試合結果

3年生大会二次リーグ

重盛です。

雨で延期だった二次リーグ、延期のお陰でホームグラウンドで開催です。

ここは負けられません!
とはいっても相手も一次を突破しているので油断は禁物…

ですが試合前から怪我が悪化している子、熱を出して休んでしまう子…
結局交代枠なしの8人で2試合を戦うことに!

VS小池
立ち上がりが過大のAチーム無難に2点先取するもバタバタプレーもあり勝ちはしましたが4-2と2点取られました。

取られ方があまり良くなかったのが感想ですね。

コーチ3人ベンチで冷や冷や!
一緒にベンチに居たお母様もギャ~っと悲鳴!!

そんな試合でしたね。

2試合目。
VS仲六
見れなかったのですが無事勝利したみたいですね(^O^)
一人負傷者が出て7人で戦ったみたいですが具合の方は大丈夫かなぁ?

一生懸命やり過ぎちゃう子なんで少し心配です(((^^;)

さあベスト4です!
後、2つしっかりと勝ちたいですね。来週が今から楽しみです。

応援してくださった親御さん、審判して頂いたコーチの皆様ありがとうございます。
来週も美味しいお酒が飲める事を期待してます!
いつも飲んでるけどね…

ではでは

続きは星野コーチヨロシクお願いしますm(__)m

3年生大会 Bチーム

遅くなりました…
重盛です。

3年生Bチーム!今回は2年生3人を助っ人に参加です。

こないだの入二との練習試合みたいに積極的にプレーしようと声をかけて、
3年生全員先発です。
vs蒲田ボンバーズ0-2
結果は負けてしまいましたがまずまず集中していたと思いますよ!

第2試vs開桜FC
ここも3年生全員先発…!
ですが昼食などで試合時間が開くと集中力が…
まぁ相手の方がボールにシッカリと向かっていた気がしますね。
ですが、2年生、うT~1得点(*^^*)ナイスプレー!

3年生はもう少し試合自体に気持ちを入れてもらいたいです…(*_*)

第3試合、2勝しているハイロウズAが相手です…
ここは良く守っていた3年生と試合に出たくてたまらない2年生3人を先発に…!

なんという事でしょう(^O^)
2連勝チームに負けはしましたが0-1大健闘!!
ナイスプレーの連続です。
シッカリと3年生が守り2年生が得意のドリブル&シュート。
点こそ入りませんでしたが見ごたえのある良い試合だったと思いますよ!

こういう試合を続ければきっとBチームも強くなるはずです!

後日8ブロック勝利おめでとう(*^^*)

でも出れなかった3年生はあ上がって来る2年生に負けないように努力してください。

きっと上達するはずですよ!
おしまい

せせらぎ杯

光平コーチよりせせらぎ杯のコメントをいただきましたー(^^)

光平です。
せせらぎ杯に参加してきました。
Aチーム優勝おめでとう!隣の審判で決勝を観れませんでしたが、ミズkのロングスロー、効いてたね!

今回はサポートで担当したBチームについてコメントします。
まず、せせらぎ杯は6人制ミニサッカーで特別ルールありです。
・ゴールキック、コーナーキックはスローイン
・キーパーからのパスはノーバンで相手エリアにはいると間接フリーキック
・ファウルのリスタートは全て間接フリーキック
このルールを試合前に子供たちと確認し、なんてなく理解できた様子。
新加入のHルト、コーチの話を聞く姿勢がとても良い。ナイスプレー!

1試合目 vs東一A
前半立ち上がり、ミニサッカーになれないうちに3失点
うち2点はコーナーからのスローインに対応できなかったので残念。
ハーフタイム、エリア内で先に触って競り勝つを確認して後半へ。
その後しっかり対応できて後半はスコアレス。
結果0-3でしたが、内容は悪くなかったよ。

2試合目 vs田調
新加入のHルトがうまく前を向き先制点!狭いスペースでボールを受けて反転して前を向けてました。ナイスプレー!
そのまま折り返して後半へ。互いに譲らず。このまま逃げ切りたいと思った矢先にこぼれ球を拾われて失点。
残り2分で同点、一点を争うドキドキの中、応援も熱くなりました。

ここで相手キーパーのエリア外でのハンドでフリーキックのチャンス!
キッカーはハr。一度キーパーにはじかれましたが粘り強くもう一度シュート。接戦をものにする決勝点!ナイスプレー!
2-1で初勝利です。接戦で粘り強く競り勝てたいい試合でした。

3試合目 vs自由が丘
結果は0-6
別コートの審判で観れませんでしたが、
相手のエース1人を抑えられなかったものの、点差ほど、試合内容は悪くなかったとのこと。

次はいよいよ3年生大会ですね。今回の2試合目のような粘り強さを期待しています。がんばれ3年生!


光平コーチありがとうございました!

全日本トーナメント

宇留賀です。

はぁぁぁぁぁぁぁ………………

これで何度目のため息か…

脱力感…

しばらく、脱け殻状態ですが…

気力を振り絞って…

ミッキー 4-0 小池

ミッキー 2-3 開桜

トーナメント2回戦で力尽きました…

10/18(日) 辰巳G…

1戦目…

押しぎみに試合は進んでますが、なかなか得点を奪えず…
まぁ、サッカーではよくあるお話しなので、慌てず騒がず…

後半開始早々、やっぱりケンシN、待望の先制点!

その後は、良い意味で肩の力が抜けて、追加点。

無事、1回戦突破…

次戦は、第一G 2位の相手…(うちは第三G 2位…)

胸を借りる立場ではありますが、練習試合をさせてもらった時のことを考えても、十分闘える可能性のある相手…

真っ向勝負で…

まずは、ケンTの素晴らしいロングシュートで先制点!

ナイスプレー!

前半終了間際に、オウンゴールで追い付かれる…
(これはしょうがない…)

後半開始早々に逆転され、ここでチームの士気が一気に下がってしまった感が…

(格上だと思われるチームに先制点、行けると思ったところで、同点、そして逆転…)

そして、ずるずるとあげなくてもいい、3失点目…

田園調布戦でもそうでしたが、ここがこのチームのまだまだ未熟なところ…

(まぁ、まだまだ小学生ですから、仕方ないと言えば仕方ないんですが…)

しかし、ここで頑張ったのがシュウT君、今までで一番素晴らしいドリブルで、一気にPA内へ!

そこで、ファールをもらい、PK奪取!

ナイスプレー!

それを、ケンTが(落ち着いて)決めて1点差…

シュウTの気迫溢れるプレーで、仲間の心にもう一度火を付け、士気が甦ったチームが、残り5分怒濤の攻撃で決定的場面を何度も作る!…が、残念ながらゴールをこじ開けるまでにはいたらず…

力尽きる…

負けてはしまいましたが…
素晴らしい試合でした…

特に残り5分、相手の足は止まっているのに、うちは走り回り猛攻を仕掛けたことは、本当にナイスプレー!

惜しまれるは、集中力を欠いて奪われた3点目…

しかし、これがスポーツ、心の揺れ動きで、こんなにもチーム力は変わるものなんですね…
選手たちは、この試合を忘れずに、もしも今後また、試合中劣勢に立たされるようなことがあっても、この時のことを思いだし、絶対に諦めないという強い気持ちで闘ってほしいと思います…

なんにしても、一端途切れかけた気持ちを持ち直し、最後までよく頑張りました。

本当に素晴らしいチームになってきました…

次の公式戦優勝を目標に、更に強いチームを目指し、厳しくて楽しい練習を、この愉快な仲間たちで続けていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

新代表、立ち上がりと同時に始まった全日本予選リーグ…

数々のドラマがあり、とても長い道のりでした…

ヨーイドーン!で、ズッこけたこのチーム…
正直、トーナメント進出は、かなり厳しい状況に追い込まれました…

が…

1戦1戦力を付け、そして勝負に対する自我も芽生え(遅ればせながら…)、なんとか勝ち取ったトーナメント進出…

いつだって、ワクワクする試合を見せてくれる愉快な仲間たち、1試合でも多く応援をしたかったんですが…

始まってみれば、あっけなく終わってしまいましたねぇ…

残念…

で、今年度からリーグ戦の形が変わってしまった結果、まだ10月なのに、残された公式戦は区長杯まで無し…(現在の予定)

このチームでの真剣勝負を、まだまだたくさん見たいですよねぇ…?

新しいカップ戦か何かを(公式戦)、大田区サッカー協会が作ってくれることを…

みんなで祈りましょう…

それにしても…

はぁぁぁぁぁぁ……………

せせらぎ杯

重盛です。

今の4年生が去年優勝している大会です。

勿論今年も優勝を狙いに行きます。

ミニサッカーなのでいつもよりグラウンドも小さく六人制です。

先ずは初戦東一戦。
無難に試合を進め終わってみれば5-0で勝利!
ミーコ!ナイスプレー!
本日のMVPおめでとう(*^^*)

2試合目、調布大塚戦。

初戦突破で、点数決めたい病が早くも皆に感染。

雑なプレーの連続ですが2-0で勝利!

出来るのにやらないのはこの年代の悪い所です。
相手が弱い強い関係無くシッカリ自分達のプレーをして欲しいです。

3試合目、自由ヶ丘エバー。
10-0で快勝…決勝進出!
病気は少し良い方向ヘ…

決勝戦。
こここまで来たのでキチンと勝って優勝しようと。
相手は自由ヶ丘ウインズ
Bチームが0-6でやられています(T-T)

前半0-0
お!病が治ってきたのか、皆シッカリ考えてプレーしてます。
心配なのはsggk君。なんとか僕の雷は落ちませんでした。
少しゴロゴロしたけどね!

後半2-0
なんとか皆で点数をとって優勝出来ました\(^o^)/

御家族の皆様、応援ありがとうございました。
審判していただいたパパコーチ!
練習終わりに応援に来て頂いた高徳コーチ折笠コーチありがとうございます。

そして3年生に一言!
今日はグラウンドが狭いのでアップも狭いながらボールタッチなどの基礎で体を動かしましたが…

2年の時より出来てない(・・;)))
シッカリやっておいてくださいね。
下から上がって来るメンバーや新しいメンバーに抜かれちゃうぞ…

取り敢えず今日はおめでとう(⌒‐⌒)

8ブロックU-12(後期)

宇留賀です。

10/4(日) ガス橋G

後期リーグ最終1戦、勝てば、グループ2位、それ以外なら3位、そんな状況です…

現在、3位以内は決定なので、トーナメント進出は決まっている訳ですが…

やはり、ひとつでも順位を上げてトーナメントに挑みたいところ…

vs 下丸子

前年度区長杯決勝で敗れた相手…
メンバーは変わっていますが、なんとかリベンジをしたい相手…

が…

グループ成績を見てみると、現在グループ最下位…
どうしちゃった下丸子…という感じですが、いろいろとチーム事情があるようで…

こちらも、いろいろなチーム事情により、スタメンを少し変えてみましたが…

まぁ、危機感を持って取り組まないと、すぐにでもこうなってしまいますよ、というコーチからのメッセージだと思ってください…

さて…

始まってみれば、ほぼ相手陣内でのプレーになり、あとは決めるだけ…

外しまくりながらも、なんとか4発は決まり…

ミッキー 4-0 下丸子

結局、4勝4分0敗…
(1回も負けてないのが、ある意味素晴らしい!)
勝点16でグーループ2位…
なんとかトーナメント進出…

さあ、これからは負けたら終わりの一発勝負、後期キャプテンも決まり、(前、後期同じだったのは、私の記憶では初めて…素晴らしいキャプテンシーを認められての抜擢なので、安心して撒かせられそうです。キャプテンソウT、よろしく!)なんとか勝ち進んで楽しい思いをしたいものですが…

さて、さて…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして後半戦もよろしくお願いします。

設営、審判をしてくださった塩田、タクミコーチ、ありがとうございました_(..)_
そして、お疲れさまでした。

追記

5年生を呼ぶとか呼ばないとか…

呼ぶ理由のひとつとしては、当然戦力と考えて呼ぶ訳ですが…
それ以外にも、来年度を見据えて経験を積ませる、ということもあります…

実際、現在の何人かの6年生は、5年生の時に貴重な経験を積ませてもらい、それが今とても役に立ち、身になってきてると思います…

逆に呼ばれなかった何人かは、厳しい世界を知ることもなく、コーチたちがいくらお尻を叩いて君たちも頑張れ!と叱咤激励しても、相変わらずヘラヘラと全くヤル気を見せず、つい最近まで、のほほ〜んと過ごしてきました…

やっとこのままでは不味いと気付いて、慌てて必死になってやってはいますが、所詮それは付け焼き刃、当然すぐに上手くなるわけもなく、ボロが沢山出てきます…
そしてそれが今の現状です…

なので、例えばGKルーK君…

最近、膝から血まで流してこんなに頑張っているのに、コーチたちはちょっと厳し過ぎるんじゃないないか、と思っている保護者のかたもいらっしゃるとは思います…

ですが、コーチたちの思いとして…
今、目の前で起こっているミスに対して、というよりも…
ほら、見たことか!と…
今までいくら言っても、自分に厳しくしなかったツケが今回って来てるんだ、ということに対して怒っているわけです…

なので、これからも容赦なくダメ出しは続くでしょう…

今までサボっていた時間を取り戻すために、この試練を乗り越えてもらいたいと思います…

もちろんこれは、ルーKだけのお話では無く、つい最近までのほほ〜ん組だった(ソR君、シュンChan、そしてベンチスタート組…)

本当に危機感を持って、意識を変えていかないと、どんどん5年生にポジションを奪われてしまいますよ…
そうなったときに、また慌てても、今度こそ手遅れになりますからね…

今後どうやって取り組むかは、それぞれの考えにお任せします…

そして、他人事のように読んでいた呼ばれた組も、気を抜いてだらしないプレーをしたら、即交代だからそのつもりで…

まぁ、なんにしても、自分たちは経験を積ませてもらって、いざ自分たちの代になったら自分たちだけでやりたいというのは、どうなんでしょう…?というのもあるので、今後は5年生も呼んでいきたいと思ってます…

ここ数ヶ月でかなり闘えるチームになってきたので、コーチ陣もそのレベルに合わせ、より厳しいモードに突入しました!

なんとか全員ついてこーーーい!!!

ベイエリアカップ

重盛です。

3年生のベイエリアカップ最終戦、
vs入二
何ヵ月か前に練習試合でコテンパンニやられた相手らしいですね。

コーチ陣は気合い入っていますが選手達はどうだったのか…

前半は1-1後半は1-4
2-5で負け(–;)
後半途中までは接戦でなかなか良い試合をしていたと思いますが、
皆の緊張感を切らすうちのsggkのプレーであえなく撃沈しました。
匠コーチ!何とかしてね(T-T)

只、ある程度強いチームとこういった遠征試合の機会を与えられて得るものがありました!

リスタート、攻守の切り替えをスピーディーに!
個人技は差が無いのにこういったちょっとしたゲームの中のプレーが試合でないと経験出来ないと星野コーチと帰りの車で話していました。

その後の練習試合では、キチンとリベンジ出来ました(*^^*)

さて今月半ばは、せせらぎ杯。
後半からは3年生大会が始まります。
少しでも上を目指せるように一歩一歩着実に練習を重ねたいと思います。

皆~基礎練習は各々練習しておいて下さいね!

応援して下さったご家族の皆様、審判をして頂いたコーチの皆様、ありがとうございましたm(__)m

8ブロックU-12リーグ(後期)

宇留賀です。

9/27(日) 辰巳G

残り3戦の、本日は2試合…

そして1試合目は、現在グループ1位の相手…(1試合消化が多いですが…)
3位以内でトーナメントに進出するためにも、絶対に勝たなければならない試合です…

vs チャンプ

フェスティバル1回戦で当たった相手…
あの時はなんとか1-0で辛勝…

今回はハーフ15分なので(フェスティバルは20分)
時間が短いぶん『0-0』は十分にあり得る…

(うちは、そういう試合大好きだし…)

なので、出来れば早い時間帯でのゴールが欲しい…

(全世界のサッカー関係者が、思っていることではありますが…)

で…

たまには、期待に応えてくれる選手たち…

ソRの素晴らしいFKを、タケヒKが見事なヘディングシュート、そしてゴーーール!!!

ナイスプレー!

こうなればうちのペース、後半代わって入ったレNが、粘ってクロス…
それをキャプテンソウTが合わせて追加点!(良い響きの言葉…)

そしてとどめは、相手ゴール前の混戦、キャプテンソウTが粘って(相手GKに怒られる…)こぼれ球をシュウTがドッカーン!更なる追加点(この言葉大好きです…)

ミッキー 3-0 チャンプ

守っては、またも無失点…

ナイスゲーム!

絶対に勝たなければならない試合に快勝…
もう一度、ナイスゲーム!

久しぶりに、ストレスの溜まらない試合を見ることができたので、次戦もこの勢いに乗って闘ってもらいたいところです…

コーチとしては、残りの2戦もしっかり勝って、1位抜けを目指しているので、この時点での状況はあまり気にしていませんでしたが…

タクミコーチから、これで3位以内は確定しました、との情報をもらう…

まぁ、選手たちに伝えると、気がゆるむ恐れがあるので、黙っていようと思いましたが…

保護者の方々からの情報で、わかってしまったもよう…

選手たち、ちょっと笑顔…
良かった、良かった…
(ゆるんだ、ゆるんだ…)

で、vs ヘラクレス

ルーKの素晴らしいパントキックをシュウTが追いかけ、そのままダイレクトボレー!

名付けて…

「飛んだ先は、ボールに聞いてくれー!」シュート!

シュウT君の得意中の得意なやつ…

宝くじ並の確率のものが、今回大当たり!

ゴーーール!

ルーK、ナイスアシスト!
シュウT、ナイスゴール!

めったに当たらない宝くじも当たり、こうなったらどう考えてもうちのペース…

そして、ケンT君がやってくれました!

最終ラインから、ボールを奪い、そのままドリブル&ワンツーで、一気に相手GKと1対1…
そして、誰もが苦手にしている左足で見事にゴーーール!

ナイスプレー!

今後のミッキーの新しい武器として、ぜひぜひこれからもこういうプレーを常に意識して、闘ってください。期待しています。(シュンChanもやってね…)

(このプレーをするためには、タケヒK君の素晴らしいカバーリングがあって、初めて出来ることです…タケヒK君もナイスプレー!)

で、本当に素晴らしかったので、もう一度、ナイスプレー!

もう、完全にうちのペース、2試合続けてストレスの溜まらない試合…
年に1回くらいは、これくらいのご褒美も許されるでしょう…

が…

好事魔多し…

この言葉を使い始めてから、言葉通りになってしまうことが多々あるので、もう使いたくは無いんですが…

前半終了間際、ミスで失点…
後半も攻めてはいるんですが、大好きな追加点を奪えず、終了間際相手FKで同点に追い付かれる…

サッカーの神様って、やっぱりいるんですねぇ…
私の気持ちが調子に乗りすぎると、必ずいさめてくれる…

なかなか勝てなくて落ち込んでいるときは、たまにご褒美をくれたりもするんですが…

結局、日々その繰り返しです…

ミッキー 2-2 ヘラクレス

点を取って、初めて勝てなかった試合(公式戦)、しかも追い付かれるという残念な展開…

でもね…

ちょっと、ポジティブに考えてみましょう…
今後同じような展開になったとき、この試合を思い出せば、きっと更に慎重に闘ってくれるはず…

はず…

まぁ、コーチの目指した1位抜けは叶いませんでしたが、苦い経験を積みながらも、最低限のトーナメント進出を果たすことが出来たので、むしろ順風満帆にいくよりも良かったと、もう一度ポジティブに考えましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった塩田、タクミ、そして重盛コーチ(担当外なのにありがとー!)ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

くどいようですが…

このチーム立ち上がりのことを考えれば、第3グループに入ることさえ、危うい状況…

なんとか真ん中より上のグループに滑り込み、そして最低限の目標3位以内を目指した訳ですが…

それも、見事にクリアし、素直に、良くやりました!と、手放しで誉めてあげてもいいところですが…

日々強くなっていくチームに、どうしても高度な要求が増えてしまい…

結果、後期リーグでは1度も負けてはいないのに、試合後のミーティングでは、まるで負けた後のような状況もしばしば…

3年連続の5、6年担当、3年目になりますが、代表の試合に5年生を連れて行かないのは、今回が初めて…(最初のうち、ちょっと連れて行ったこともありましたが…)

単純に、6年で通用する5年生がいないと言うのが、一番の理由ではありますが、歴代でも素晴らしいチームワークのこの子たちだけで、なんとか闘わせてあげたい、という情も無いといったら嘘になります…

しかし、勝負の世界、情けは禁物か…そんなことも思い始めてしまいました…

5年生を呼ぶべきか…

最近、いっちょまえに私に意見するようになった、塩田コーチにもせっつかれていますし…

ただ今、悩み中…
(もちろん、保護者の方々のご意見を聞くことは出来ませんが…)

選手の諸君!

レギュラー、そしてやりたいポジションを勝ち取るために、もう一度チーム内で(5年生も含め…)危機感を持って闘ってください…

(強いチームを目指すなら…)

勝負の世界は、厳しいですよぉ…

8ブロックU-12リーグ(後期)

宇留賀です。

9/23(祝) 辰巳G

後期リーグ、真夏の行事を挟んで3戦目からですが、一応フェスティバルでひとくぎりついたので、ここから最終学年後半戦の始まりです…

vs 品川SJC

正直、大田区以外のチームの実力は、なかなかわかりません…
まぁ、前期の結果で同じパートに入っているので、似たような実力ではあるとは思いますが…

しかし、コーチとしては、今のこのチームが、第3グループでくすぶっているチームだとは思っていないので(思い上がりや勘違いでは無く、冷静な判断で…)

素晴らしいゲームで、勝ちを納めてくれると信じていました、が…

好事魔多し…

なんだかバタバタしてしまって、パスがまともにつながらず、なんとかシュートチャンスがきても、枠に飛ばない…

全てのキックの精度の無さ…

当然得点出来ず…

つい最近こんなことを書いた記憶が…

ミッキー 0-0 品川SJC

基本が全くダメ…
闘う気持ちが全く無し…

活!

そして、次戦へ…

vs 深川レインボーズ

なんだかバタバタしてしまって、パスがまともにつながらず、なんとかシュートチャンスがきても、枠に飛ばない…

全てのキックの精度の無さ…

当然得点出来ず…

記憶が定かではないが、どこかで同じようなことを書いた気がする…

ミッキー 0-0 深川レインボーズ

勝ちきれなかったこともさることながら、内容がここ最近ではワースト1、2…

どうしちゃった…?戦士たち…

全く闘ってないぞ…

気持ちが闘って無いから、全てが消極的…

で、悪い方へ悪い方へ…

基本の基本、インサイドキックもまともに出来ず…

勝てそうな試合ではありましたが、負けなくて良かったと、切り替えるしかありませんねぇ…

なんにしても、この短い時間で技術が突然上がる訳ではないので、とにかく闘う気持ちを取り戻すため、おだてて、なだめて、すかして、最後にもう一度、活!を入れ次戦へ…

vs 大森FC

1日3戦…

モチベーションを保つのが非常に難しい…

しかし、それは取り越し苦労なのか、選手たちはコーチの気も知れず、リラックスムード…

(2試合続けて、だらしない試合をして、よくこんなに楽しそうに笑ってられるなぁ…とは思うが…プロじゃないしねぇ…むしろこの切り替えの速さが、いいことなのかもしれませんねぇ…)

で、大森戦…

本日の3戦の中では、過去の戦績を参考にすると、たぶん一番強そうな相手…

今日2戦の内容を考えると、かなり厳しい闘いになりそう…

と、思いましたが…

相手チームは、どちらかと言うとうちと同じパスを回すスタイルで、結果的には組みやすい展開に…

そして、前半CKの混戦から、タケヒKが押し込み、本日待望のゴーーーーール!

(やはり、これが無いと盛り上がれませんよねぇ…)

ハーフタイム、とにかく守りの気持ちにならないことを伝えて、送り出す…

いつだったか、相手が3バックの時、前線でのプレスのかけ方を指導したことがありましたが、それを覚えていたのかソR君、素晴らしい献身的なプレーでした。(覚えて無くて、たまたまだったのかもしれませんが…)

ナイスプレー!

(1、2試合目、途中交代だったので、ちょっと頑張ってみたのかも…)

もちろん、その献身的なプレーを毎試合やっているシュウT君、更にナイスプレー!
(点を取っていただければ、更に嬉しいですが…)

で…

お互いに、なかなか良いサッカーを展開しながらも、両者譲らず…

そして、タイムアップの笛で、見事に勝利!

もちろん勝ったから、というのもありますが、それだけでは無く、3戦目にして、やっと良いサッカーを見せてもらえた、という感じです…

これで、なんとか残り3戦、3位以内に入る望みを残したまま、闘えることになりました…

それにしてもハラハラドキドキ、不思議なチーム…

点を取れば勝つというジンクス、今だ継続中…

そして、後期リーグ今だ無失点…

判断ミス、その他もろもろで、危なっかしい場面も多々あったのに…

ホントに不思議なチーム…

気合いを入れ直してもらいましょう!

頑張れ!

頼むぞ!

愉快な仲間たち!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった塩田コーチ、タクミコーチ、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

追記

教えれば教えるだけ、見事に吸収し、それを実戦で見せ始めてくれた選手たち…

それならば、と、ここのところの練習では、少し高度なことも取り入れてみましたが…

もう、大丈夫だと思っていた、肝心な闘争心のほうが薄れてきてしまった…

そして、大分良くなってきたと思っていた、基本的なプレーも、メッキが剥がれてきてしまった…

また、逆戻りか…

基本練習に終わり無し…

(今のこのチームが、第3グループでくすぶっているチームだとは思っていないので…)

それは…

コーチの…

思い上がりで…

しかも、勘違いで…

まだまだ冷静な判断が出来ない、未熟なコーチということでした…

フェスティバル 3位決定戦

DSC_0688.JPG

宇留賀です。

9/5(日) 六郷G

3位決定戦。

本来なら、先週準決に負けた後、午後に行われる予定でしたが、雨のため延期…

これが微妙にきつかった…

その日のうちに上手く3決に勝てれば、一応最後に勝って終われるので、終わり良ければすべて良しで、なんとなくムード良く終われたり…

その日のうちに、負けてしまえばしまったで、やはりうちは、まだまだ力が足らなかったと、ある程度の諦めもつく、はず…

なのに、1週間伸びたことで…

ふっ、と気付けば、ぐずぐずと田園調布戦を振り返って、あーでもないこーでもない、と…物思いにふける、私…
仕事中でも…

長い1週間でした…

vs 大森キッカーズ

とにかく、3位になるとかならないとかでは無く、このままずるずると連敗したくない…

万が一負けてしまうと、あの頃のひ弱だったチームに、逆戻りしてしまう危険性さえある…

なので、なんとしてでも勝ちたい試合ではありますが…

先週準決での、大森キッカーズの試合を思い出すと、負けたとは言え、かなり手強そう…

キックオフ。

前半、始まってみると、うちがリズム良くとても良いサッカーで、相手陣内に攻め込んでいます。
押し込まれることも覚悟していたので、改めてこのチーム、やっぱり強くなったんだなぁ…と、感傷にひたる…

そうこうしているうちに、ケンシNがやってくれました!

左に流れてきたボールを、キーパーポジション確認後、ダイレクトで見事なゴーーール!

ナイスプレー!

1点でも取れば、勝つというジンクスを信じて、ベンチで見守る中、準決でだらしないメンタル面を披露したスタメン落ちのシュンChanに、「後半から行けるか!」と聞いてみたところ…

「んーっ…」と首をひねるばかり…

もう一度聞いても、小さな声で「わからない…」と…

青春スポーツドラマのように「はい!行けます!」なんて言葉を、勝手に思い描いて聞いてみましたが…

コーチ…現実はそんなに甘くはないよ…
と、この歳になっても、今だ選手たちに人生の教訓を教えてもらう、今日この頃…

まぁ、こんな感じなので、今回は出すのをやめようと思っていたところ、体が超固すぎるレN君が捻挫…

なので、後半からシュンChan投入…

自分のことは自分が一番わかっているんですねぇ…

出来るかどうかわからない、と答えていましたが、やはり精彩を欠いたプレーが多かったです…
(余談ですが、次の日の練習では、一番元気が良く、なおかつ声もよく出てる…今だこの選手、よくわからず…)

試合のほうは…

うちが常時押しぎみで試合を進め、待望のタイムアップの笛!

ミッキー 1-0 大森キッカーズ

優勝した入二から、2点も奪ったチームを、無失点に押さえました!
しかも、記憶が正しければ、シュートらしいシュートは1本も打たせていない!

(守護神がにらみを効かせているので、相手がビビって打てなかったのかも…)

ナイスプレー!

ナイス勝利!

去年、決勝で負けたチームに、雪辱を果たすことができました!
(お互いメンバーは違いますが…)

私の中では、今後のこのチームの行き先を占う意味でも、ものすごく大事な試合になると、位置付けていました…

なので、逆にかなり冷静に見てたつもりです、が…

本当に良いチームになりました。
素晴らしい成長です。

あとは、選手ひとりひとりが慢心しないように、手綱を緩めず突き進むだけですね…

もちろん、更に強いチームに勝つためには、まだまだ足らないものがありますが…(メンタル面も含め…)

それを身に付けるためにこれからも、厳しい練習をみんなで続けていきましょー!

暑い中、選手たちと一緒に闘ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも共に闘いましょう!

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

第3位…

前年度の成績は上回れませんでしたが、素晴らしい成績だと思います。

この選手たちが、まだ5年生で、闘争心もほとんど無かった去年の今頃…
そして、新代表が立ち上がった、つい3、4ヶ月前の相変わらずひ弱な選手たち…

そのチームがフェスティバルで、ベスト4に入り決勝トーナメントに進出出来るとは、正直思ってもいませんでした…

ターニングポイントは、6月16日城東フェニックスと東ーとの2連戦…

この時は確か、初の1日2勝だったので…

試合後のコーチ陣のコメントも、必然と誉める言葉が多くなり…

それに対して保護者の皆様から、コーチコメント終わりの度にいちいち拍手…

なんだか、ものすごい弱いチームが、やっと勝った!感が漂い、ちょっと(かなり)恥ずかしい…そんなコメントをした覚えがあります…

そんなチームが、そこからは…

快進撃!

8ブロ、大田区の試合に限っても、今回のフェスティバルまで、9勝1敗1分。

ナイス勝率!

フェスティバルでひとつ区切りが付き、これでとりあえず代表での前半が終了です…

ハーフタイムもそこそこに、すぐに後半戦が始まります…

選手の皆さん、この良いリズムを崩さずに、更に勝ち進んでいきましょう!

ただし…

好事魔多し…

もし、このblogを読んでくれている選手がいたら、意味を調べて、心にきざんでください…

宿題…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems