試合結果

4年生交流大会 (八丈島・大田・品川)

DSC_0024.JPG

宇留賀です。

8/17(土) 天王洲公園G

確か、4、5年くらい前までは、この時期大田区で一番大きな大会、フェスティバルが開催されていました…

フェスティバルは、1年生~6年生まで全ての学年が闘える、とても大規模な大会でしたが…

ここ数年台風などの天候不良で、過密日程のスケジュールがなかなかこなせなくなり、とても残念なことですが、長い歴史に幕を閉じることとなりました…

その後、それに代わって、6年生だけの大会、会長杯が開催されることになりましたが…

これも、昨今の異常気象により、とてもサッカーをやれる気温ではない。ということで、中止に…

ただ、毎年毎年この時期を楽しみにして、訪れてくれている八丈島チームのためにも、何かしらの交流大会を行いましょう、ということで誕生した大会となります。

さてさて…

名前を変えたからといって、この異常な暑さが収まる訳でもなく…

やっぱり、サッカーなんかやっている場合では無いんですが…

(立ってるだけできつい…)

なので、当初12分ハーフで行われる予定だったものを、8分ハーフに変更…

さらに、半分の4分くらいで給水タイム…(時計は止めずに、ランニングタイム)

と、いうことで、この慌ただしい中、得点とか入るのかなぁ、なんて思っていましたが…

なんとか、3チームリーグで2勝…

とりあえず1位抜けで、もうひとつのリーグの1位と(一応)決勝戦…

こちらのほうも、なんとか勝って…

ミッキー 3-1 八丈島A

(一応)優勝…

まぁ、内容のコメントは控えますが…

とにかく、この超猛暑の中、1人も倒れることなく、大変良く頑張りました。

(内容のダメ出しは、控えますが…)

8/18(日) 品川学園G

さらに、超猛暑…

猛暑同士で競いあって、どないすんねん!

八つ当たり…

もう、ホントダメだよねぇ…

サッカーなんかやっちゃ…

とりあえず、15分を6本やるスケジュールとなっています…
(途中、給水タイム有り)

で、メンバーを入れ代えながら、4本勝って、2本負け…

この日も、内容云々というより、最後までみんな良く頑張りました…という、感じですかねぇ…

ただ、例えどんな状況であれ、条件は相手と同じ…

ピッチに立った以上は、相手より闘う気持ちを強く持ち、相手よりも考えて、より多く走ることが必勝条件…

まぁ単純に、勝ちたいならやる、やらないなら勝てない…

と、いうことですが…

もうろうとする頭の中で、理解することが出来たでしょうか…

交代を告げられて、ほっ、としている選手が結構いましたからねぇ…

とりあえず、毎回多くの課題を提供してくれる彼らなので、その課題を克服するメニューを多く取り入れ、来週からの練習をみんなで頑張っていきましょー!

猛暑の中、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった(折笠、川島、重盛)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

やっぱり、毎年毎年猛暑がひどくなっているのか…

私が、年々弱っているだけなのか…

その両方か…

いずれにしても、かなり危険な領域に達してますよねぇ…

選手達は、もちろんそうですが…

我々大人も気を付けなければなりません…

それよりも何よりも…

ベビーカーに乗っておうえんに来てくれている、選手達の “おにいちゃん”おねえちゃん”たちが、更に心配です…

猛暑の中、このちびっこたちのおうえんに答えて、そろそろお兄さんらしいところを、選手全員見せてもらいたいものですが…

品川杯サッカー大会U-12

宇留賀です。

3/21(祝) 品川学園G

区長杯も終わり、もうこのチームで闘うことは出来ないと思っていました、が…

品川SJCさんからの招待で、この大会に参加させてもらえることになりました。(感謝…_(..)_)

全6チームを2つに分け、その後同じ順位どうしで、順位決定戦、という小規模な大会ではありますが、最後の最後、勝って楽しく終わりたいところ…

さて、さて…

vs エルフ

11人制、15分ハーフ…

この日のうちの出席は、20人…

なので、ほぼ均等分けで、前、後半を闘うことに…

始まってみれば…

なかなか、横幅を使えずに、中央でお団子サッカー…

あまり良い内容とも言えず…

ミッキー 0-0 エルフ

なんだか本日も、1度もゴールシーンを見れずに終わってしまうのか…?と、嫌な予感が…

vs 品川SJC

その前の、品川SJCさんvsエルフさんの結果は、2-0で品川SJCさん…

なので、勝つ以外グーループ1位抜けは出来ないわけですが…

さて、さて…

1試合目と比べると、攻撃に幅&厚みも出てきて、わりと良いサッカーを展開…

そして前半、待望の得点シーンが…

右からのカナMのクロスを、逆サイドのヤマTが、ワントラップから落ち着いて決め…

ゴール!

こういうゴールは、練習でもやっていることですし、しっかりと崩した感のあるゴールなので、見ていてもとても気持ちの良いゴールですねぇ…

ナイスプレー!

後半も、今度は左からのツバSのクロスを、全速力で走り込んできた、逆サイドのハRが、ドカーンと決めて…

ゴール!

いやぁ、こんな素晴らしいゴールシーンを2度も見れるなんて、幸せ…

ダメ押しは、ツバSのミドルを、相手GKがファンブルして…

ゴール!

ミッキー 3-0 品川SJC

内容も含め、素晴らしい試合でした!

ナイスゲーム!

さぁ、これで、もう1つのグループの1位と、優勝を懸けて決勝で闘うわけですが…

その相手チームは…

MSC…(みなとSC)

略名が同じ、更にリハウスリーグで、見事にやられてしまった相手…

確かその時のblogに、ぜひもう一度闘ってリベンジしてみたい、と書いた記憶があります…

うちにとっては、リベンジ、そして優勝をするという、最高の舞台が整ったわけですが…

さて、さて…

vs みなと

2試合目からの流れで、今回もなかなか良いサッカーが展開されています…

そして、C・ユキYによる、待望の先制点!

ナイスプレー!

しかし、後半早々、相手CK…

ゴール前の混戦で押し込まれ、同点…

その後は、一進一退の攻防が続き…

1-1…

5分ハーフの延長戦へ突入…

2時間遅れで始まったこの大会…

なので、辺りも薄暗くなり、照明が点灯…

午前に集まった時は、選手達も小規模の大会というとで、どちらかというと緩いモード…

しかし今、目の前で闘っている選手達は、残り半分のベンチの選手達も含め、声を枯らし、チーム一丸となって、薄暗い照明の中、死闘を演じています…

こんなひとつになったチームに…

なんとか勝ってもらいたい…

なんとか勝たせてあげたい…

が…

しかし…

願いむなしく…

延長後半、またもや相手CKで押し込まれ…

ミッキー 1-2 みなと

CK2本に沈んでしまいました…

本当に、最後の最後で、絶好の舞台で、最高のフィナーレのご褒美を、選手達に味あわせてあげたかったんですが…

そんなドラマは生まれませんでした…

「なんでー!」と、心の中で叫んでみても、どうすることも出来ません…

サッカーの神様は、非情でした…

でもね…

6年生全員で闘ったから、と言うのはもちろんだけど、今までで一番チームがひとつになった、素晴らしい大会だったんじゃないか、と…

そんな経験を、最後の最後でさせてくれた、この大会の主催者、そして招待してくれた品川SJCさんに…

感謝…_(..)_

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、心配をしてくださった(川島、本田、栗山)コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

次回の練習では、CKのオフェンス、ディフェンスを徹底的にやる予定…

なーんて、こんなことをこのチームには、もう出来なくなってしまうんですねぇ…

毎年この時期、そんなふうに思ってしまうと、とても寂しい気持ちになりますが…

今シーズンは、試合後、傷心で帰宅、ということが数多くありました…

気持ちを切り替えるべく、冒頭のように、次回練習のメニューを考えながら、ゆる~いTV番組に、ほんの少しだけでも、心の傷を癒してもらっていました…

が…

本日は祝日…

その番組は、やってない…

らしいっス…

最後の最後で、傷心も癒せず…

区長杯 順位決定戦

宇留賀です。

2/24(日) 六郷G

先週、残念ながら、二次リーグ2位に終わってしまったため…

5位~8位を決める、順位決定戦へ進むことに…

なんにしても、とりあえずあと2試合は闘えることになりました…

まぁ、たとえ順位決定戦だとしても、この仲間で闘える最後の公式戦、なんとか二つ勝って、笑顔で締めくくりたいところ…

でした、が…

ミッキー 0-1 ドリームス

ミッキー 0-0 東一
PK 2-3…

で、8位…

ということになりました…

結局、5年生の時のJAから考えると…

PK負けから始まり、PK負けで終わる、という…勝負の神様にも見放された、なんとも残念なチームになってしまいました…

それでも、ひとりひとりが、少しずつ出来るようになってきた、大きな声出しや、闘う気持ちを表に出すことは、次のカテゴリーでも、必ずそれぞれの武器になるはずです。

この悔しい気持ちを忘れずに、更なる飛躍を目指して頑張ってください。

1年間、なかなか思うような成績が残せない中、それでも諦めずに熱い応援をしてくださった保護者の皆さま、感謝しています。本当にありがとうございました。そしてこれからも、更なる飛躍を目指す選手達のために、数々のサポートをよろしくお願いします。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした

追記

キR

たったひとつのミスが命取りになる、因果なポジションゴールキーパー…
そんな大変なお仕事を、自ら選び、ミッキーのゴールマウスを全力で守ってくれましたね。本当にありがとう。よく頑張りました。

ナイスプレー!

コウイチロU

鋼のような肉体で、いつでも相手選手に当たり負けすることなく、全力で闘ってくれました。時々一緒になって転んでたけど…それは、ご愛嬌…区長杯でのCB素晴らしかったです。

ナイスプレー!

カイセI

コーチ達のいじられキャラになってくれて、本当にありがとう…_(..)_
とても楽しかったです…(いい迷惑だったかなぁ…)
時にキャプテンを務め、誰よりも大きな声でチームを引っ張っていってくれました。大田区リーグでの弾丸ミドル、素晴らしかったです。

ナイスプレー!

ジN

低学年の頃、たまたま見てた試合で、ベンチから交代出場する時に、脱いだジャージをわざわざ畳んでからピッチに入っていったジN君…ご両親の躾が素晴らしいなぁ、と感心して見ていましたが…そんなジN君も、もう卒業なんですねぇ…試合の時は、いつも全力で何かを考えながらプレーしている姿が伝わってきました。

ナイスプレー!

マCha

練習の時や、試合の時に受けたコーチングやアドバイスを、すぐに実行に移そうとする、素晴らしい適応力を持っていました。ハーフタイムで受けた指示を、後半すぐに全力でトライして、何度もチャンスを作ってくれましたね。

ナイスプレー!

ミィK

紅一点…
だけど男子に負けること無く、全力の闘いを見せてくれました。素晴らしいキック力で、数々のミドルシュートを決め、そして女子東京都トレセンにも選ばれました。ひとつひとつしっかりと階段を登って、未来のなでしこジャパンを目指して、頑張れー!

ナイスプレー!

カンT

なんだか、いつもどこか調子が悪そうでしたが…
きゃしゃな体で、大きい選手に飛ばされながらも、それでも全力で立ち向かっていった姿を知っています。
卒業まで、本当によく頑張りました。

ナイスプレー!

ヤマT

足元のテクニックは、なかなかのものを持っていました。スピード、フィジカル面で苦労していたところは否めませんが…その辺のところに関しては、これから先の成長によって、いくらでも備わっていく可能性があるので、そこに更なるテクニックが加わっていけば、一気に開花することでしょう。君も時にキャプテンとして、チームを引っ張っていってくれました。これからも全力でテクニックを磨き、負けない体を作って頑張ってください。

ナイスプレー!

タツY

高学年での入部は、かなりきついものがあったと思います…正直、体験でやめてしまうのかなぁ、なんて思ってもいました…ところがどっこい、1年間全力で頑張ってくれましたね…短い期間ではあったけど、ミッキーで習得したことに加え、スピードという最大の武器を使って、次のカテゴリーでもサッカーを続けてほしいと思います。(すでにツバSは在籍していたので、タツYにさせてもらいました…_(..)_)

ナイスプレー!

ケンT

ケンchanが、もう卒業なんですねぇ…ネバーランドに帰っちゃうのかなぁ…
全く同じ日に、お父さんと共に、ハットトリックを達成したファンタジスタ…素晴らしかったです。ネバーランドでも、その個性的なリズムを武器に、全力で活躍してください。

ナイスプレー!

ラI

君も、因果なポジションに志願してくれて、全力でミッキーのゴールマウスを守ってくれました。相手FWの突進や、至近距離からのシュートも、ものともせず、果敢に飛び出す勇気は、本当に素晴らしかったです。普段から、骨折したり、頭を縫ったりと、痛みに馴れるための自主練が、功を奏したようで…

ナイスプレー!

ルI

守備の要として、全力でミッキーのゴールを守ってくれました。成長痛に悩まされ、思ったようなプレーが出来ない時もあったけど、区長杯での豪快ミドル、素晴らしかったです。コーチ達のお話を聞いている時、必ず相手の目を見て真剣に頷いている姿勢も、素晴らしかったです。(右から左に抜けていたのかもしれませんが…)

ナイスプレー!

カT

GKからFWまで、全てのポジションをこなしてくれました。持って生まれた身体能力は、かなりのものだと思いますが…いつもなんだか、ニコニコ、ヘラヘラ…もっとシャキッ!として持っている力を全て全力で絞り出せば、素晴らしいプレーヤーになれると思いますよ…城東戦でのスーパーゴール素晴らしかったです。

ナイスプレー!

トA

君のインターセプト能力は、本当に素晴らしい。そんなに大きな体じゃないのに、ヘディングでの空中戦も、全力で制してくれました。そう、それから、最終ラインからの、ビルドアップも素晴らしかったですね。
この姿勢でサッカーを続けていけば、本当に素晴らしいプレーヤーになっていけると思います。
あとは、前髪をパッつんして、PKを決めるだけかな…

ナイスプレー!

ハR

ハイスピードエンジンに、ブレーキ能力が追い付いてない感じではありましたが…
それでも果敢に突っ走り、止まれずにぶつかって流血…そんなシーンが多かったですね…でもそんな勇気ある、全力で闘う姿、素晴らしかったです。卒業後は、名古屋に引っ越してしまうようで、もう会えないのかなぁ、と思うと寂しいですが、遠い街でも全力で活躍してくれることを願ってます。

ナイスプレー!

ゲンK

君の試合中での、全力の声出し、そして全力のコーチング、最高でした。サッカーIQは、チームの中でも、かなり高いほうだったんじゃないでしょうか…ただ君も成長痛に悩まされ、思ったようなプレーが出来ない時もあり、自分のプレーにイライラしてしまうこともありましたね…痛みさえ良くなれば、素晴らしパフォーマンスが出来るはずなので、焦ることなく、これからも平常心で闘い続けてください。

ナイスプレー!

アY

途中、怪我で長期離脱がありましたが、見事復帰してくれました。復帰当初は、ちょっと自信無さげだったけど、全力で練習に取り組み、あっと言う間に、みんなに追い付いてくれましたね。スピードに乗ったドリブル、そこから繰り出される左足でのシュート&クロス、素晴らしかったです。

ナイスプレー!

ツバS

テクニックは、誰もが認めるところ…更にレフティで、サッカーIQも高く、センスも抜群…コーチのお話しを聞く姿勢も素晴らしいし…あとは、いったい何が足りないのかなぁ…
全力の『決定力』…?
最後の最後で、PKのトラウマは解消されたようですが…

ナイスプレー!

ユウT

ポジショニングが、とても上手な選手でした。時には裏に抜け出しチャンスを作り、時には危険を察知して未然に防ぐ…時々ポンポンが痛くなったりしていましたが、そういえば最近は無くなったようで、良かったですね…区長杯での、見事なトラップから、得意の全力ヒョロヒョロシュート…素晴らしかったです。

ナイスポンポン!

カナM

ポテンシャルは、かなり高いと思われるのに…スイッチがなかなか入らない…練習から、全力でスイッチ入れっぱの、NewカナM君に変身すれば、誰よりも凄いサッカー選手になれる予感もするのに…もったいない…
と思っていましたが…後れ馳せながら、区長杯前辺りから、自分でスイッチを探して、押せるようになった感じがちらほら…この感じを忘れずに持続して、次のステージで暴れまくってください。
リハウスでのオープニングゴール、素晴らしかったです。

ナイスプレー!

ユキY

1年間、キャプテンという大役を務めてくれて、ありがとう。そしてお疲れさまでした。練習オープニングでの走りで、いつも素晴らしいスピードで全力でトップを走る姿、とてもカッコ良かったです。君はもうひとつのレベルの高いチームでも活躍していて、ミッキーでの練習は、物足りなかったかもしれないけど、それでもキャプテンとして、みんなを引っ張っていってくれました。ミッキーでは真逆のポジションをやってもらうことが多かったけど、しっかりとこなしてくれましたね。これから更なる厳しい闘いが始まると思うけど、ミッキーでの経験も生かし、一歩一歩高みを目指し、素晴らしいサッカー選手になってくれれば嬉しいです。数々のゴールシーンをありがとう…_(..)_

ナイスプレー!

ふぅ~~~~~…

やっぱ人数多過ぎ…

挫折しかけました…

さて、区長杯も終わり、残された行事は、八丈島遠征…

この大人数で、非常に不安は募りますが…

選手の皆さん、八丈島チームに負けないように、最高のサッカーをし、そして島の方々のおもてなしを、おもいっきり楽しんできましょー!

(お父さん達の方が、はしゃいでる感じもしますが…)

区長杯二次リーグ

宇留賀です。

2/17(日) 六郷G

3チームでのリーグ戦、この内1位チームが、準決勝に(ベスト4)、進める訳ですが…

ミッキー 4-0 松仙

ミッキー 0-2 入二

ということで…

とても悔しい結果になってしまいました…

選手達は全力で、最後まで闘い抜きましたが…

力及ばず…

これで、優勝を目標にしていた区長杯は終わってしまいました…

来週は順位決定戦が(5位~8位)ありますが、この仲間で闘える最後の2試合…

もう一度気持ちを切り替えて、全力で闘い、しっかりと2勝して、笑顔で締めくくってくれれば嬉しいです。

引率、応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

区長杯1次リーグ

DSC_1626.JPG DSC_1628.JPG DSC_1630.JPG

宇留賀です。

2/10(日) 六郷G

いよいよ区長杯が始まりました。

前日の雪で、グランド状況なども考えると、もしかしたら中止かなぁ、なんて思っていましたが…

なんとか、無事開催…

まずは1次リーグ、各グループ5チームによるリーグ戦で、1位のチーム8チームと2位の成績上位4チームが2次リーグへ進出となります。

うちは2チームエントリー…

午前~Bチーム、午後~Aチーム…

で、まずはBチーム…

vs 萩中羽田

このBチームに限らず、もちろんAチームも、そして他のどのチームも、この仲間で闘える最後の大きな公式戦…

なので、どの選手も悔いが残らないように、全力で闘ってほしいと思います。

が…

早速、ヤマTが離脱…

(学校で足首を捻挫した…らしいっ、ス…)

なので重盛コーチは、ゲームメイクを5年ジNに託すことに…

が…

開始早々、相手ファール気味に(取ってもらえませんでしたが…)、倒されたジN君…

肩を強打して、離脱…

結局その後、残されたメンバーで踏ん張り切れず…

ミッキー 0-4 萩中羽田

なんだか、ヨーイドーン!で、いきなりコケてしまった感じですが…

なんとか、気持ちを切り替えて、次戦へ!

vs 糀谷

このグループの中では、強いほうだと思われる相手…

なんとか粘って、少ないであろうチャンスを物にして、勝利をつかんでもらいたいところですが…

一瞬の気の緩みを突かれ、失点…

その後はなんとか粘り、惜しいチャンスもありましたが…

残念ながら…

ミッキー 0-1 糀谷

初戦と比べれば、かなり闘えるようになっていたので、やはり失点シーンの気の緩みは、非常に悔やまれるところではあります…

これで、冷静に考えれば、早々と1次リーグ敗退、ということになりそうですが…

どうもこのグループは、混戦もようなので、残りの2戦を勝利すれば、もしかしたら…

一縷の望みを託して…

明日へ!

で、午後Aチーム…

このグループで対戦するチームを見てみますと、先制点をしっかり取れれば、なんとかなるんじゃないか、と思われる組み合わせではあります…過信では無く…

もちろん、油断は大大大大大大敵ですが…

実際、先週のTMでも、緩~く入って痛い目にあっているので、選手達も当然分かっているとは思います…

vs 池雪

先制点を取れれば、なんとか…

とは、言いましたが、実際はこの先制点を取るのがとても大変…

どんなに押していてもゴールが決まるまでは、全く安心出来ません…

そんな中、相手クリアーで押し返され、相手DFラインが高くなったところに、うちがもう一度押し返し…

相手DFとGKの間に飛んだボールを、C・ユキYが猛ダッシュで追う…

相手GKもそれをクリアーしようと、飛び出してきて、わずかに先にボールに追い付き、そしてキーック!

そのボールは、果敢に突っ込んでいったC・ユキYのお腹に直撃!

(痛そー…)

しかし、痛さを堪えながら、相手GKの後ろに跳ね返ったボールを、必死に追いかけ、最後は無人のゴールに流し込み…

GOOOOOAL!!!!!

ナイスプレー!

キャプテンの気迫のこもったプレーで、待望の先制点!

本日、ミッキーにとっても初得点となります。

その後痛さで、お腹を押さえていましたが、大事には至らず…

他の選手達も、更に気合いが入ったことでしょう。

そして、その後、追加点、ダメ押し点、と続き、守っては危なげ?無く…

ミッキー 3-0 池雪

難しい初戦を、ナイス勝利!で飾りました。

次戦も、この勢いに乗って…

いざ!

vs 洗足池

結果から先に言いますと…

ミッキー 9-0 洗足池

先制点も早々と決まり、その後はケチャップがドバーっと…

久しぶりに、平穏でとても体に良い時間を、過ごすことが出来ました…

(次の日、とーっても心臓に悪い長い時間を過ごすことになるとは、この時は知るよしもなく…)

意味深な予告編から…

明日へ…

つづく…

2/11(祝) 六郷G

朝から雪…

そんなに積もる感じではなさそうで、グランド状態も悪くないので、決行のもよう…

しかし、更に寒いです…

さて選手達、自分でしっかりと考えて、防寒対策をやってくれるでしょうか…

本日も、まずはBチームから…

vs 山王

前日負傷の5年ジNは、大事に至らなかった(良かった)ようなので、復帰…

この日ミィKも欠席で、更に5年生達の力を借りなければならない状況だったので、5年ジNの復帰は、朗報となりました。

さて、仮に今日、2勝出来たとしても、厳しいことに変わりはありませんが…

それでもまずは1勝、まずは初ゴールを目指して…

いざ!

入りもまずまず、お互い一進一退の攻防の中、それでもやはり、一瞬集中力を欠き、失点…

そして、結局そのままズルズルと…

ミッキー 0-3 山王

これで完全に敗退が決定してしまいました…

次戦は、6年生にとって、少年サッカー生活、本当に最後の公式戦…

ただ、ただ、おもいっきり楽しんで闘ってもらいましょう。

(まぁ、結局のところ、勝たないと、心の底から楽しめないとは思いますが…)

vs ウィンズ

押され気味ではありますが、必死に闘っています…

しかし、やっぱり一瞬の気の緩みを突かれ、失点…

結局4試合共に、相手の先制点は、同じような形で奪われてしまいましたねぇ…

そして、なんとかそれを跳ね返そうとしましたが、力が及ばなかった…

ミッキー 0-3 ウィンズ

残念無念…

このチームの最後の公式戦が終わってしまいました…

とても悔しい結果にはなってしまいましたが、この悔しさを忘れずに、6年生は次のカテゴリーで…

頑張れー!!!!!

そして、力を貸してくれた5年生、普段の練習の成果を生かし、十分に戦力になってくれました。

ありがとう…_(..)_

そして、ミッキーでの最終学年を、悔いの無いように、おもいっきり闘ってください…

こうして、残念な結果で終わってしまった午前だったので、午後からは、Bチームの分も、Aチームには頑張ってもらいましょう。

vs 中萩

ここで勝っておけば、ほぼ2次リーグ進出が決まりそうです…

何はともあれ、先制点…

さて、さて…

ほぼ相手陣内での攻撃が続きます…

しかしここから、ホラー映画よりも心臓に悪い、『QBK』というタイトルの、劇場ライブが始まりました…

打てども、打てども入らない…(あとは当てるだけ、のも入らない…)

CKも、いったい何本あったんでしょう…

そして、瞬く間の30分…

ミッキー 0-0 中萩

試合終了の笛が鳴った瞬間、応援をしていた相手保護者の方々は、まるで優勝したような騒ぎでしたねぇ…

まぁ、残念な結果ではありましたが、3戦闘って勝点7…

リーグ戦としては悪くは無いんですが…

争っている相手の、勝点9がほぼ確実なので、次戦も同じように引き分けてしまうと、2位に転落…

勝点8だと、ワイルドカードも微妙…

勝つしか無い、という、一気に追い詰められたムードに…

vs 蒲田ウィングス

1戦目と同じように、ほぼ相手陣内での攻撃…

しかし、なんだか選手達が浮き足立っているような感じ…

そして…

『本当にあった怖い話』

は、未だ断続中…

15分経過…

ハーフタイム…

CKでのヘディングに、ビビり過ぎだ!と…

活!!!!!

で…

5分後、やっとCKから、ヘディングシュートで…

ごぉる……………

ふぅ~~~~~…(脱力)

その後は選手達も、良い意味で肩の力が抜けたのか…

追加点、そしてダメ押し…

締めくくりは、ルIの素晴らしい豪快ミドルで…
(もっと早くやってよぉ…)

ミッキー 4-0 蒲田ウィングス

終わってみれば、3勝1分、勝点10…

リーグ戦を勝ち上がるにあたっては、まずまずの勝点だとは思いますが…

最後のギリギリまで、ハラハラドキドキさせてくれましたねぇ…

2次リーグでは、もう二度と『QBK』劇場ライブは見たくありませんので、選手の皆さん、ほんとよろしくね…_(..)_

とても寒い中、引率、応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

同じく、とても寒い中、応援、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

結果…

Aチーム 2次リーグ進出

Bチーム 1次リーグ敗退

Bチームにとっては、非常に残念な結果となってしまいました…

大会一週前のTMでは、わりと良い感じで出来ていたんですが…

やはり、相手あってのものなので…

6年生全員揃わなかった、というのもありますし…

まぁ、その分は、5年生が必死に頑張ってくれましたが…

それにしても残念でした…

せめて、1ゴールだけでも見たかったですねぇ…

そんなBチームでしたが、このチームは、大田区U-12A、のチームでもあります。

前年度の成績で、ミッキーは前期1部スタート…

9チーム中2チームが後期2部に落ちてしまうので、それだけはなんとか避けたい、というネガティブな気持ちで、私自身はいました…正直なところ…

しかし、そんな私のネガティブな思いを、見事に良いほうに裏切ってくれ、6勝2分 勝点20…

1位に、僅か2ポイント足らず、それでも立派な2位!

素晴らしい成績でした。

しかし、後期リーグのほうが、本当の強豪揃い…

またまた、ネガティブな思いにとらわれてしまった私ですが…

またまた、私の思いを良いほうに裏切っていただき、5勝3敗の4位に踏み留まってくれました。

みんなナイスプレー!

区長杯の抽選は、大田区リーグが優先なので、1部に留まってくれたBチームのおかげで、Aチームはシードに…

なので、Aチームの選手のみんなは、Bチームの選手の想いも全て一緒に持って、次への闘いに挑んでほしいと思います。

「ミッキィィィィィーーーーー!!!!!」

オォォォォォォォォォォォーーーーー!!!!!

「行くぞぉぉぉぉぉーーーーー!!!!!」

ウォォォォォーーーーー!!!!!!!!!!!

区長杯(6年生Bチーム)

お久しぶりです。
重盛です。

6年生最後の公式戦が始まりました。

先週のTMが良かっただけに期待を込めて望みましたが…

結果
vs萩中羽田 0-4
vs糀谷 0-1
vs山王 0-3
vsFCウインズ 0-3

悔しい~超残念(/。\)

5年生の助っ人選手!
お手伝いありがとうございましたm(__)m

怪我人&ベストで望めなかった感もありますが、やはりここが選手達の今の実力です!!

あえてBチームと言わせて貰いますが、そこで良いとする選手が多かったのもやはりBチームだったのかと…

楽しくサッカーをして貰いたいと思う反面、やはり少しでも上達して欲しいと思っている自分もいました。

これはコーチをしていた自分が悪かったのかな…
強く言ってしまうと弱い子もいたよね…

でも6年生の時には随分と強くなっている選手が多くなっていたので皆、成長しているなと思いました!

終わって見れば
あぁ、変わってないなぁ…という反面、
素晴らしく成長している面のほうが多く少しほっとしています。

公式戦はこれで終了ですが八丈島の戦いも残っています!!

例年ここらで覚醒する選手も多々いるので後、少しですが選手達に少しでも多くの事を伝えられたら良いと思います。

応援して下さった。保護者の皆様、審判、設営等、お手伝いして頂いたコーチの皆様、ありがとうございましたm(__)m

後、残り少しですが1年生からみてきた選手達をしっかりと次に繋がるようにみて行きたいと思います。

取り敢えず少しでも出来る事を増やして次の段階へ進みましょう⚽

もう少しヨロシクねぇ~(^o^)v

リハウスリーグ

宇留賀です。

11/24(土) 田高G

残り3試合…

そして一気に、1日3試合…

本日リハウス最終日、となりました…

故障者が多い中、非常にきついスケジュールではありますが…

やるからには1日3勝を目指して…

いざ!

で…

ミッキー 1-0 EUFC

ミッキー 6-1 伊藤ファイターズ

ミッキー 1-0 立合

見事3連勝!

みんなナイスプレー!

1試合目は…

CK、ツバSのナイスボール!から、ルIのナイスヘディング!で、辛勝…

2試合目は…

前半2-1で折り返し、後半ゴールラッシュ!で快勝…

3試合目は…

攻めてはいても、なかなかゴールが決まらない、嫌な空気の中…

後半半ば、トAの自画自賛の素晴らしいプレーから、C・ユキYのゴール!で辛勝…

素晴らしい締めくくりとなりました。

特に3試合目は、ゴールこそなかなか決まりませんでしたが、パスも良く繋がり、お互いに声を掛け合い、チームワークの良いとても良い試合でした。

1試合目、3試合目共に、前期なら引き分けで終わってしまうような展開でも、しっかりと勝ち切る勝負強さもついてきました。

残念ながら、せっかくの良い流れも、これでリーグ戦は終わってしまいますが、最後の大きな大会区長杯まで、よりパワーアップしたチームに育ってくれれば、と思ってます。

まだ、時間はありますので、故障者、体調不良の選手達も、じっくりと治して、万全の態勢で臨めれば良いですねぇ…

引率、運営、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

危険な遊び…

試合と試合の合間…

ベンチに、しゅごしん君のグローブが…

そのグローブを鼻で大きく吸って、吐いて…

30秒出来たら100円あげると、ある選手がある選手に…

ある選手、100円につられ、無謀なチャレンジ…

が…

3秒で咳き込み、悶絶ダウン…

爆笑するほど、危険過ぎる…

しかし、その無謀な選手、1、2試合目とあまり調子良くなかったんですが、禁断のドーピングをした3試合目は、なかなかのパフォーマンス…

もしかしたら今後、調子の悪い選手に使えるかも…

良薬、鼻に臭し…

しゅごしん君…

更なる危険な香りの蓄積を、よろしくお願いします…_(..)_

三年生大会

折笠コーチより三年生大会のコメントをいただきました!

11/4 六郷グランド

3年生にとって唯一の大きな大会。一次リーグ、二次リーグ、準決、決勝と試合数の多い初めての大会になります。

今日は、一次リーグ。4チームブロックで3試合、全試合勝利を目指していざ出陣。

VS 池2FC  2‐1

終始押しぎみに試合を進め先制点を取るも、相手と同じ団子サッカーになってスペースを上手く使えずに同点。追加点を取り勝利するも前がかり過ぎてこじんまりとした内容になってしまいました。先行きが若干不安です。

VS 松仙B 11‐0

試合開始から攻め続けるワンサイドゲームでしたが、こういう試合こそもう少し考えて、見て、プレーして欲しかった。

VS ハイロウズ 2‐1

今日の3試合の中でピッチを一番広く使えていました。中から外、右から左、左から右と意識してプレーしているのが良く伝わって来ます。これからもこのプレーを続けてくれればと思います。

無事全勝で二次リーグに進みます。次からは勝ち上がって来たチームばかり、楽な試合は無いと思いますがもう一度気を引き締めて挑みましょう。

引率・応援をして下さった保護者の皆様小雨の中有難うございました。
担当コーチ、設営・審判お疲れ様でした。

折笠コーチありがとうございました!

大田区一年生大会

光平コーチより一年生大会のコメントをいただきました!

大田区一年生大会
2018年11月3日土曜日 大田区一年生大会
10分ハーフ、8チームブロックのトーナメント式

一回戦 vs山王キッカーズ 1-0
二回戦 vs蒲田ボンバーズ 4-0
決勝 vs大田クラブ 3-0
優勝おめでとう!特に失点ゼロはみんなの頑張りの結果ですね。

また、課題も見つかったので次の練習に取り入れます。
1)守りの準備、自分の後ろも観ておく。
2)ゴール前を固められた時のシュートコース作り

応援していただいた皆さんありがとうございました!

川島チーフより
MVPはレイとイクト、カブトムシの幼虫を受け取りに来てください。

1541544138697

1541544136686

光平コーチありがとうございました!

全日本少年サッカー大会

開始3分くらいで、C・ユキYの素晴らしいゴールで先制点!

そのまま一気に、波に乗りたいところではありましたが…

早々と、気持ちが守りに入ってしまったのか、その後は押され気味に…

そして、とうとう我慢しきれず、同点、更に逆転を許し…

しかし…

そこからもう一度意地を見せ、ゲンKのゴールで追い付き…

後半…

一進一退の攻防の中、自陣ゴール前混戦で押し込まれ…

結局それが、相手決勝点になってしまい…

力尽きる…

ミッキー 2-3 江東フレンドリー

残念無念…

トップのC・ユキYは、1得点1アシストと、きっちり仕事をこなし…

副キャプテンゲンKは、1得点、そして素晴らしいコーチングで仲間を鼓舞し…

どこかしら痛みを抱えてる選手達も、必死でピッチを走り回り…

特に大きなミスがあったわけでも無く…

ラIの素晴らしいセーブも有り…

出場出来なくて、悔しい思いの選手達からも、全力の応援が有り…

それでも、結果がついてこなかった、ということですね…

相手も強かった…

負けてしまった時に、ナイスゲームということはあまりありませんが…

ナイスゲーム!でした…

そして、後れ馳せながらも、良いチームになってきました…

だからこそ、本当に…

ただただ…

残念…

そして…

無念…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems