れる様に練習して頑張っていきましょう。

小雨の中、応援をして下さった保護者の皆様、設営・審判をして下さったコーチの方々ありがとうございました。

ありがとうございました~(^^)

8B U-12 後期リーグ

宇留賀です。

9/10(土) 大井陸上競技場G

いろんな意味で、ひじょーに残念な結果に終わったフェスティバルが終わり、後期リーグ後半戦残り4試合の、本日2試合…

チームのモチベーションを考えると、怪我無く楽しくサッカーが出来れば、勝っても負けてもどちらでもいいかなぁ、というモードになりかけていますが…

もう一度だけ、私なりにチーム力を上げるため、じたばたしてみてようかなぁ、と…

(もちろん、それが上手くいくかどうかは、私にもわかりませんが…)

vs 北砂

このチーム立ち上がり当初から試してみたかった、キリュUボランチをテスト…

そのためには、キリュUに代わるDFが育ってくれなければ、なかなか試せないことではあった訳ですが…

ギリ合格点で、ケIくんとトRくんを抜擢…

期待しています。_(..)_

(もちろん、8人制をほぼ10人で闘っている訳ですから、それ以外のポジションもやってもらうことはありますが…)

で、キックオフ…

マイボールキックオフ、開始数十秒…

C・ソウTとユUとで、ワンツーワンツーで、わりと簡単にゴール前まで抜け出し、後はユUが決めるだけ…

その数分後、右からの素晴らしいクロス、後はユUが決めるだけ…

前半、なぜか0-0で進む中、イヤーな予感が見事に当たり、カウンター1発で先制点を献上…

何度も見た光景…

最近では開桜戦…

その再現になってしまうのか…

毎回1試合目のハーフタイムでは、毎回同じ事を言っているような…

学習能力のほとんど無い選手たち…

ここで、いくら言っても通じない選手たちを前に、やっぱり勝っても負けても、どっちでもいいかなぁ、モードになりそうに…

本当に、もう一回だけじたばたして…

活!!!!!!!!

とにかく、練習していることをやろうとしてみてくれ、とお願い…

なんとか、キャプテンが救ってくれました…

ドリブルでゴール前まで切れ込み、ドッカーン!

このドッカーンが、普段まともに枠内に飛ぶことはほぼ無いんですが、と言うかジャストミートしてドッカーン、ということが滅多に無いんですが…

滅多に無いことが、今回は起こりました…

ナイスゴーーーーール!!!

同点…

その後、左から流れてきたボールを、トウMがしっかりとミートして(これも珍しい…)、ナイスゴーーーーール!!!

逆転…

さらに、右からのクロスを、C・ソウTが流し込み(完全なミスキックでしたが、乗っているときは、そんなボールもギリ枠内に飛ぶもんなんですねぇ…)

ナイスゴーーーーール!!!

追加点…

終わってみれば…

ミッキー 3-1 北砂

見事な逆転劇、と言えば聞こえは良いですが、毎度毎度の先制点献上病をどうにかしなければ、開桜戦のようなことはこれからも起きるでしょう…

同じような失点が多すぎるので、やはりなんとか学習をしてもらわなければ…

頼みます…_(..)_

vs 仲六

フェスティバルチャンピオンチーム…

こういうチームとどこまで闘えるのか、楽しみでもあり、不安でもあり…

1試合目後半から、リズムが出てきているので、なんとかそのまま良いリズムのサッカーを展開してほしいところ…

始まってみると、思った以上に闘えています…

そして、またまたキャプテンがやってくれました。

毎回試合中、私が一番名前を叫んでしまう選手から、C・ソウTへ素晴らしいパス。

それを、ワントラップ、ツータッチ目には左足で、ドッカーン!

今日に限っては、当たり前のようにジャストミートし、当たり前のように枠内へ…

素晴らしい、ナイスゴーーーーール!!!

キャプテンの魔法が解けないうちに、タイムアップの笛が鳴ることを祈りつつ…

相手のバンバン蹴ってくるパワープレーを、ギリ合格点のDF陣がなんとかしのぎ…

ミッキー 1-0 仲六

ナイス勝利!!!

素晴らしいゲームでした。

特に、しっかりと攻撃に参加しながら、相手の左サイドを完璧に押さえた守備が素晴らしかった、トウMくん…

ナイスプレー!

(名付けて、やる気なさそうにして、相手を油断させる作戦…)

まぁ、なんにしても、取るべき人がきっちりチャンスを決め、守るべき人達が必死に守り抜く、そうすれば勝てますよ、とういう典型的な試合になりました。

今後も、こんな素晴らしい試合を沢山見せてもらえると、嬉しいですが…

さて、どうなるでしょう…

期待して裏切られる、という経験は、このチームに限らず、何度も味わっているので…

あまり大きな期待はせずに、静かに見守りましょう…

たぶん、やってくれるでしょう…

ものすごく、期待しています_(..)_

まだまだ暑い中、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。(あまり期待はし過ぎないように…)

設営、審判(塩田、柏木コーチ)をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

悪い結果になると、選手たちには、「早く気持ちを切り替えよう」、と言う私ではありますが…

フェスティバル後、しばらくグズグズしていた私…(けっこうショックが大きかった…)

なんとかやっと切り替えられたかなぁ、と思っていた、今日この頃…

チャンピオンチームに勝っちゃった…

ひじょーに嬉しいことではありますが…

またまたフェスティバルのことがよみがえり…

もしかしたら優勝も夢では無かったと…
(タラレバを言えば、切りがありませんが…)

今回逆に、手も足も出なかったというなら、諦めもつくんですが…

こうやって、またもやグズグズと物思いに更ける、私…

選手たちの、チョー素早い切り替えが、本当に羨ましいです…

フェスティバルDクラス

折笠コーチよりフェスティバルのコメントをいただきましたー!

9/4 森ヶ崎グランド

雨で順延になっていたフェスティバル、Dクラスが開催。ミッキーは、A・B2チームエントリー。今回はBチーム(三年生)のベンチに座らせてもらいました。
VS 東一(C) 2一0
VS ヴィクトワール 4一2

だいぶ団子がバラけてサッカーらしくなってきましたがまだまだ狭い。もっと有効に使える場所が沢山有るのに。
練習でやってる事が大分身に付いてきたようで、ポジショニング、パスの意識等自然に出来始まってる選手も多くなってきた様に思います。

結果2勝で見事に優勝!!
おめでとう よく頑張りました。

覚える事がまだたくさん有るけれど少しずつ実践しながら頑張りましょう。

暑い中、応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。又、設営・審判をして下さったコーチの皆様、お疲れさまでした。


折笠コーチありがとうございました‼

B クラス(A)フェスティバル

重盛です。

土曜日は六郷でフェスティバルでした。
2度の延期がありましたがなんとか試合が出来て良かった。

5年生と4年生の混合チーム!
2試合のリーグ選。

中萩YF 、太田クラブとの試合でした。
結果は9-0と1-2
一勝一敗でした。
う~ん悔しい…

5年生!心配していましたが所々で良いプレーがありました。
そうだよね、6年生と同じ練習しているのだから4年に頼らずやるときはやってもらわないと…

得点こそsyた君の1得点だけでしたがナイスプレー(^_^)v
(eと君は、掛端コーチともう一度おさらいしてほしい…)

4年生!
頑張りましたね!
得点の殆どが4年の四人。
2試合目は疲れもみえた子が居ましたが
一生懸命逆転しようと走っていました!

親御様達、お手伝い、応援ありがとうございます。

柏木コーチ塩田コーチ審判ありがとうございます。

この2試合はパスも繋げて良いサッカーが出来ていたと思います。
久々の混合チームだったので、
簡単にいつも通り転がすパス(ワンツー)と仕掛けてシュートの二つをやろうと言いました。
その場で判断するのは自分ですが皆、それなりに出来ていたと思います。

まだまだこれから伸びるかなぁ~と期待して…締めたいと思います。
がんばれ~\(^o^)/

おしまいm(__)m

Aクラスフェスティバル2次リーグ

宇留賀です。

8/28(日) 森ヶ崎G

翌日からの台風接近予報で、河川敷グランドはサッカーゴール撤去のため、早々と全面使用禁止に…

2週続けての 森ヶ崎開催となりました…

そして…

ミッキー 0-1 開桜

ミッキー 2-0 下丸子

開桜 4-0 下丸子

2次リーグで敗退…

とても残念な結果にはなってしまいましたが、サッカーの内容は悪くなかったと思います…

結果、決勝トーナメントに進出した開桜とも、互角以上の闘いをし、うちのほうが数多くあったチャンスを決めてさえいれば…

まぁ、サッカーではよくあること…

なんとか望みを繋ぐために、勝って終わろうと挑んだ2戦目も、それなりに良いサッカーを展開し、やはり数多くあった決定機を、なんとか2つ決め勝利…

みんな、ナイスプレー!でした。

思えば、5年生の時に初めて見たこのチーム…

まともに走れない…

まともにサッカーボールを扱えない…

闘争心はまるで無い…

声は出ない…(これは今でもそうですが…)

ダメ出しを上げようと思えば、まだまだいくらでも出てきますが…

それでも、最上学年になり、自我が芽生え、そして少しずつサッカーを覚え、気が付けば、ベスト4に入るチームと互角以上の闘いが出来るチームに成長していました。

素晴らしい!

これで、ミッキーの夏は終わってしまいましたが、休む暇もなくやって来る、リーグ戦に向けて、気持ちを入れ換え、全力で向かっていきましょー!

設営、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん(特に他学年担当コーチの皆さん)、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

リーグ戦に向けて、気持ちを入れ換え、全力で向かっていきましょー!

と、言いたいところですが…

ある意味、気持ちの入れ換えの素早さは、流石です…

結果によっては、決勝トーナメント進出の僅かな可能性がある、開桜vs下丸子…

もちろん、かなり厳しそうなのは、コーチもわかってます…

それでも、そんな大事な試合、普通…

ピッチサイドの応援場所まで移動して、真剣に祈りながら応援するもんだと思っていました…(過去そういうシチュエーションでは、みんなそうでした…)

しかし…

ミッキー休憩場所で、なんとなく見ているおともだち…

さらに、始まる前からすでにピッチに背を向けて、サッカーとは全く関係無いお話しで盛り上がっているおともだち…

開桜が得点を重ね、ほぼ絶望的になった状況でも、バカ笑いをしているおともだち…

ただ、ただ残念…

ただ、ただ悲しい…

結局、こんなモチベーションの低いチームは、どんなに良いサッカーが出来るようになっても、毎回毎回卒業まで、惜しかったねぇ、で終わってしまうでしょう…

今週の土曜日…

六郷Gが使用可能なら、もうひとつ残っている、Bクラスの試合があります…

森ヶ崎の練習と重なり、それぞれコーチを配分するわけですが…

過去も何度か、今回と同じようなシチュエーションの時がありました…

わたしは当然 森ヶ崎Aチーム…

しかし、今回に限っては、こんなモチベーションの低いチームの練習に行くより、Bクラスの応援に行きたいモードにかなり傾いています…

まぁ、むしろ選手達にとっては、怒られることもなく、面白おかしく楽しく出来そうなので、朗報かもしれませんが…

Aクラスフェスティバル1次リーグ

1471697787845.jpg

宇留賀です。

8/20(土) 森ヶ崎G

毎年恒例のフェスティバルの季節がやって来ました…

今年はどんなドラマが生まれるんでしょうか…

しかし…

前日から続く雨で、開催予定グランドの六郷Gが、早々と使用不可に…

少しでも日程を消化するために、我がミッキーホームグランド 森ヶ崎で、一部開催…

ホームということで、ミッキーコーチスタッフは、設営予定時間、1時間前に集結…
コート作り、ゴール設置、水溜まりの水を除去、等々…
素晴らしい迅速な対応で、見事試合会場が出来上がりました。

自チームのことで、自画自賛になってはしまいますが、とても誇らしいミッキースタッフです。

ナイスミッキーコーチ陣!

しかし…

そんな必死な対応を嘲笑うかのように…

止んだと思った雨が、また降りだし…
しかも、どしゃ降り…

あっと言う間に水溜まりが出来、お手上げ状態…

決行か中止かの代表者会議が開かれ…

それでも、せっかく集まったんだから、雷が鳴るまでやりましょう、と言うことになり、強行…(未だどしゃ降り…)

長年の経験上、ここまでの雨だと中止の可能性が高かったので、なんとなく気持ちも緩いモードのままでしたが、やると決まった以上は、まずは私から戦闘モードに…

vs 小池

前期リーグ戦で当たった相手…
あの時は先制点を奪われ、その後なんとか同点に追い付き(トウMのクロスがたまたま入っちゃって…)、終了間際のPKでなんとか辛勝…

押しぎみではありましたが、もちろん油断は出来ない相手…

まずは失点をしないように慎重に…

しかし…

自陣ゴール前の混戦から、最後は押し込まれ、またもや先制点を献上…

いくら攻めていても、このまま1点も取れないなんてことは、いくらでもあること…

リーグ戦とは言え、3チームでのものなので、負けてしまえばそれで終わりのトーナメントと、あまり変わりはありません…

なので、このまま行くと、たった1試合でフェスティバルは終わってしまいます…

さて、選手たち、どうしましょう…

前半終了間際、今までダメダメだったトRが、やっと左からのクロス…
それをダイレクトでトウMが押し込み、なんとか同点に…

やはり前半のうちに追い付いたのが良かったんでしょう、後半はとてもリズムの良いサッカーを展開し、4得点。

(そのうちトウM君が2点、お見事ハットトリック!)

ミッキー 5-1 小池

終わってみれば大勝っぽいですが、先制点を取られた時はどうなることかと危ぶまれたので、心臓には良くない試合ではありましたねぇ…

なんとか後半の良いリズムのまま、次戦へ挑みたいところ…

vs 徳持

もうひとつの、小池vs徳持は、3-3で引き分け…

なので、うちは引き分け以上で2次リーグ進出…

まずは失点をしないように慎重に…

しかし…

開始早々、警戒してたトップの選手に警戒してた通りにやられ、失点…

このまま行くと、1次リーグ敗退の危機…

さて、選手たち、どうしましょう…

その後、すぐに相手PA内にドリブルで切れ込んだ、C・ソウTが倒され、PKをゲット!

そしてそれを、C・ソウTがしっかりと決めて…

しかし、蹴る前に風でボールが動いたと、相手ベンチからのクレームで、やり直し…

もちろん、そんなことには動じず、蹴り直しもしっかり決めて…

なんとか早めに追い付く…

更に、CKの混戦から、トウMが押し込み逆転!

後半も押しぎみに試合は進みましたが、打つシュート打つシュートほとんどが、ポストかクロスバーに嫌われ、守っては一瞬の隙をつかれカウンターで危ない場面もありましたが…

なんとか逃げ切り…

ミッキー 2-1 徳持

まぁ、今回も先制点を奪われ、そこから逆転するという粘り強さを見せてくれたので、ナイスゲーム!と言いたいところですが…

失点の形が、あまりにも学習能力が無さすぎるなぁ、と…

毎回、個人のスピードに頼った力ずくの守備なので、予測をしてカバーリングをしたり、声を掛け合ってポジショニングを修整するということが、まだまだほとんど出来ていない…

スピードに頼ると言えば、普段右サイドをやることが多い選手もそうですが…

スピードだけに頼っていると、今後なかなかサッカーが上達しませんよ…

もっともっと、技術も頭脳も鍛えていきましょう…

まぁ、なんにしても、無事第一関門突破!

次は2次リーグ、リーグと言えども、今回同様トーナメントと一緒…

選手諸君、なんとか第二関門を突破するために、全力で闘い抜きましょー!

大会準備(出勤前の、僅かな時間に来てくれた保護者の方もいました、ありがとう_(..)_)八丈島チームへの接待、そして熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします_(..)_

早朝から、グランド整備、設営、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

予測力…

このチームに、いくつも足りないものがある中の1つ…

このボールがどこに落ちるのか…?
地面に落ちたボールは、どんなバウンドをするのか…?
どこにパスが出るのか、出すのか…?

などなど…

予測をして、前もって動き出す、声を出す…

なかなか出来ません…

それを、唯一出来る選手が、C・ソウT…

しかし、それを予測しても体は1つ、瞬間移動は出来ません…

なので、大きな声でコーチングをして、仲間を動かす…

これをちゃんと出来るのもキャプテン…

こういう言われ方は、あまりされたくないとは思いますが、あの小さな体で試合中、全くサボること無く闘う姿は、本当に素晴らしいと思います。

他の選手も、キャプテンの闘う姿を見ていたら、暑い、疲れた、ちょっとどこどこが痛い、なんて言ってられなくなりますよねぇ…

今回、2試合の逆転劇、キャプテンがみんなに声をかけ、そして鼓舞し、チームを引っ張っていったのも、ひとつの要因でしょう…

もちろん、誉めてばかりではありません…

時折見せる、ブラックな部分に対しては、嫌われても、憎まれても、容赦無く叱っていきたいと思ってます…

しかし、そういう部分の少しずつの成長と共に、チームも少しずつ成長しています。

C・ソウTに限らず、ユU、トR、キョウシN、トウM、アオI、ガK、ケI、キリュU、そしてリアーR。

サッカーの技術と共に、ハートの部分でも素晴らしい選手になってくれることを願ってます。

(君たちが、大好きなサッカーを、当たり前のように出来ているのは、お父さんお母さんが、一生懸命サポートしてくれているからです。感謝の気持ちを絶対に忘れずに)

フェスティバルの結果がどうなるのかは、誰にもわかりませんが…

少しずつ良いチームになっていることは、確かです。

8B U-12 後期リーグ

1471237950457.jpg 1471237970999.jpg 1471237981343.jpg

写真1
毎回この時点で、これから大事な公式戦が始まることを自覚している選手が、少数…

写真2
オリンピックでいくら競泳が盛り上がっているとは言え…
試合中泳がなくても…
見事、トR君、金…

写真3
こんな時だけは、私も穏やかな気持ちになれます…

宇留賀です。

8/11(祝) 大井第二G(人工芝)

1勝1分で2戦を終え、まずまずの滑り出し、今回第3、4戦目は、人工芝の素晴らしいグランド、猛暑の中とは言え、こういうグランドでサッカーが出来るのは、幸せですねぇ…

vs 東一

キックオフ…

しっかりパスを回し、時にはドリブル、時にはロングボールと、コーチが目指してきたサッカーを、見事にやってくれています…

東一が…

当然、ポゼッション率も相手が上になるわけですが…

今までのこのチームだと、この時点でかなり戦意喪失…

しかし、闘争心だけはいつも以上に発揮し、前半素晴らしい相手ミドルシュートで失点してしまいましたが(タクミコーチでも止められない、たぶん…)、後半は互角以上に闘い…

結果、ミッキー 0-1 東一、ではありましたが、最後までよく闘いました。

ナイスゲーム!

そう言えば、言い忘れましたが、今回いつもGKをやっている選手が旅行で欠席…

メンバー内で、なんとかGKが出来そうな、5年ユUにお願い…

そして、見事に期待に応えてくれました。

失点の場面は、先程も言ったように、タクミコーチでも止められそうもないシュートだったので、しょうがない…

それよりも、バックとGKの間に出たスルーパスを、素晴らしい判断で飛び出し、全て相手フォワードより先に触りクリアーして、ピンチを未然に防いだプレーは素晴らしかったです。

ナイスプレー!

(わざと空振りして、ハラハラドキドキ感を演出するあたりも、お見事!)

負けてはしまいましたが、全ての選手が最後までしっかり闘い(珍しく…)、こんな闘争心を持った闘い方が、今後いつでも出来るようになれば、それなりに結果はついてくるでしょう。

この悔しさを忘れないように…

vs フェニックス品川

やはり、2連敗はなんとしてでも避けたいところ…

命中率の低い飛び道具をトップにして、ギャンブル…

命中率の低さは予想通りでしたが、なんとかチャンスの数を増やすゲーム運びで
、そのうちの1つをなんとか決め、そしてオウンゴールにも助けられ…

6-0 …

じゃなくて…

ミッキー 2-0 フェニックス品川

とりあえず、勝ったのでナイスゲーム!

しかし、リーグ戦は得失点差もあります…

取れるチャンスにしっかり取っておかないと、あとあと泣くことも…

そういった意味でも、勝ったとはいえ手放しでは喜べませんが、ここは2連敗しなかったということだけで、良しとしましょう…

そして、この試合でもユU君が頑張ってくれました。

フェスティバルのGKは、悩みどころですねぇ…

まぁ、とにもかくにも、少しずつ少しずつは良くはなってきているので、この調子を落とさず、どのチームより闘争心を持って、フェスティバルをひとつでも多く勝ち抜いていきましょー!

猛暑の中、引率、そして熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

で、集中練習…

公式戦の翌日から始まった集中練習、なんだかバタバタしてしまって、このブログの更新も遅れてしまいましたが…

まずは正直驚いたのが、高学年の出席率の悪さ…

まぁ、こういう場で言っても、いろいろと問題が出る可能性があるので、我慢はしますが…

ただ、ただ、残念…

紅白戦をやるにも、人数が足らず(前日のリーグ戦で怪我人も3人出たため…)、チーム分けも一苦労…

で、気持ちを入れ換えて…

まぁ、そんな事情もあり、他学年とのゲームも…

しかし、ヤル気満々、出席率も素晴らしい4年生の相手には、5年生(6年)では全く役に立たず…

前代未聞の、6年 (1人少ないですが…言い訳ですが…)vs 4年…

コーチとして、何が嬉しかったって、4年生が全員、「6年生とやりたい!」と言ってくれたこと…

素晴らしい!

ナイス度胸!

今のうちのキャプテンが、逆の立場だったら、絶対にやりたがらなかったでしょうねぇ…

(昼の遊びのゲームでも、今後の練習でキャプテンが気持ち良く練習してもらうためにも、キャプテンのチームが勝ってくれて、ホッとしたぐらいですから…)

まぁ、とりあえずそれは置いといて…

普通、6年(1人少ない)vs 5年、なんですが…

6年 vs 4年…

そして、4年が全く怯むこと無く、素晴らしい闘いを演じてくれてます…

足の打撲で、私の隣で観戦しているキョウシNに、4年生の素晴らしいところを解説していると…

キョウシNが…

「コーチ、4年生を教えたいんでしょう…?」

と、キラーパスが…

しかし、私は全く狼狽えることもなく…

「そ、そんなことはないよ…」と…

君たちが卒業するまで、ちゃんと見届けますよ、と…

だから、みんなで楽しく仲良くやろうね、と…

一応、6年生が勝つには勝ちましたが、4年生、ナイスプレー!

今後もお相手よろしくお願いします_(..)_

(6年生の言い訳をさせてもらうならば、気持ちの優しい選手が多いので、4年生相手にガツガツ行けない…それは確かに観戦していて感じました…)

もちろん、今後闘う公式戦では、そんな優しい気持ちは捨ててもらわなければ困りますが…

まぁ、なんにしても、猛暑の中での集中練習、2日間みんなよく頑張りました。

集中練習MVP

5年
男気を見せてくれた、レN君。

6年
首が痛いのをコーチが忘れてしまい、ゲームに出してしまいましたが、その中で何も訴えることも無く、頑張ってくれた、アオI君。

(でも、これからは訴えてね…)

11日リーグ戦MVP

1試合目、グレー…
2試合目、レッド…

このダブダブのユニフォームを、見事に可愛く着こなした…

ユU君。

(もちろん、プレーも素晴らしかったです)

8B U-12 後期リーグ

宇留賀です。

8/7(日) 田高G

前期、予想以上?の頑張りで、第2グループに入り(入ってしまい…)、それなりに強豪が集まるグループの中、トーナメント進出を賭け、4位以内を目指す、長く熱い闘いが始まりました…

vs 開桜

つい1週間前に練習試合をやった相手…

なので、お互いに長所を消しあうような、試合展開に…

前半0-0で折り返しはしましたが、全く闘っていないので…

活!!!!!!!!

結局、前回の練習試合と同じで、エンジンの掛かりが遅い…

後半、気合いを入れ直さないと、負けてしまうぞ!と…

まぁ、なんとか通じたようで…

結果的には、両者譲らず0-0でしたが、後半のように闘う気持ちを持って、次戦に挑めれば、勝つチャンスも出てくるでしょう…

ただ、毎回毎回、活を入れないと感じてもらえないのは、考えものですが…

vs 八潮

前期リーグでも闘ったことのある相手…

その時は0-0でしたが、今回も引き分けを含め、どちらが勝ってもおかしくない、そんな試合展開が予想されます…

まぁ、1試合目の開桜戦もそうでしたが、全勝もあれば、全敗もある(全引き分けも)、そんな実力の拮抗した通しの厳しい闘いが、これからずーっと続く訳です…

もちろん勝ちたい…

だけどそれは、相手も同じ…

なので、局面局面でいかに相手より闘う気持ちで上回れるか、それが勝敗を左右する大きな鍵になってきます…

1試合目の前半では、全くダメ…

後半のように出来れば、勝機も有り…

さてさて、どちらの顔を見せてくれるのか…

前半、同じく0-0で折り返し…

しかし、1試合目よりは闘っている感じ…

そして後半、C・ソウTがやってくれました。

右から流れてきたボールを、しっかり押し込んで、ゴーーール!

待望の先制点。

ナイスプレー!

が…

喜びも束の間、自陣からのボールをクリアーした後、押し上げの声が出ていたにも関わらず、DFラインが上げきれず、残っていた相手左サイドがオフサイドに掛からず、そのままドリブルで持ち込まれ、決められる…

まぁ、こういうミスは、次にはしないように、覚えておいてもらうしかありません…

それよりもなによりも、その時点でGKの気持ちがダウンしてしまったことが一番の問題です…

(毎度毎度のことなので…)

チームに伝染する事を、恐れてはいましたが、またまたC・ソウTがやってくれました。

練習の時も時々やる、浮いたボールを、とりあえずゴールに向かって蹴ってみる…

今までも、まず入ることは無かったんですが…

今回は…

入っちゃった…

そして…

ミッキー 2-1 八潮

勝っちゃった…

とりあえず、勝敗は置いておいても、この猛暑の中、みんなよく闘いました。

ナイスプレー!

今後も、こんな闘い方が、1試合目の最初から出来るようになれば、それなりに勝ち点を積み重ねる事が出来るでしょう。

しかし毎回、活を入れられなければ、戦闘モードに入る事が出来ないのなら、残念な結果が続く可能性も十分あり得ます…

結局、やりきるかどうかは、選手ひとりひとりの気持ち次第。

「絶対勝つぞー!」

と、軽々しく叫ぶのでは無く、その言葉の重みをしっかりと胸に刻み込んで、これからの厳しい試合を乗り越えていきましょー!

期待しています。

猛暑の中、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

猛暑の中、審判、運営をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

熱戦が続くなか、我々コーチ陣もついつい熱くなって、いろいろなことを叫んでしまうわけですが…

「◯。◯◯◯死ぬまで走れー!」と、口走ってしまったコーチが…

当然、本部の方々にも聞こえてしまい…

本部の方から、「おい、おい、ミッキーのコーチが、死ぬまで走れー!って言ってるぞぉ…俺が親だったら、訴えちゃうなぁ…」と…

「死ぬまで走れー!」と叫んだコーチは「すいません、すいません」と平謝りでしたが…

思えばこのチーム…

5年生の時からほとんど同じスタッフで見ているわけですが…

5年のころ、 森ヶ崎をランニングする度に、吐いてしまう選手が…
それを嫌な顔ひとつせず、毎回毎回綺麗に掃除をしてくれたのが、この「死ぬまで走れー!」と叫んだコーチでした…

虚弱の集まりのようなこのチーム、あそこが痛い、ここが痛い、そして気持ちが悪い、なとなど、それを一生懸命ケアしてくれているのも、この「死ぬまで走れー!」と叫んだコーチです…

サッカー以前に、問題大有りのこのチーム…

それでもこの猛暑の中、少しずつ少しずつ、なんとか闘えるようにはなってきました…

それもこれも全て、「死ぬまで走れー!」と叫んでしまったコーチのおかげだと言っても、過言ではありません…

なので、保護者の皆様…

どうか、この「死ぬまで走れー!」と、叫んでしまったコーチを…

訴えないでね…_(..)_

(ミッキーベンチ、ブラックリストに乗るぅ~、の巻…)

U- 12リーグ

お久しぶりです…
重盛です。

7月10日
U- 12リーグ
vs 中萩中
結果1-5 前半0-3後半1-2

結果からみるとやはりやられ過ぎ、相手にやらさせ過ぎかなぁ~

ですがいつもとは選手達は違いました。
随所に練習で培って来たものが出せていたのかな…

少しづつですがパスが繋がっています!
これを続けて得点できたらなぁ~と思っていたら後半にレN がゴ~~ル(*^^*)

その前のディフェンスから皆で繋げたプレーはナイスプレーでしたね。

先発で出れなかった6年ワタR もオフサイド取られるまではいつも以上に…動けていた(@_@)
ボランチではコウT が休まず走る(代わりにウルミちゃん出すからな!って言ったからか?)

まあ6年生も少し危機感を覚えてくれたのか5年に負けじと走り練習でやって来た事を実行していたように思えます。

もっとも先発半分は5年生ですがね(*_*)

5年生も次のフェスティバルには4年生が何人か上がって来ます!
年上だからって出場出来るとは限りませんよ!

気を引き締めてフェスティバル迄に皆で準備して良い試合をしたいよね(^-^)/

さあ来週は合宿です。今回の試合で出来た事を継続して(覚えているか心配ですが…)
又、1つステップアップしましょう!!

柏木コーチ、審判ありがとうございます。
父兄の皆様沢山の応援&お手伝いいつも助かりますm(__)m

では又、そのうち気が向いたら書き込みしたいと思います。

重盛(^-^)v

Jr.リーグ

折笠コーチよりJr.リーグのコメントをいただきました(^^)


6/12 森ヶ崎G 4年B

VS 大森FC

トラップ、キック等個人スキルの差がはっきり出て点は沢山取られました。それでも少しずつですがチームの意識、闘う事が伝わるプレイも多く見えました。

VS 入二FC B

この試合男子よりも頑張る女子が目立つ試合になりました。
各個人のポジション、スキルなど新発見が多く見られた試合でもありました。

慌てずに1つづつでも出来る様に頑張って行こうBチーム。間違い無く上手になっているから自信を持って。

6/19 森ヶ崎G 4年A

VS ハイローズ 2-0

もっと出来る事は沢山あったのに相手に合わせた内容になってしまった。これからの課題です。

VS 田園調布 15-0

後半選手の可能性を考えながらポジションチェンジ。だいぶ出来る様になったと思います。
大量点で気が緩む事も無く良い形、良い展開も多々有り修正点もありますが、まずまずの内容でした。

Aチーム、Bチーム共にいつでも相手が何処でも同じ事が出来る様になろう。

応援して下さった保護者の皆様、設営・審判をして下さったコーチの皆様有難うございました。

15得点はすごいですね(・・;)
折笠コーチありがとうございました!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems