試合結果

8B U-12リーグ

宇留賀です。

6/12(日) 辰巳G

前期リーグ最終2試合です。

ここでしっかり2勝して、勝点を積み重ね、少しでも上の順位パートで、後期リーグを闘いたいところ…

さて、さて…

vs 五砂

開始早々、とても良い形で攻撃ができています。

そして、いくつかの良いクロスを、いくつか外した後…

トウMから、またまた素晴らしいクロス…

それをユUがしっかりと決めて先制点。

ナイスプレー!

練習でやっていることが、そのまま得点になる、これはベンチで見ていても本当に嬉しいことです。

そしてその後も、キョウシNの追加点…

うちが押している展開だし、2点取れているし、ちょっと安心かなぁ、と思っているとき、一瞬の隙を付かれて失点…

油断大敵…

それでもすぐに、トウMのクロス?シュート?がゴールイン!(試合後、本人が狙ったと言っていたので、ナイスシュート!ということにしておきます…)

すぐに突き放し、更にもう1点追加して…
終わってみれば…

ミッキー 4-1 五砂

練習でやっていることが、少しずつ出来てきました。

ナイスゲーム!

さあ、この勢いに乗って、2連勝と行きたいところ…

vs 小池

前期リーグ最後の試合です。

きっちり勝って、締めたいところですが…

開始早々、ドリブルでちぎられ、GKと1対1…

そして、決められる…

なんだか、同じような場面を何度も見ていますねぇ…

攻めているときこそ、DFは集中、集中…

先制点を許しはしましたが、内容はそんなに悪くはないので、このまま焦らずにサイドからの攻撃を続けるようにと指示…

そして、またまたトウMくんがやってくれました。

ドリブルからクロス?シュート?がゴールイン!(試合後、本人が狙ったと言っていたので、ナイスシュート!ということにしておきます…)(ミスキックに見えましたが…)

なんとか追い付き、あとは追加点…

攻めてはいますが、なかなかゴールを割れず…

そして残り2分、相手選手が相手PA内でハンド、それを主審がしっかり取ってくれて、PKをゲット!

C・ソウTを指名…

普段強気のキャプテンも、さすがに心臓バクバクだったでしょう…

で、これをビビりながらも、なんとか決めて逆転。

ナイスプレー!

ミッキー 2-1 小池

これで、5勝2敗1分 勝点16

初戦、1-5で負けた時は、(内容もひどかったし…)この先いったいどんなことになるんだろう…と、とても不安でしたが…

上出来でしょう…

選手の皆さん、くじけずによく頑張りました。

うちが一番最初に日程を終了しているので、残り試合があるチームの結果によって、何位になるかはまだわかりませんが、3位以上は確定したようです。
(前年度より下、ということにはなりませんでした…)

後期リーグ、トーナメント出場目指して、みんなで闘い抜きましょー!

これから、どんどん暑くなってきます…

体力に不安のあるこのチーム…

闘い抜くには、どんなトレーニングをすれば効果的か、頭の良い選手の皆さんならわかるよねぇ…?

では、 森ヶ崎で待ってます…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

送迎、設営をしてくださったコーチの皆さん、そして、審判要員で来てくれた、柏木、川島コーチ、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

そりゃあ、痛いとは思うよ…

まぁ、痛いでしょうねぇ…

でも、サッカーではよくあること…

その度に、幼児のように、「わぁーわぁー!」おもいっきり泣くって…

どうよ…?

仮にも、ミッキー代表のユニフォームを着てるんだから…

頼むよ…

泣くといえば…

1試合目のハーフタイム、フリーキックが上手く蹴れないと、泣きべその選手が…

試合後、 森ヶ崎の練習で、引っ張られてファールを取ってくれないと、泣きべその選手が…

体力に不安があると書きましたが、さらにメンタルも不安だらけ…

こんなチームを、とにかく明るいだけでもいいから、明るくしてくれるムードメーカーが現れないかと…(熱望…)

ガKあたりが、お母さんのキャラを受け継いで、とにかく明るく盛り上げてくれればとも思いますが、ガKはガKなりに考えて、そっちの道には進まなかったようで…

それなりに良い感じで終わった前期リーグではありますが…

こうやって色々と振り返ってみると、まだまだ課題は山積み…

イケメンで揃えた、左サイドとかも…

8B U-12リーグ

宇留賀です。

5/22(日) ガス橋G

前日、去年川崎の大会に招いていただいたチームから、練習試合の招待を受け、3チームでの力試し、だいたい同じような力量ではありましたが…

審判をやってくれた柏木コーチからは、相手の2チームなら、普通に勝てると思ってた、と言われてしまいました…

まぁ、あくまでも練習試合、公式戦で最大限の力を発揮すれば良いわけですが…

vs ドリームス

大きくて速い選手がいます…

(ここのところ、毎回同じ書き出しになっている感じですが…)

なので、その選手を徹底的に止めて、奪ったボールで攻撃、そしてチャンスを作る…まぁ、それなりにこなし、ほぼ互角の闘いではありましたが、たった1度一瞬の隙を付かれて、最も警戒していた状況に…

GKと一対一になり、決められる…

結果的には、その一発だけで、後半はむしろ、うちが押している感じ…

結局、決定力に欠け…

ミッキー 0-1 ドリームス

惜しい試合を落としました…

ただし試合後話したことは、このままでは何回やっても、惜しかったねぇ、で終わってしまうよ、と…

泣くほど悔しいなら、今まで以上の何かをやらなければね、と…

さて、選手たちは、どう変わってくれるのか…

それとも、泣き終わったら、ケロッと忘れてしまうのか…

私はまだ、期待してはいますが…

とにかく気持ちを切り替えて、次戦へ…

vs 八潮

やっぱり、大きくて速い選手が…

他チームと戦っている試合も見させてもらいましたが、それなりに強そうな印象…

なので、なんとか守ってカウンター、そんな感じの試合展開を予想していましたが…

ふたを開けてみれば、どちらかと言えばうちが押している状況…

いくつかの危ない場面はありましたが、そこはしっかり乗り切り、明らかにうちのほうが多かった決定機を、ひとつでもいいから決めていれば…

まぁ、サッカーではよくあること…

ミッキー 0-0 八潮

なんとか、勝点1をゲット…

残念な1日ではありましたが、正直言うと…

ドリームスにも八潮にも、リーグ戦1試合目の大敗のようなことが起こり得る、と最悪の状況も覚悟はしていましたから、それなりに強そうな相手と、それなりに互角に闘えるんじゃない、という感じで、私はそんなに落胆してはいません…

(強がってません…たぶん…)

もちろん、くどいようですが、選手一人一人が勝つためにはどうしたら良いか考え、それをそれぞれが実行に移していくことが出来なければ、いつまでたっても惜しかったねぇ、で1年間が終わってしまいますが…

なんとか頑張ってもらいましょう…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

荷物運搬、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

先日、保護者総会がありまして…

いろいろと楽しいお話なども聞かせていただき、それなりに盛り上がりました…

よね…?

このブログも、思いの外、沢山の方が読んでくれていることを知り、嬉しい限りではありますが…

前年度と比べ、文章に温度差があると、鋭い指摘が…

(ばれた…?)

だって…

選手たち…

全然、覇気が無いし…

打っても響かないし…

笛を吹いても、踊ってくれないし…

あっ、でも保護者で面白いキャラを見付けたから…

ボチボチね…

8B U-12リーグ

宇留賀です。

5/15(日) 鵜の木G

初めての鵜の木G、何年か前に出来た比較的新しいグランド、しかも天然芝と聞いていたので、ちょっと期待していましたが…

森ヶ崎とあまり変わらず…

vs ウィンズ

前回のリーグ戦で、Aグループのほとんどが集まり、うちの試合の合間合間に、それぞれの力量をざっと見させてもらいましたが…

本日対戦予定の2チームは、出来れば勝点を取っておきたいと思われる相手…

(相手もそう思っているかも知れませんが…)

さて、さて…

ウィンズ、やっぱり大きくて速い選手がいます…

今までも、そういう選手にはやられているので、マンマークを決行…

アオI君にお願い…

いきなり上手くいくとは思っていませんが、やはり気を抜くとマークを外してしまい…

まぁ、それでもそれなりの効果はあったと思いますが…

2バックの一角には、前日の走りで転んで怪我をしたガKに代わり(これからは怪我防止のため、剣道の面を被って走ってもらいましょう…)ケIを抜擢…

こちらも慣れないポジションながら、それなりにこなしてくれたんじゃないでしょうか…

そして、もう1人のDFキリュUの頑張りと、なかなかの安定感を見せた、GKリアーRのセーブで、なんとか無失点に押さえ…

攻めては、C・ソウTの素晴らしいゴールで、なんとか勝利…

ミッキー 1-0 ウィンズ

内容はまだまだですが、そんな中でも確実に勝点3を取ったことは、ギリ合格点というところでしょうか…

さぁ、この勢いに乗って、1日2勝といきたいところ…

vs ユナイテッド大崎

試合開始後、ほとんど相手陣内でのプレー…

そんな中、惜しいシュートも何本かありましたが、クロスバーやポストに嫌われ…

なんだか非常に嫌な予感…

攻めても攻めても点が入らず、このまま引き分けもよくあるパターン…

それならそれも実力だと、けっこう冷静に見守る中、なんとかC・ソウTが決めてくれました。

ナイスプレー!

とりあえず、ひと安心…

その後はまたもやチャンスを外しまくり、最後の最後でやっとトウMが決め…

ミッキー 2-0 ユナイテッド大崎

なんとか勝つには勝ちましたが、練習でやっていることを、一人一人がもう少し考えてプレーすることが出来たら、もっと得点を取れて、楽な試合運びが出来たでしょう…

1日2勝出来たことは、素晴らしいことですが、これに満足せず、リズムの良い考えるサッカーが出来るチームを、少しでも早く自分たちで築き上げてほしいと思います。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

今週は保護者総会…

お手柔らかに_(..)_…

8B U-12リーグ

宇留賀です。

5/8(日) ガス橋G

フットサルも終わり、ここからはサッカーに専念…

全日本トーナメント出場を懸けた、長い長い闘いが始まります…

vs FC城東

うちが、小柄で遅い選手が多いからだとは思いますが…

どこと当たっても、大きくて速い選手がいるように感じてしまう…

そして、このチームは1人では無く、2、3人…

スピードでディフェンスはぶっちぎられ、何度もGKと1対1の状況に…

そして、それを簡単に決められて…

終わってみれば…

ミッキー 1-5 FC城東

GKと1対1の状況を、何回も作ってしまったディフェンスには、もちろん沢山の課題がありますが、最後の砦の守護神も、なんとしてでも止めてやる、という気迫を、あまり感じることが出来ませんでした…

やはり、まだまだ一人一人の闘争心が足りません…

次戦前のアップでは、とにかく少しでも闘争心が上がるようなアップを実行…

vs 江東F

開始早々、またしても大きくて速い選手に、ドリブルでちぎられ、GKと1対1…

それを、簡単に決められて…

1試合目と全く一緒…

なんにしても、ボールを奪われた選手が、それを全速力で追おうとしない…

これは、低学年の頃から言われ続けているはずですが…

それさえも未だに出来ない…(やろうとしない)

技術以前の問題ですねぇ…

その後、何とか2点を返し逆転、普通ならかなり盛り上がるところではありますが…

正直、内容があまりにもお粗末なので、私の気持ちは全く盛り上がらず…

そうこうしているうちに、タイムアップ…

あら、勝っちゃった…

ミッキー 2-1 江東F

この内容で勝てるということは、まだなんとかツキがあるんでしょう…

運に見放されるその前に、一人一人が最低限やらなければならないことを、もう一度よーく考えて、サッカーに取り組んでほしいと思います…

唯一の光明といえば…

C・ソウTの視野がちょっとだけ広くなったこと、そして判断力もほんの少しだけ速くなったこと…

ただし、キックの精度は相変わらずなので、そのせっかくの素早い判断が、チャンスに繋がることは、まだまだ無いんですが…

ちょっとずつ、ちょっとずつ…

思えば新年度立ち上がり、ひと月くらい前、練習前のゴールの設営も、率先してやり…

練習始まりのランニングでは、お互いにかなりの競争心を持って走り…

コーチのお話しの時は、少なくとも返事は出来ていたのに…

たったひと月で…

練習時間ギリギリに来て、設営を手伝わない選手があらわれ…

走りも、結局5年のころと変わらない順位にもどり、特にお互い競いあわず…

コーチのお話しには、ほぼ無反応で、まるで空洞に話しかけてるよう…

ただ、ただ、残念…

ちょっとずつ、と言っても…

1年はあっという間…

もう一度、立ち上がりの時の気合いの入った君たちに戻ってくれることを祈ってます…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

本日、試合会場に到着すると…

保護者の皆様、そして選手の皆さんまでからも、お祝いの言葉をいただきました。

この場を借りて、お礼を…

「ありがとう!」_(..)_

ただし、選手の諸君…

NGワードは伝えてあるので…

万が一、それに関連する言葉を口走った場合は…

ぜぇーったいに、試合には出さないからねぇ~!

バーモントカップ 全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

5/4(祝) 墨田区総合体育館

無事、1次リーグを突破し、2次リーグへ…(4チーム)
前年度は、ここからいきなりトーナメントでしたが、今回は2次リーグで1位になると、ベスト4(都大会進出)…

vs ベイエリア

当然、条件は一緒のはずなんですが、ハートの弱いうちの選手たち、完全に会場の雰囲気に呑まれてます…

なので、バッタバタ…

一人一人のスキルを比べてみても、そんなに差があるようには感じませんでしたが…

終わってみれば…

ミッキー 0-3 ベイエリア

とにかく慌ててしまい、練習でやっていることが、何も出来ず…

気持ちを切りかえて、次戦に挑むしかありません…

(と言っても、その気持ちの弱さが、一番の問題ではありますが…)

vs 台場

始まった瞬間にやれると感じたのか、1試合目とは違い、リズムの良い試合運びが出来ています。

相手あってのものではありますが、これくらい落ち着いて出来れば、1試合目ももう少し何とかなったんじゃないか、と…

まぁ、そういうことも全て含めて、これが今の実力、ということにはなるんでしょうが…

ミッキー 7-1 台場

さぁ、この勢いに乗って連勝といきたいところ…

vs 大森

大森はすでに2勝、なのでここで勝てば勝点で並びます…

が…

アバウトな事前情報によると、7-0くらいで勝たないと、得失点差で上回れないもよう…

かなり奇跡に近いことなので、選手たちには伝えず、とにかく勝点で並ぼう、と送り出しました…

始まってみれば、どちらかと言えばうちが押している感じ…

ここで、一本でも決まっていれば、また違う試合展開になったんでしょうが…

外しまくり…

よくあること…

そうこうしているうちに、先制点を奪われ、それでも諦めず最後まで闘いましたが…

ミッキー 2-4 大森

うちも、今あるうちの実力内では、頑張りましたが、やはり一人一人のスキルがちょっと上の相手が、更にうちより考えてプレーをしてくれば、当たり前のことですが、なかなか勝てません…

とりあえずこれで、フットサルは終わり、本業のサッカーに専念するわけですが、課題は山積み…

一人一人が、相当の覚悟で強いチームになりたいと思い実行に移さなければ、かなり厳しい1年になるでしょう…

実行に移してくれることを願ってます…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、わざわざ応援に駆けつけてくれた、卒業生&お父さんお母さん、ありがとうございました。とても力になりました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

なんだかバタバタして、更新が遅れてしまいました…

その理由として…

私事で大変恐縮なんですが…

5月5日
娘の息子が無事誕生しました。

すでに、いろいろな方から、お祝いメッセージをいただいて、嬉しい限りではありますが…

まぁ、当然のごとく、「じぃじ」とか、「おじぃちゃん」とかの言葉のオンパレード…

出来ればNGワードで…

「こーちぃ」と呼ばせる予定なので…

バーモントカップ 全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

4/29(祝) 新砂G

千葉の大会に続き、ふたつ目の公式戦、フットサルではありますが、勝負事である限り、やはり勝たなきゃ楽しく無い…

さてさて…

vs 砂町

勝つに越したことは無いとは言え、なりふり構わず勝つのでは無く、やはりそこはサッカーチーム、サッカーにもつながるような良い内容で、勝ってもらわなければ、コーチとしては全く楽しくありません…

とりあえず、シュートの意識を持とう、というアドバイスは守り、しかも打ったシュートが珍しく良いコースに飛び、得点的には勝ってはいますが(前半3-1)、内容は相手のほうが全然上…(ダイレクトを交えたパスが、綺麗に決まっている…)

後半、相変わらずひとりひとりが、何も考えず好き勝手にやっている間に、当たり前のように追い付かれる…

このまんま、引き分けか負けちゃったほうが、少しは薬になるかなぁ…と、思い始めた残り2分、やっと…本当にやっと、それぞれが考えるプレーでパスが連動し、勝ち越し点…

最後の最後でナイスプレー!

ミッキー 5-4 砂町SC

勝つには勝ちましたが…

試合後のミーティングで、カミナリがドッカーーーン!

いくら言っても、それぞれが好き勝手にやっていたら、これから先絶対に強くはならない、と…

vs スポーカルA

カミナリが効いたのか、1試合目とは別チームのように、リズムの良い試合展開に…

ミッキー 9-0 スポーカルA

ナイスゲーム!

やろうと思えば出来るんだが、カミナリが落ちなければやろうとしないのは、まだまだ大問題…

さて、次の試合はどうなりますか…

vs 立合D・FC B

果たして少しはわかってくれたのか、テスト…

FP4人の内、3人は、ボールコントロールはそこそこでも、サッカー(フットサル)頭脳が低学年で止まっている、1号、2号、3号をスタメンで投入…

2試合目からの良いリズムで、気持ちいいサッカー(フットサル)を、またまた見せてもらえるか…

それとも、1試合目の残念なチームに逆戻りか…

結果、素晴らしいゲームを見せてもらいました。

ナイスプレー!

ミッキー 8-0 立合D・FC B

3連勝で、見事2次リーグ進出。

1試合目では、練習してきたことがほとんど出来ませんでしたが、なんとかこの日の内に、選手たちの意識が変わってくれたことは、良かったと思っています。

ただし何日か後、またまたそれぞれが何も考えず、自分勝手なプレーに走ってしまったら、いっまでたっても前には進めません…

カミナリが落ちて、仕方なくやるのではなく、このリズムの良いサッカー(フットサル)が、気持ち良く、快感になってくれることを願って、これからの練習も声を枯らしていきたいと思ってます…

果たして、願いが通じるのは近い将来なのか、それとも結局1年たっても通じないのか…

選手の皆さん、どうでしょうかねぇ…?

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

本日のMVPは…

とても良いくじを引いて下さった…

草刈代表、ということで…

ウーノ招待少年サッカー大会

宇留賀です。

4/10(日) 木更津市南清小学校G

ミッキーとしては、2、3?度目の出場らしいですが、私としては初めての参加…

48チームが競い合う(それぞれ2グループ6チームずつ別々の会場で…)けっこう大きな大会…

うちはHグループ(3チームリーグ)、ここで1位になればGグループの1位と決定戦…

vs カマラッサ勝浦

当然、力量はわかりません、なので静かに?見守るなか、少しずつうちのペースに…

そして、待望の先制点。

ショートコーナーから、C・ソウTのクロスを、ケIが合わせてゴール!

ナイスプレー!

そして、その後も決定機は作りますが、外しまくり…

終わってみれば、ミッキー 1-0 カマラッサ勝浦。辛勝…

しかし、新6年初公式戦、とにかく勝ったということだけで、なかなかの滑り出しです…

vs フェルサ祇園グランデ

前の試合を見た感じでは、大きくてそれなりに強そうなチーム…

それでもなんとか互角に闘い、先制点はC・ソウT。

PA内にドリブルで切れ込んでの、素晴らしいシュート。

ナイスプレー!

そして2点目は、1試合目に続いてのケI。

右からのクロスをお腹に当てて押し込む…
その後、うずくまる…(痛そう…)

体を張ったナイスプレー!

ミッキー 2-0 フェルサ祇園グランデ

見事にグループ1位!

来週のトーナメント進出を賭けて、Gグループ1位のアブレイズ千葉との対戦です…

vs アブレイズ千葉

スケジュール表だと、うちは2試合目終了後、5分後には試合…
しかも、40分フルに闘っての3試合目…
(相手は1試合、空いていますが…)

それはちょっとということで、休憩時間を延ばしてもらいましたが、それでも15分だけ…

なんだか、あまり子供のことを考えてくれていない運営のような、残念…

それとも、千葉ではこれが当たり前のことなんでしょうか…

完全に不利な状況ではありますが、決まった以上はやるしかありません…

キックオフ…

相手はいわゆるボンボン蹴ってくるチーム…
歴代も、こういうチームには苦しめられましたが…

押し込んでも簡単に跳ね返される中、なんとかCKをゲット…

ただ、相変わらずキック力が無いので、1試合目のように何か工夫をしないとチャンスは生まれません…

しかし、工夫は無しでキーック!
案の定飛ばず…

そこで、5年生ユU君考えました。

蹴られた瞬間、ニアサイドに入り、ちょっと触ってボールの軌道を変える…

その結果、ゴール前で相手選手が誰も触ることが出来ず、ファーサイドに流れたボールをトウMが押し込み先制点!

ナイスプレー!
(トウM、やっと決める…)

5年生のユU君が、コーチの大好きな考えるサッカーを実践してくれています…

もう1度、ナイスプレー!

しかし…

ファールを取られた時に、審判に向かって両手を広げるポーズ…

これは、絶対ダメ!

どうしてもやりたいなら、そういう生意気なポーズはプロになってからやってください…

ものすごくカッコ悪いです…

さぁ、この勢いに乗って一気に行きたいところですが…

相手は、とにかく蹴ってくる…

そして、ロング気味に蹴られたボールは、守護神の頭を越えてゴールイン…

これは、GKが防ぎようもありません…

そこで、簡単に蹴らせてしまったFPの責任ではありますが、やはり過酷なスケジュール、気持ちはあっても足が動かない、そんな状況なので責めることはできません…

その後も、相手は容赦無く蹴ってくるので(GKパントキックも含め…)、そのうちのいくつかを、うちのミスから決められてしまい、3失点…

しかし、ギリギリの体力の中でサボらず闘った結果なので、これは仕方ありません…

ただし、まだ試合は終わっていないのに、この時点で泣きべそをかくような選手がいるようでは、いつまでたってもこういう試合で勝つことは出来ないでしょう…

その後、終了間際に1点を返し、まだまだという感じにはなりましたが、泣きべそをかいた時点で敗けです…

今後絶対に、このようなことにはならないと信じてます。

こらえろ!

試合後、やりきった後なら(あくまでも全てを出し切って、やりきったなら)勝って嬉し涙、敗けて悔し涙は、思う存分流してください、しかし、試合中ピッチの中で、痛いとか、悔しいとかで泣くのは、その時点で敗けです…

そのことは、肝に命じてください…

ミッキー 2-3 アブレイズ千葉

残念ながら、来週のトーナメント進出は出来ませんでしたが、見事グループ1位になり、悪条件の中の決定戦も、しっかり闘い素晴らしい試合でした。

みんな(…では、無いか…)ナイスプレー!

(同じ条件なら、たとえボンボン蹴ってこようと、次は絶対、こういうチームに必ず勝ってやる!)

この本気の悔し涙を、絶対に忘れること無く、今後の練習に取り組んでいければ、必ず強いチームになっていけるでしょう。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

送迎、審判をしてくださったコーチのの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

ここで、コーチは選手たちに謝らなければなりません…

君たちを、ちょっと(だいぶ…)見くびっていました…

やれば出来るんじゃない…

逆に考えると、いかに5年生の時にサボってたってことてすかねぇ…

君たちの隠れたポテンシャルを知ってしまった以上、例年より押さえぎみにやっていたつもりのことを、例年通り、又は例年以上にやっても、大丈夫そうですかねぇ…?

やっちゃおーかなぁー…

ハトマークフェアプレーカップ

高徳コーチよりハトマークのコメントをいただきました(^^)

ハトマーク1回戦vs立会DFC

スタメンGK18塩田、DF5紀伊/10川島/4星野/MF9瀬野/8金田/7草間/FW原田
サブGK1今野/DF3柴山/2本田/MF6佐藤

前半終了0-0
交代:HT9瀬野→6佐藤
交代:後半10分6佐藤→9瀬野
失点:後半13分0-1
得点:後半20分1-1
後半終了1-1
PK戦突入 10川島○/4星野○/18塩田○
PK戦3-2

MOM:5紀伊

ハトマーク2回戦vsスターキッカーズ

スタメン1回戦と同じ
サブ  1回戦と同じ   交代:前半15分8金田→3柴山

前半終了0-0
後半終了0-0
PK戦突入10川島○/18塩田×/7草間×/4星野○/5紀伊○/9瀬野×
PK戦3-4

応援して頂いた保護者の皆さま、審判して頂いたコーチありがとうございました!
2戦PK戦になりましたが、2戦共PKを蹴りたいと手をあげたのは、川島、塩田の2人だけでした。精神的にまだ弱いのかな~

こんなにシビレル試合は、なかなかありません!
決めても外しても良い思い出になります。
思い出は自分で作るものです!


高徳コーチありがとうございました(^^)

低学年生フェスティバル

今野コーチよりフェスティバルのコメントをいただきました~(^^)


…………………………………………
1・2年生共に最後の試合、この1年間練習してきた事を発揮して貰いたい気持ちで挑みました。

1年生には自分でドリブルをし、皆で攻めて皆で守るを主軸に、一対一では絶対負けないサッカーをする事を約束しました。
結果としてはポジションを取ってる相手にカウンターを喰らって失点に繋がる事になりましたが、今日の1年生はボールを取られても取り返そうと必死に相手に食らい付いたり、タッチラインギリギリのボールでも諦めずに自分のボールにしようと走り切る事が良く出来たと思います。
今回はリーグ2位で終わってしまったけど、次の2年生での試合では今回以上に頑張って1位になり、皆で笑顔で帰れる様に練習頑張ろうね!

2年生、まずは優勝おめでとう!
2年生には今までやって来た事に加えて、3年生に上がる事も考えて試合をしようと少し難しくなってしまう事を承知で注文しました。
ただ、私からはあれをやる・これをやるとは一切言わず、2年生全員が自分達なりに考えて試合をしてくれました。
相手に押され気味になっても誰一人諦める事なく最後まで頑張ったね!

ただ、1つ不満があるとすれば、一人しか声が出てなかった。
声を出すことは恥ずかしい事じゃない‼とても大切な事だよ‼
頑張って声を出そうね!

本日はコーチとして未熟過ぎる私にご協力頂いたご父兄の皆様、並びに急遽駆け付けて頂いた塩田コーチ・重盛コーチにこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

1・2年生担当 今野

今野コーチありがとうございました(^^)

区長杯決勝トーナメント

1457524040791.jpg

宇留賀です。

3/6(日) 六郷G

祈り届かず、無事…?開催…

私用先でも、時計を見てはそわそわ…

そろそろキックオフか…

準決勝
ミッキー 0-2 大森FC

3位決定戦
ミッキー 1-2 東一

結果、4位ということになったと、報告を受けました…

この日の内容は全くわかりませんので、コメントのしようがありませんが…

ベスト4。

とても、立派な成績だと思います。

選手の皆さん、ここまで良く頑張りました。胸を張りましょー!

最後の最後まで、諦めずに応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、雨乞いのご協力、ありがとうございました。最後の最後、肝心なときにいられないコーチで、すみませんでした…_(..)_
そして、これで代表公式戦は全て終わりです。
(あっと言う間でしたねぇ…)
1年間、引率応援ありがとうございました。

私が留守のなか、設営、審判、チーム運営をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

この大会を、というよりこの一年を振り返ってみましょうか…

ひ弱で、闘争心も無く、上手くいかなければすぐイライラするメンタルの弱さ…

かなり悪い状態から始まった、このチーム…

前年度の成績がそれなりに良かったので、なんとかそれを上回る成績を、と意気込んで立ち上げましたが、目標をかなり下降修整しなければならない状況に…

打倒!八丈島!(八丈島の皆さん、すみません…)

そして自虐的に、「宇留賀コーチと愉快な仲間たち」というネーミングまで付き…

楽しく1年間を乗り切りましょう、的なムードに…

これではいけないと、厳しい練習を続けてはみましたが、ついてくるのは極一部…

のほほ~ん組、なんて言葉も生まれました…

それでもなんとか少しずつ力を付けてゆき、やはり「勝利」が一番の良薬となり、自信を付けた愉快な仲間たちの快進撃が始まりました。

2点のビハインドから、後半3点取って逆転した仲六戦、そしてなんと言っても宮城遠征での準優勝、その勢いそのままに挑んだフェスティバルでは、見事3位。

もちろん優勝出来なかったことは悔しかったけど、立ち上がり当初のことを考えれば、決勝トーナメントに進出しただけでも、正直驚きでした…

なので、今年に入ってからの怪我人、病人続出の中で迎えた新しい大会で、散々な結果に終わった時は、すぐにやってくる区長杯はかなり厳しいことになるだろうな、と覚悟していました…(1次リーグ敗退もありえる、と…)

しかし、愉快な仲間たちは必死に闘い、見事2大会(夏、冬)連続の決勝トーナメント進出。

素晴らしい!

最後は2連敗という落ちがついてしまい、更に肝心なときに私がいないという、間の悪さは…

「宇留賀コーチと愉快な仲間たち」

という、とぼけたネーミング通り、らしいエンディング、ということで…

シュウT
コーチから沢山の要求で、お仕事が増え、更に得点まで取らなければいけないという大役を、しっかりとこなしてくれました。君をトップにして良かったです。ナイスプレー!(8B、大田区公式戦年間得点 13得点 年間得点王)

ケンシN
学校の用事などで、遅れてしか参加できない中、それでも頑張って来てくれて、嬉しかったです。やっぱりケンシN、結局ケンシNというチームの力になるゴールを、沢山見せてもらいました。ナイスプレー!(10得点)(宮城大会得点王)

ソR
やる気になるのが一歩遅かったけど、スイッチが入ってからは、守備に攻撃に走り回り、君のパスから沢山のチャンスが生まれました。宮城でのFK素晴らしかったです。ナイスプレー!(1得点)

タイS
価千金の君のゴールで、チームをいくつかの勝利に導いてもらいました。特に決勝トーナメント進出を決めるゴールは素晴らしかったです。ナイスプレー!(3得点)

キラT
チームの調子が上向きになるきっかけになった、城東フェニックス戦、君の公式戦初ゴールから快進撃が始まりました。ナイスプレー!(2得点)

ユI
ミッキー骨折伝染病が、最後に君のところに来てしまいましたね…スピードを生かした右サイドからのクロス、素晴らしかったです。宮城での素晴らしいCKもありました。ナイスプレー!(1得点)

C・ソウT
半期で交代になるはずのキャプテンという大役を、君のキャプテンシーを見込んで、まるまる1年やってもらうことになりました。ご苦労さまでした。絶好調だった夏場は、君に何度も助けられました。ナイスプレー!(8得点)

タケヒK
このチームの心臓部。君の攻守に渡る大活躍で、沢山の厳しい試合を乗り越えてこれました。成長痛でいつもどこか痛い中、本当によく頑張りました。ナイスプレー!(8得点)(川崎大会得点王)

カイT
GK、FP両方やってもらうため、気持ちの持っていきようが難しかったと思いますが、コーチが最後に見た2次リーグでは、体を張った気迫溢れるストッパー役を、存分に見せてもらいました。ナイスプレー!(99セーブ)

ケンT
練習でやったことや、コーチングを受けたことを、いち早く試みる対応力は素晴らしかったです。必死に守り、その後一気に攻撃に移る、君の躍動感溢れるプレーが大好きでした。メンタル面も成長しましたね。そういえば、ポンポンが痛くなることも無くなりました。ナイスポンポン!(5得点)

シュンChanですけど、何か…?
いや…なんでもないんだけど…
ちょっとだけ、言ってもいいかなぁ…
君が機嫌の良いときのプレーは最高でした…危険察知能力、カバーリング、何よりもコーチングが本当に素晴らしかったなぁ、と…ナイスプレー!(2得点)

レN
誰もが羨むスピードを、攻守に渡って存分に発揮してくれました。フェスティバルでの君のアシストは素晴らしかったです。ナイスプレー!(2得点)

守護神ルーK
ミスが失点に直結する、因果なポジション…なので、沢山怒られちゃいましたね…悔しくて辛い思いも沢山したでしょう…君もやる気になるのが一歩遅かったけど、スイッチが入ってからは、君に救ってもらった試合がいくつもありました。特に区長杯2次リーグ仲六戦、守護神ルーKに全員が助けられました。愉快な仲間たちの守護神ルーK、1年間ミッキーのゴールを守り続けてくれてありがとう。ナイスプレー!(100セーブ)

こうやって振り替えると、普段GKをやることが多い2人以外は、全員得点を取っているんですねぇ、素晴らしい、ナイスプレー!(ソR、危な…)

愉快な仲間たち…

1年間厳しい練習によくついてきてくれました。

そして、1年間素晴らしい試合の数々を、特等席で見せてもらい、感謝してます。

ありがとう!

さぁ、いよいよ週末は、立ち上がり当初に立てた目標の、打倒八丈島!です…

愉快な仲間たち、おもいっきり楽しんできましょー!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems